Category Archives: 子ども

不器用

20140610-084735-31655518.jpg
普段スマホにどっぷりの長男が
珍しくリビングのパソコンの前に座り、
何やら作業。

その間もチラチラこっちを見てて
何だろな?と思っていたら、
どうやらCDをパソコンに取り込んでいる。

途中何度もチラチラ。

「そのCDどうしたと?」

「友達に借りた」

「誰の?」

「『味噌汁ズ』っていうんよ。でもRAD。」

「え~!」と飛びつくsasa。

sasaも次男もRADが好きなことはわかってるから
「借りてきたよ~♪」と言えばいいものを
それができない長男。
「早く声かけてくれないかなあ」の様子が
あんなに何度もこっちをチラ見してたんだ。

全く~早く言えばいいのにね。
本人「ほうら、こんないいもの借りてきたんよ!」
の気分だったはず。
それが言えないのが長男だ。

皆勤ストップ

今朝は寝坊してしまい、
といっても6時半なのだけど、
高校生の親はこれでは間に合いません。
ご飯さえあれば、おかずはなんとかしたのですが、
朝炊くつもりだったのでご飯がない。
7時過ぎには出るので間に合いませぬ。

ということで、
長男高校入学以来、土日の課外や試合も含め
一日も欠かすことのなかったお弁当が初休み。
内容はともかく、皆勤だったのに~!

確か学食の定食が300円台だったから400円渡すと、
長男ホクホク顔。
そんなに嬉しいんかい!

いくら仕事が遅くても毎朝早起きして作ってるのにさあ。
まったく、母親って報われないなあ。

剣道部保護者会

今日は次男の剣道部の保護者会。
3年生ですからねえ、最後の夏です。
中体連でやりきって、満足のいく終わり方ができれば、
気持ちを切り替えて
受験モードに入っていけるというものです。

が、ここのところの次男の問題は
足の指の骨折。
20140522-222531.jpg
右足の親指の付け根の丸い骨・種子骨が
半分に割れているのです。

おかげで足が痛くて踏み込みができない状態。
成形外科に行っても、特に治療法があるわけでもなく、
時間が解決するとかしないとか。

もちろん、部活を休んでじっとしてるのが一番いいんだろうけど、
そうもいかないしなあ。

だましだまし乗り切って欲しいものだわ。

文化祭

長男は試合で不在ですが、ママ友に誘われて
長男の高校の文化祭に行ってみました。
オープンスクールなども行ったことないので、
こういうのに参加するのは初めて。
受験生のママたちは普通行ってるみたいね。

お化け屋敷や喫茶コーナーなどはダラダラだったけど、
研究的な文化部の発表は専門的だったり。
部員の子が熱心に説明してくれてほんとに研究好きなのね。

長男も事前にクラス作品には取り組んでました。
爪楊枝アートというものです。
色をつけた爪楊枝を膨大な量並べて、
点描画のような絵画作品を作っていました。
sasa、長男が何組か失念してしまい、
どれが長男クラスの作品かわからず…。
人気投票で、一票を投じたのはコチラ↓
20140510-172427.jpg
「ナポレオン」という作品。
色のメリハリがきいてて迫力のある力作でした。

学食にもチャレンジして、ラーメンをいただきました。

試合のお楽しみ

長男はそこそこ速いので、試合の応援も楽しいのですが、
もうひとつのお楽しみが。

団体の球技とかだと、お母さんたちもみんなで集まって
一緒に応援するのかもしれませんが、
陸上は、我が子の試合時間に来て、
一瞬で終わる試合をさっと見て帰るパターン。

なので、子どもたちは全く感づいていませんが、
応援席にはひっそりと親たちがいて、
あっちは気づいてなくても
こっちはユニフォームに校名が入ってるので
「あ、一緒の部活の子だ」と把握するわけです。

で、仲間が出場する試合にはみんなぞろぞろ出てきて
あちこちで応援します。

sasaできるだけ同校の子たちには近寄らないように気を付けていても
パラパラあちこちで応援するので、
結局近いところで応援されることになる。
だからここで悪口言われてたら凹むよね。

先日、さあ次は長男の試合だ!と思うと
すぐ横に男子が数人出てきて
「さあ、Kちゃん出てきたよ」

ん?

Kちゃん?

長男は「ちゃん」づけされるキャラなのか?

次の試合は女子の近くで、これまた
「Kちゃん、ファイト!」

あれ?
長男って実はいじられキャラ?

実は話すと面白いけど、
誰とでも気軽に話せる性格ではないので
何か言われてパッと気の利いた返事ができているとは思えない。
もしかしてそんなところが面白ろがられてる?

子どもたちの世界でどういう立ち位置になってるのだろうか。
なんて想像するのも結構楽しい。