Category Archives: 外ごはん

食べまくりの大阪京都⑧紅茶専門店Tea Holic

しばらく空いてしまった京都グルメもいっときましょう。
スタバは好きですが、sasaは本来紅茶派でして
ここは以前も行ったのですが、閉まってたのでリベンジ。

というか、長男が2月にキャンパス移動で引越し。
ここに行けるのは今回が最後のチャンスかも。

福岡に帰る時間のギリギリに滑り込み
スコーンとロイヤルミルクティー(900円)。
大好きなミルクティーがティーコージ付きのたっぷりポットで。

時間がなかったのでバタバタと立ち去る。
お隣席は京都駅からタクシーで駆けつけたというおばあさま。
観光客が詰めかけるタイプではなくひっそりできます。

紅茶専門店Tea Holic

食べまくりの大阪京都⑦祇園NITTI

清水寺への坂道をブラブラしてからまた祇園に戻り、
これまたややちゃんおススメの祇園NITTIさん。
メイン通りからこの細道に入り込みます。

こちらね。
人気店というから、中がどんなかドキドキしますね。
夏場は行列がすごくて入れないらしいですよ。

そもそも10月だったので、カキ氷ないかも、
と思いつつ入ったら、目の前のお客様がしっかりカキ氷食べてました。

中庭が見えて趣のある店内。

淡雪awayuki/天然氷のかき氷+季節の果実(1200円)。
普段の暮らしならカキ氷にこんな値段ビックリですよね。
旅先ならではです。このために毎日あくせく働いてるのだから。

季節のカキ氷は梨かかぼちゃのクリームチーズの2種があって
梨にしました。

カウンターの向こうでガリガリ削る音。

そして現れたのがこんなカキ氷。
わかるかなあ、レースみたいにヒラヒラなんです。
上品で可愛らしい。
見た目白いですけど、梨シロップがたっぷりかかってます。

そして、食べ進めると、中から梨のコンポートが!

美味しいです。

店内の多くのお客さんがカキ氷食べてました。
横のお客さんの抹茶も気になる。

祇園NITTI

食べまくりの大阪京都⑥朝食喜心

ややちゃんにおすすめいただいた
朝ごはん専門の祇園の喜心さん。

朝7:30、9:00、10:30の定時制で、9:00は満席でしたので、早起きして7:30.

時間が決まってるので、みんな揃ってないと始められないだろうに、
4組の予約客はこんな朝早くからバッチリ時間前には集合してました。

喜心の朝食(2500円)のはじまり~

まずは汲み上げ湯葉。
ほんのちょっぴりなので、大事大事にいただきますね。

そして、お盆に乗ったいろんなお茶碗が運ばれてきて
好きなのをひとつ選びます。
悩んだ末、貫入の白いお茶碗にしました。

ご飯を土鍋で炊いて、まずは炊き上がりをひと口。
蒸す前の状態なので、ごはんのアルデンテ。

ごはんの変化を楽しんで欲しいということです。

それから蒸し上がったごはんと京白味噌の豚汁。
うう~ん、白みそのお味噌汁ってトロンとして美味しい。

そして、うるめいわしの丸干し。
普段いわしを自分で買って食べることはない。
こういうところだといわしも厳かにいただきます。

そして、オプションの卵。
「濃厚でおススメです」なんて言われると頼んじゃうよねえ。

でも、正直この卵はなくてもよかったかも。
濃厚過ぎて、実際、卵の味がよくわからなかったのです。

そして最後はおこげ。
おこげと言いつつ、こんなカリッとしたお煎餅のようで、
焦げてはいない。
土鍋を弱火でじわーっと炊いておこげを作っていたらしい。

ごはんにこんなに集中することってありませんよねえ。

スタッフさんたちも、老舗の大ベテランではなく、
普通に若いお兄さんたちです。
お店自体も結構新しいようですね。
なのでそんなに堅苦しくもありません。

朝食喜心

食べまくりの大阪京都⑤きさら堂

デザートで目指したのはこちら。
かぼちゃのプリンです。

ほろほろっと崩れ落ちる。
濃厚。
この金色のスプーンで崩しながらいくのもいい感じ。

きさら堂

食べまくりの大阪京都④shizuku

銀閣寺近くのカフェShizukuさん。
モーニングの後、楽美術館とかいろいろめぐって遅めのランチでしたが
16時までランチOKです。

店内は人も少なく、他に来ている方もおひとり様の女性2人。

日替わりランチ(830円)は
鶏肉と安納芋の照り焼き。
ごはんとすまし汁付.
家庭っぽいけど、家ではできない美味しさだなあ。

ドリンク(+210円)だけ追加して、
デザートは別の予定がありまして。

Shizuku