Category Archives: おでかけ・イベント

コストコGO


いつものママ友3人組でコストコへGO!

3人とも高校生男子ママなので、食材をどんどんカートに入れていき、
最終的にどんだけの金額になるのか冷や冷や。

sasaはいつもパンを買い込むのですが、
今回は冷蔵庫に空きがないため、
食料品は控えめ。

が、ブリタのカートリッジと
次男のランニングシューズが大きかったようで、
初めて3人の中で最高額となってしまいました。

・炭酸水はママ友のおススメに従ってサンペレクリノにしてみました。
・はちみつは今度長男が帰ってきた時に1本持たせ用
・シラスとスナップエンドウはシェア

チーズケーキもティラミスも我慢したので、
自分のおやつはドライいちじく。
1500円くらいして贅沢品ですが、美味しくて大好き☆

つかさ旅館

年末は門司港の旅館で年越しました。

家にいるとあれこれ家事をしてしまい、
ダラダラ過ごせないからね。

年末年始のお宿ってとんでもなくお高いけど、
こちらは素泊まりの格安料金。
その分、ほんとに寝るだけで、
子どもたちの大好きな『ガキ使』観るのも、
パソコン画面ですか?みたいな小さなモニターだし、お風呂も温泉でもなく、家と同じような家庭用風呂。
田舎のおばあちゃん家に泊まったような感じです。

が、お掃除がとても行き届いていて、
お風呂とトイレがピカピカ☆
あれだけのキレイさをキープしてるのはすごいと思う。

門司港までもすぐ近く、歩いて行けて、
カウントダウンの花火もこじんまりしたいい感じ。
さらにはすぐ正面のお寺で、
除夜の鐘をつかせてもらいました
まずまずだったのではないでしょうか。

リトル・イタリー

2日目の夜ご飯にでかけたイタリアンレストラン。
ガイドブックに載ってました。
オールドマーケット近くの裏通りにあります。

ここのピザがねえ、とんでもなく美味しかった。
次男はピザが大好物なのですが、
「今まで食べたピザの中で一番美味しかった」で2人とも意見が一致。
シンプルにマルゲリータにしましたが、
生地もチーズの味もいい!

パスタはサーモンで。

調子にのってデザートまで頼んじゃいましたよ。

コーヒーまで頼んで合計24.25ドル。

シェリムアップに行かれる方には絶対おすすめ!

Sok San Street Boutique

カンボジアのホテル。
☆付のホテルじゃなくて、もっとカジュアルなお宿のことを
ここではBoutiqueって言うのかな。

ネットで予約を入れた時点ですぐに
「お迎え行くので到着情報教えてください」メールが来ました。
実際ちゃんとトゥクトゥクが来てくれたしね。

チェックイン後すぐに「今、支払い済ませますか?」
と聞かれたので支払うと、その度に領収書を書いてくれます。
外国紙幣に慣れずに20ドル1枚多く渡してしまっても
ちゃんと「1枚多いですよ」と返してくれる。
正直者です。

女の子たちがたくさん働いていて、
お互い拙い英語で、翌日からの観光の計画とか料金交渉。
このBoutiqueは、手配料金としてはとても良心的だったと思います。
旅行会社に頼むよりずっと安かった。

お部屋はこんな感じ。

写真は実際よりいささか立派に映りますね。
こういうところではシャワーのお湯が出るかが大きなポイントとなりますが、
シャワーからはお湯が出るけど、バスタブの蛇口からは出ない
という中途半端な状況。
なのでバスタブはあったけど、溜めずに普通にシャワーでした。
でも、シャワーカーテンはなかったです。

朝ごはんは1階のレストランで。
7時からいただけます。

焼きそば、フレンチトースト、チャーハンなど5つのメニューの中から選べます。
sasaは無難にオムレツで。

横にプールもついてました。
sasaたちはもちろん利用しなかったけど、入っている宿泊客もいました。

初日の朝が4時出発で、最初「朝ごはん用にお弁当用意しますね」
なんて言われてたのに、当日はすっかり忘れられてました。
お弁当持ってる観光客はたくさんみかけたので、
ホテルにお弁当持たせてもらうのは定番みたいです。

帰って来て「お弁当なかったよ」と言っても
「それはすみません」と申し訳なさそうに言うものの
特にフォローもなく。

もろもろ不備はあるものの、スタッフたちはみんな優しく感じがよい。

そんなお宿は2人3泊朝食付きで72ドル。カード不可、現金支払い。
このお値段なら、多少ゆるくてもまあ仕方ないかって気になります。

大失敗のクバール・スピアン

次はバンテア・スレイから少し行った「クバール・スピアン」。
こちら事前情報がなく、
ホテルのおすすめだけで行ったので大失敗。
お互い拙い英語でのやり取りで正確な遺跡名もよくわからず、
なんでも「きれいな滝がある」みたいな情報だけで行ったのが間違いだった。

はい、ここ着いたよ、
みたいに車から降ろされて、
他の人の行く方向になんとなく歩き出したのです。
するとだんだん山道になって、ん?これってトレッキング?
カンボジアまで来て必要ないのになあと思いながら
どんどん上る。
まるで地元の山登り感覚。

でも、きっと頂上には美しい滝があるのだろうと期待して。

が、頂上にあったのはチョロチョロ流れる水辺のみ。

んん?これを見るために上ってきたのか?

他に特に見るものもないので、狐につままれたような気分で下山。

あまりに不可解でなんとなくガイドブック見たら、
ええ~?
「今、人気急上昇のスポット」らしいじゃないの。
水辺にある彫刻とか全く見てないぞ~!

どうも、頂上まで行くもう片方の道沿いに遺跡があったようなのです。
片道は遺跡巡り、片道普通の自然散策だったようです。

あーこういうのがガイド付きじゃないと起きるよねえ。
車のドライバーさんは英語得意じゃないのか、
ジェスチャー会話だけだったし。

一体何やってるんだか…。