Category Archives: 子ども

進路

私立中学に進学する長男の仲良しくんは、6年生の中でもかなり優秀で、
算数の問題をみんなで解いてると、
いつも1番の子がいて、仲良しくんが2番目で、
3番目はその2人から大きく差があったらしい。

そんなに圧倒的に賢いお二人が中学受験と言えば、
佐賀にできた東京の名門私立大学の付属校かと思いきや、
地元の普通の私立中学だったの。
確かに、人気の高校大学まであるから、
エスカレーターと言えばそうだけど、
彼らの頭脳であれば、無理して中学から入らなくても
その高校も大学も楽勝だったことでしょう。

なので、どうして小学生から塾通いして中学受験するのか
ちょっと不思議だったの。
でも、長男の話によれば「中学で部活がしたい」というのが理由なんだって。
勉強とか受験とかで部活が思いっきりできないのが嫌だったみたい。
確かに普通にしてればほぼ間違いなくそのまま進学できるから、
高校受験を気にせず、部活には打ち込めますよね。

そういう考え方もあるのね、って思ったよ。
「いい高校、大学に入れたい」っていう理由だけじゃないのね。

物いり…

junbi

今日は中学校での入学準備品購入日でした。

スクールバッグ&サブバッグ、上靴、体操服、アルトリコーダー、
後日受け取りのジャージ上下。
ふわ〜、23000円ですよ。
痛いっ!
やっぱ子どもってお金かかるわぁ〜。

とちょっと凹みながら家に帰り、
制服や外靴なども含めて一式を見直してみると、
ベルトの長さを調節したり、全てにお名前書いたり、
靴ひもを通したり…しておかなくちゃいけないこと
結構たくさんあるわ。
とあれこれ準備を始め、あらためて制服を着てみた長男はやっぱり素敵☆
ササ、ウフフ♪とすっかりご機嫌よんnotitle168

「うわ〜かっこいいわぁ」とはしゃぐササに対して、
長男は「そういうの親バカなんよ」とあくまでも冷静なんだけどね。

卒業☆

sotsugyo

今日は長男の小学校卒業式でした。
保育園の卒園式の時は感慨ひとしおだったけど、
小学校はケロリンとした気持ちで会場入り。
あっさりしたもんだわと思ってたけど、
立派に大きくなった6年生が入場する姿には、
やっぱりウルッときたりします。

卒業証書授与は1時間弱かかるけど、
保育園でベビーちゃんの時から知ってる子がいっぱいなので、
全く退屈することなく、みんなの姿を見守りました。

長男は相変わらずクールな表情で、
証書を受け取ると、決められたコースを足早に歩いて席に戻りました。

基本的に言うことはよく聞くし、言い訳しないし、
勉強もスポーツもそつなくこなすので、手のかからない良い子です。
でもね、悩みは全く話さないし、不平不満も言わないし、
嫌なことがあっても「人生こんなもんだ」と冷めきったところがあるし、
とにかく何事も外には出さず、自分の中で消化しようとするのよね。
いつか爆発するんじゃないかと心配です。
爆発した方がいいかもしれないけどね。

それでも解散後はそれなりにはっちゃけてて、
お友達としばらくふざけあって別れを惜しんでました。
6年生の後半から気があって仲良くなったお友達が
私立中学に進学するのです。
せっかく仲良くなれたのに、別々の中学校で残念。

ハンカチ☆

学校や外出時に持って行く物で「ハンカチ」って定番じゃない?
保育園の時は毎日お手拭きタオルを通園バッグに入れてたし、
1年生の頃は口うるさく言ってたけど、
いっこうに効果がないので、たまに思い出した時くらいで
と~んと言わなくなりました。

一体トイレの後、どうやって手を拭いてるのかなあ?
もちろんズボンでチャチャッとふいてるんだろうねえ。
というか、手を洗ってるかどうかも怪しいもんだ。

このことを男の子のいる先輩ママに話してみると
「男の子がきちんとハンカチ持っていくわけないやん!
洋服で拭きよるに決まっとうよ!」

そうよね、男の子で毎日ハンカチをきちんとポケットに入れていく方が珍しいかも?
手を洗ってるかどうかもわからないくらいが健全な男の子かもね。

ってことにしておこう。

記憶力☆

ここしばらく福岡では『古畑任三郎』の再放送があってました。
イチロー出演のスペシャル版を見せてから、
『古畑任三郎』シリーズは子どもたちも大のお気に入り。
どのドラマよりも一番好きです。
その後、第3シーズンの再放送があった時に見せていました。

ササももちろん大好きだけど、
やっぱ歳かなあ、再放送を見ても毎回新鮮!というか、
ストーリーすっかり忘れてるのよ。

でも、子どもってさすがだと思うわ。
毎回オープニングに暗闇の中、古畑が立って観客に向けて
その回にまつわる小話をするシーンがあるじゃない?
あれを観ただけで、子どもたちは
「あ、これ絶対音感の人の話やん?」とか
「これは、おおざっぱすぎてバレる話やったね」とか
「これ、シャープペンをカチカチする話やん?」とか
二人とも完璧に覚えてます。

きっと、二人にとって古畑シリーズの面白さが衝撃的だったのと、
まだまだ頭の中に情報の入る余地がいっぱいあるんだろうねえ。
羨ましいわぁ。