夏休みはどこのママも昼ご飯に頭を悩ませてると思われますが、
ササも子どもたちのお昼用に、極力手を入れずにそのまま食べられて、
悪くなりそうにないものを用意して出勤しています。
基本的に、レンジで温めるくらいはともかく、
大人がいない時は火を使わせないようにしているのです。
長男、頼んだ仕事はきっちりこなすけど、
麦茶出しっぱなし、電気つけっぱなし…とかが多いから
火を使わせるのは心配。
でもさ、よく考えたら、中学生よね。
お友達のワタルくんなんか、小学生の時からウィンナーをささっと炒めて
弟に食べさせてやったりしてるらしいの。
会社で先輩ママと話してても
「うちは4年生の時から火使ってラーメン自分で作りよったよ」って。
ほんとは「素麺ゆがいて食べとって」って言えれば、ササとしても楽なのよねえ。
やっぱり過保護かなあ。
子どもを信頼することも大事よねえ。
でも、火は心配だしなあ。
どうしようかなあ。
Comments