Category Archives: 子ども

adidasさまさま

ファッションに全く興味のない長男は、
お洒落感とかかっこよさについて云々言うことはなく、
ポイントは「男色(黒とか紺とか)」で「シンプルデザイン」。
ササがかわいい♪と思って買って来ても、却下されることが多くなりました。
同じく次男も、お気に入りの服は決まっていて、
夜洗濯して翌日乾いてたりすると連日同じ服を着る始末…。
昔は兄弟色違いでかわいくペアルックにしてたんだけどなあ。

せっかく買ってきて着ないと困るので、確実に着そうな服を選びます。
なにがベストかって、スポーツブランドのロゴが入ってさえいればNon Problem!
昨日、鳥栖プレミアムアウトレットに寄ったので、
Asics、Adidas、Nike、Puma、Reebokをひととおりまわって
adidasで「サッカー日本代表ありがとうセール」のシャツ(@1575 の20%OFF)をお買い上げ。
adidasshirts

予想通り2人ともお気に召したようです♪

英語のテスト

今の中学生、というか、もうずいぶん前から、
中学校の英語のテストにはリスニングがあるのね。
長男に聞いたところ、今回は、放送で流れた英語が、
テスト用紙に書いてある絵とあうかどうかを問う問題。
「どうやった?」と聞いてみると、
「これなんやけどさあ、流れたのが『I am Doraemon. I have a dog.』。
でさあ、この絵が犬やろうか、猫やろうか迷ったとよ〜。」
とテスト用紙を見せてくれました。

…確かに…。
その絵は、きっと猫と思われるけど、犬に見えないこともない。
それに、その絵自体は
「ドラえもんがかわいい猫(らしき相手)を見てポッと赤くなってる」
というシチュエーションで、「love」ならまだしも「have」かい?
「飼っている」とか「持っている」とかいう絵ではないんだよなあ。
でも、長男によると「love」も「like」もまだ習っていなくて、
周りに聞いても「 I have a dog.」って聞こえたらしいの。

なんともビミョーな問題ですなあ。

Reebokシューズ☆

長男のランニングシューズを買った楽天ショップ「卸のオクムラ」さんね、
すっごく頻繁にメルマガが来るの。
ほぼ毎日、それも2通以上。
運動部の母ですから、それなりにチェックしてしまいます。

次男の靴底がすり切れて一部消失してたので、
送料無料期間にオクムラさんでお買い上げ。
次男、小さい時から足が大きく、今やササより大きいです。
それでもちょっと大きめだけど、ひも靴だからいいよね。
Reebokが1980円なんだもん。

Reebok

昨日さっそくnew shoesをはいて出かけた長男。
「この靴、全然違うよ〜!動きやすい!」と大喜び。
それはよかった☆

母の意地

test

長男の英語に青ざめたササ、
教科書からテスト範囲の全ての単語と基本文を抜き出し、
手作りテストを実施。
何回もやり直すことを想定してエクセルに入力して作りました。
こんなことしてるから、毎日忙しくてぐったりしちゃうのよねえ。
でも、入学早々から英語でコケてもらうわけにはいかないのよ。

それにしても、ササってもしかして、もしかしなくても教育ママ?

中学校の英語

今週ははじめての定期考査だからササそれなりに緊張!してるのに
長男、昨日、昼からサイクリング。
君、その余裕はなんなの?

長男と話してて心配になっているのが英語です。
ササが中学生の頃とかなり違うの。
英語といえば、新しい単語を辞書で調べて予習していくものだったよね?
3回ずつ書いて覚えたりさ。
それがないの。
そもそも辞書購入がないので不思議に思ってたのよね。
それもそのはず、単語の訳は教科書にのっている。
授業でも、単語を覚えることに重点はおかれていないようで、
長男「え?あの単語って全部覚えないかんと?」
はぁ〜?その質問自体にびっくりよ。

それにね、発音記号も登場しません。
ササが英文講座の予習する時だって、読めない単語は辞書ひいて発音記号が頼りなのに、
これを知らなくてこの先どうするんでしょう?

「日本人は文法ばかりで会話ができない」っていう反省からの会話重視だと思うけど、
日常生活で全く英会話の登場しない日本で、
授業中だけテープにあわせて繰り返すばかりで
英語ができるようになるものだろうか?