Category Archives: 音楽

THE COLLECTORS TOUR 2014 “DA! DA!! DA!!!”

IMG_3856.JPG
■日時:2014年9月20日(土)18:00-20:00
■会場:福岡・DRUM LOGOS

今日は小田さんの誕生日。
そんな日に、コレクターズライブです。

新譜からが多いだろうなあと思ってたけど、
リーダーたちも、昔の曲の方が盛り上がることはもちろんご承知で
若き日の切ないナンバーも盛り込みながら
いつものように楽しいライブでした。

ファンの年齢が上がって、子連れも増えてるんだよなあ。
男性が多いのも意外かも。
リーダーは喜んでたよ。

最後はお約束のテーマソング『僕はコレクター』で終了し、
引っ張りに引っ張って盛り上げてくれたおかげで
お客さん帰らない。
「アンコールはもうありません」のアナウンスが何度もあって
渋々引き上げた。
あそこまで拍手続いたんだから
お顔だけでも見せてくれたらよかったのに…と残念。

ザ・コレクターズ『鳴り止まないラブソング』

IMG_3840.JPG
今週に迫ったコレクターズのライブ。
『モーツァルト!』もなんとかしなきゃと思ってるけど、
まずはこちらが先行ということで、やっとお買い上げ。
こちら、レンタルショップにおいてある作品ではないのでね。

あと3日くらいしかないのに、今からで間に合うのか~?

実はおじゃる丸のエンディングテーマにもなっているらしい。
今までもこち亀?とかに使われたことあるけど、
ブレイクにはいたらないんだよなあ。
このPV見ても、なんだ?この変なおじさん?ってなるよね。

BUMP OF CHICKEN地上波登場

ヤフーニュースで読んだ時から
スケジュール帳に記入して心待ちにしてたBUMPのMステ登場。
子どもたちと3人でテレビの前でスタンバイ。

まあ、出演はほとんどラストだろうとは思いながら
万が一、途中で出ちゃったら悔やんでも悔やみきれないからね。

で、新譜から2曲を披露。
もちろんライブに行ったこととかないから、
藤原基央くんが歌うのを初めて拝見しました。

大変好みのカッコよさ。
細くて目が切れ長でアンダーグラウンドなイメージ。
雰囲気はミシェルガンに似てるね。

めちゃカッコよかったから録画をもう一回観ようとしたら…
え?録画できてない…
次男に任せてたのよ。
任されてて失敗した本人が一番ジタバタ…
なんという失態…。

次男はコンサートに

20140412-074523.jpg
部活の後輩からお誘いをうけ、
次男は、アクロス福岡で開催された
「チューリッヒ・トーンハレ管弦楽団」コンサートに。

ピアノを習っている後輩くんで、
合唱コンでの次男のピアノを家族みんなで気に入り
慕ってくれてます。
ピアノの先生にチケットをもらって、
誘うのは次男くらいしか思い当らなかったのでしょう。
クラシックコンサートに誘う対象の中学生男子、
そうそういないもんね。
中学生には不相応のすごいお値段のお席です。

管弦楽どころかクラシックコンサートにも行ったことのない次男。
曲もピアノ曲ではないから、聴いたことなし。
テスト明けで、睡眠不足もあるから爆睡も考えられる。

以前、3時間全く意味不明の歌舞伎にも
果敢にチャレンジした次男なので、
今回もなんとか2時間は眠ることもなく拝聴したようです。
残念ながら「感動した~!」ってことはなかったみたい。
知ってる曲ならまだ違ってただろうけどね。
まあ、夜、一緒にお出かけってだけで
楽しいもんね。

会場は拍手喝さいだったらしいし、
指揮:デイヴィッド・ジンマン
ヴァイオリン:ギドン・クレーメル
ってきっとすごい方々なのだろうね。
偉大さがわからず申し訳ない…。

恋チュン Rock Musician Ver.

AKBに興味はなくても『恋するフォーチュンクッキー』
は名曲だなあと思ってたのよ。
すると、愛しのコレクターズがやってくれましたね。
『恋するフォーチュンクッキー Rock Musician Ver.』。

そうそう、コレクターズに通じるところがあるのよ。
リーダーと、仲良しの怒髪天が発起人らしい。

リーダーは頑として譲らないユニオンジャック柄のスーツ
とお召しになって、オープニングで登場。
コータローくんのダンスも可愛いし、
ROLLYはともかく、和田くんもノリノリじゃん♪
他にも「え~?こんなの一緒にやってくれるの?」
的なミュージシャンが、幾分恥ずかしそうに、
でも楽しそうに踊っているのがこっちも楽しくなる。

ヤフーニュースでも取り上げられていて、その中で
「今回の動画で中心となっているコレクターズは、
1987年のメジャーデビュー以来、“モッズ”という
硬派なブリティッシュロックスタイルを四半世紀以上に渡り、
貫き通しているバンドだ」
とのコメントも嬉しい。
わかってんじゃん!

こんなところで注目されちゃったけど、
本業のコレクターズも盛り上がるといいな。