Category Archives: 外ごはん

京ランチ@シュハリ六甘

入学式が終わると、長男の学科の新入生は、

3年生から通うことになる別キャンパスの見学に行ってしまい、

sasaは一人。

 

プラプラ歩いて、おいしそうなお店に入ってみました。

みそ汁定食(おばんざい・本日のみそ汁・雑穀ごはん・みつ豆・お茶) 917円

白みその優しい甘さにたっぷりのお野菜。

きっとお出汁がいいんでしょうね。

癒される美味しいお味でした。

*シュハリ六甘

ル・カフェ@アンスティチュ・フランセ

たまたま京都旅行中のおばあちゃん。
可愛い孫の新居見学と、大学も見ておきたいということで、落ち合いました。

1Kのお家を確認して、
大学の、長男の所属する学科の建物を見て、
伝統ある趣深い校内を抜け、シンボルである時計台で記念撮影。
ちょうどお昼時だったので、ランチへ。
受験の時にみつけたカフェです。


お庭では、桜がきれいで、フランス人も含めたお花見があっていました。

ランチメニューは、数種類のボリュームたっぷりのサラダが基本で、パンがつきます。
美味しいものを少しだけ
というおばあちゃんのニーズにもかない、いつも文句が多いのに満足のようでした。


大学のすぐ横なのに、やはりお値段が1000円くらいするせいか、
普通の大学生はいません。
大学生が日常的にランチに利用するにはキツイでしょう。
おかげで、こんな素敵なカフェ&ランチを大人が楽しめます。

初サイゼリア

初日しょっぱなからトラブル。

電気が通ってないのです。
大家さんに電話しても、
「ブレーカーあがってればつくはず。
こっちで切ったりしてないし。」
と、気の毒そうにしてくれるものの、復旧できるわけでもなく、
そもそも日曜日なので、関西電力お休み。

ガスは立会い必要ということで、事前に申込みしてたのですが、
これが現代のインフラというものでしょうか、
電気のスイッチ入らないと、ガスってつけられないのです。

おかげで、夜は真っ暗闇の中、スマホの懐中電灯で過ごす始末。
家電も揃ってないので、もちろん外食です。

土地勘も全くないなか、長男が好きなサイゼリアをみつけました。
一番人気という、というか、これで299円という驚きのコスパの
「ミラノ風ドリア」。
お味は普通に美味しいです。
このお値段でこのボリューム感であれば、一番人気なはずです。

打ち上げ@焼とり りりあ

 

本日大きなイベントでして、終了後、スタッフ5人で打ち上げ。

最近できたばかりという焼鳥屋さんです。

 

この位置、立地はいいはずなのに、どのお店も続かない。

激戦区のようです。

 

入口に看板は出ているものの、焼鳥屋さん風ではなく、

奥深くまで進んだ階段を上り、

よくわからない格子戸の入口を開けてみると

これまた焼鳥屋さん風ではないおしゃれな空間が広がっていました。

 

座敷席もカウンターもあって、ガラス窓も広く、

中央で焼くわりには煙もこもらず。

お料理もどれも美味しかったです。

 

5人で結構好きに注文して、一人4000円くらい。

 

食べログで不評だったということで、

ほんとは別のお店を予定してたのが満席で

こちらにしたのですが、

いえいえなかなか素敵なお店でしたよ。

 

*焼鳥 りりあ

福岡市中央区警固2-13-21 パインビル 2F

ローストビーフ丼@あんず

 

今週は外仕事が多く、同僚おすすめの「あんず」さんへ。

 

1階がお肉やさんで、川沿いの眺めのよいお席でお肉料理をいただけます。

メニューは、同僚おすすめのローストビーフボウル(スープ、サラダ付)980円。

お肉が薄々ではなく、それなりの厚みがあってボリューミー。

ソースも美味しいです。

 

帰りに1階のお店をチラリと寄ると、安くて新鮮なお肉たちが…

仕事中なので買えませんけどね。