長男の今日の試合は、8つの高校だけが行う競技会で、
出たい種目に何でも出場OKだったので、
初めて800mに挑戦してました。
同校の陸上部先輩であるsasa弟からも
いつも800を勧められていたのです。
いつもの400は短距離ですが、
800となると長距離のカテゴリー。
sasaには全くわからないけど、
かなり世界が違うみたい。
ペース配分に戸惑ったようですが、
初めてにしてはまずまずの出来でした。
これからどうするのかな?
昨日は観劇後にお茶することにしてて、
今春、息子ちゃんが長男の高校に入学してから
メールをやり取りするようになった
中学の同級生も呼ぼうということになり、
そうすると、これまた別のママも呼んできて
結局4人でお茶。
浄水通りの「る・せるくる」さん。
タルトのお店で、飲み物がケーキ屋さんには珍しく
「ドリンクバー」なので、
お茶をお代わりしながらゆっくりしちゃいました。
sasa、こういうママ友会、全くないので、
とっても新鮮なのです。
3人は上の子が新高1。
で、sasaと2人の下の子が中学生。
ので、高校も中学もそれぞれに話が尽きません。
中学の時は一度も同じクラスになったことなかったのに、
今こうやってつながってるのもいいもんだ。
いつもノートは多めにキープしてるのですが、
新学期にはごっそり消えます。
高校生ともなると、11教科、
それも予習用と授業を分ける教科もあったり。
去年はコストコの大量パックを買いましたが、
今年は普通にショッピングセンターなどで買うと、
ずらっと並んでるのは「Campus」。
というか、5冊セットになってるのが「Campus」だけなのよね。
通常の横罫に縦用の印が入ってるのも
使いやすそうだし。
無印の5冊セットもオシャレだけど、
同じ茶色の表紙に背のテープだけ色が違うという、
パッと見に違いがわかりにくいのでね。
11教科もあったら、無駄な選別作業は省きたい。
同じ「Campus5冊セット」でも、
表紙のデザインにいろんなバージョンがあって、
通常は薄めのパステルカラーのところを
今回はイタリアンなビビッドシリーズを発見。
5色セットなのに、セットごとに前面に出してる色が違うから
店頭で並んでる時は、カラフルでインパクトがあります。
これ、よく考えてるよね。
長男に聞いたところ、同級生たちもCampusが多いけど、
コストコも意外に多いらしい。
そりゃあ、圧倒的にお安いですもん。
どこの親も考えることは同じようね。
今日は次男の授業参観&懇談会。
3年生ですので、担任の先生がどんな方なのかも
見ておきたくてね。
授業参観は英語で、先生の説明はわかりやすそう
と思って聞いてたら
「高校に入ったら、授業は英語でされるので、
私も簡単なことは英語でやりますね。
もう少し難しいのもできるように頑張ります!」
え?イマドキの英語の先生なのに、簡単な英語しか話せないのかしら?
次男に言わせると発音がひどいらしく、「ハウアーユー」と言ってたらしい。
担任はもう数年で退職されるくらいの年輩の男の先生で、
ヨボヨボだったらどうしようと心配してたけど、
穏やかそうないい感じの先生でした。
で、お隣のクラス担任の、sasaの同級生は、
先生と保護者だし、話しかけるとマズいかも…なんて心配をよそに、
顔を見るとすぐ近寄ってきて、普通におしゃべり。
やっぱあくまでも気さくな性格だ。
3年生だというのに先生方一新でどうなることかと思ったけど、
やっぱりそれなりの先生方を揃えてくださっているようです。
ずっとこの学校にいるとわからないと思うけど、
集合した時の生徒のまとまり方とか、
いい学校ですよ、とのことでした。
久しぶりに同じクラスになった保育園から一緒のママもいたり、
このクラスで、正念場の3年生がスタートします。
部活の後輩からお誘いをうけ、
次男は、アクロス福岡で開催された
「チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団」コンサートに。
ピアノを習っている後輩くんで、
合唱コンでの次男のピアノを家族みんなで気に入り
慕ってくれてます。
ピアノの先生にチケットをもらって、
誘うのは次男くらいしか思い当らなかったのでしょう。
クラシックコンサートに誘う対象の中学生男子、
そうそういないもんね。
中学生には不相応のすごいお値段のお席です。
管弦楽どころかクラシックコンサートにも行ったことのない次男。
曲もピアノ曲ではないから、聴いたことなし。
テスト明けで、睡眠不足もあるから爆睡も考えられる。
以前、3時間全く意味不明の歌舞伎にも
果敢にチャレンジした次男なので、
今回もなんとか2時間は眠ることもなく拝聴したようです。
残念ながら「感動した~!」ってことはなかったみたい。
知ってる曲ならまだ違ってただろうけどね。
まあ、夜、一緒にお出かけってだけで
楽しいもんね。
会場は拍手喝さいだったらしいし、
指揮:デイヴィッド・ジンマン
ヴァイオリン:ギドン・クレーメル
ってきっとすごい方々なのだろうね。
偉大さがわからず申し訳ない…。
Comments