次男のスーツ新調

修士課程ながら頻繁に学会発表している次男。

ん~?学会発表って?

服装はどうしてるんだろう?

まともに買ったのは入学式のみ。
成人式もそれでいいやって欲しがらなかった。
入学式用の初めてのスーツだったから黒だし。

春には修士の卒業式と博士の入学式もあるし
スーツ買おうか?って誘ってみたら
思いのほか飛びついてきた。

思った通り、手持ちのチグハグな格好で発表してたらしい。

sasaが3年ほど前に仕事用のスーツを新調した
オンワード樫山さん。
セミオーダーできちんとした仕上がりが気に入ってまして。

ネットには1着24000円~
なんてお安く書いてましたが
実際には最低価格はリクルートスーツのような
無地の黒・紺だけだから
他のがいいよねってことになり、
せっかくならもう少しいいものを
ってことでお値段は上がっていくのよね。

でも、次男がこれまで言い出せずに我慢してたんだろうなあ
と思うと気の毒でね。
それと大学入学してからも成長期は続いていて
入学式スーツは小さくて動きにくくなっていたようです。

セミフォーマルなので
生地、ボタン、デザイン、裏地…など自分好みに選んで
テンション上がってる次男を見るのは親としては嬉しい。

よく考えるとこんなふうに買ってあげるのも
もう最後かも。
独り立ちしたらこんな楽しいことはないかも。

2泊3日の滞在でしたが、
今回は友達との約束もなく
家で一緒にお笑いみて大笑いし、
楽しい時間を過ごせました。

そのおかげで、帰ってしまって寂しい。

新年2025

あけましておめでとうございます。
お節整えまして

頑張って作ったのに同じものだと嫌がるので
夜は別メニューも出しまして

がっつりお肉をたくさん用意したつもりだったけど
男子がいるとすぐ消える。

主婦って結局、準備して洗っての繰り返しだなあ。

新年のお飾りはシンプルなものでお気に入り。

2024エンタメ回想

大晦日ですね。
みなさまいかがお過ごしですか?
今年も次男だけ帰省中。
一日早く年末休みをいただいたおかげで、
掃除とお料理が落ち着いてできました。

恒例となりましたエンタメ振り返り。
今年のラインナップは下記の通りです。

■ミュージカル・お芝居
1/5 ミュージカル『ベートーヴェン』
1/12 ミュージカル『チャーリーとチョコレート工場』
2/17 舞台『オデッサ』
3/9 舞台「インヘリタンス-継承-」
3/13 ミュージカル『カム フロム アウェイ』
3/13、14 パラドックス定数第49項「諜報員」
3/18 LIVE PERFORMANCE 『3』福岡公演
3/29 KERA CROSS第五弾 『骨と軽蔑』
4/23 ミュージカル『王様と私』
4/25 舞台『Le Fils 息子』
5/4 ミュージカル『VIOLET』
5/16 シス・カンパニー『カラカラ天気と五人の紳士』
6/16 彩の国シェイクスピア・シリーズ2nd Vol.1「ハムレット」
8/10 ナイロン100℃ 49th SESSION『江戸時代の思い出』
8/18 舞台『オーランド』
9/1 佐賀国スポ体操競技
9/13 万能グローブガラパゴスダイナモス第33回公演『月ろけっと』
9/21 舞台『破門フェデリコ ~くたばれ!十字軍~』
10/5 映画上映 ギンギラ太陽’s「超時空地下街テンチカ 七隈線で別世界へGO!」
10/25 ヨーロッパ企画第43回公演「来てけつかるべき新世界」
11/5 ミュージカル『モーツァルト!』
11/10 ミュージカル『ビリー・エリオット』
12/20、21 全日本フィギュアスケート選手権

■音楽
3/3 THE COLLECTORS 「ロックンロール イースター 2024」@福岡
4/23、24 井上芳雄 by MYSELF × Greenville Concert 2024 2日目
5/11 ひとりトモフ岡山ワンマン ~鬼退治に行くぞ!篇
5/12 ひとりトモフワンマン@京都紫明会館
8/31 加藤和樹 LIVE in the DARK tour -星空リサイタル vol.2-
12/14 務川慧悟 ピアノコンサート

■映画
1/6 プラネタリウム『QUEEN -HEAVEN-』
2/24 映画『QUEEN ROCK MONTREAL』
8/28 映画『ラストマイル』
10/9 映画『憐れみの3章』
11/1 映画『侍タイムスリッパ―』

■美術館
九州芸文館「岡本太郎の写真」
田崎廣助美術館
久留米市美術館「芥川龍之介と美の世界 二人の先達─夏目漱石、菅虎雄」
福岡市美術館「永遠の都ローマ展」
久留米市美術館「ちくごist 尾花成春」
福岡アジア美術館「エルマーのぼうけん展」
福岡市科学館「動くゴッホ展」
福岡市美術館「ADAPTATION – KYNE」
北九州市美術館「安野先生のふしぎな学校」
立佞武多会館
秋田県立美術館
北九州市美術館「大コレクション展」

さて、ランキングを決めるのは観劇のみでして、
今年のNo.1は

ミュージカル『ビリー・エリオット』
とさせていただきます。
再々演ではありますが、久しぶりに観劇しまして、
やはりその素晴らしさは最高。
ストーリーと音楽の切なさに胸がつまり
ほぼ泣きっぱなし。

迷ったのはこの4作品。
舞台『オデッサ』と『ハムレット』カッキーの実力はとんでもなかった
パラドックス定数第49項「諜報員」ヒリヒリ痺れる緊張感
舞台『Le Fils 息子』親として一番痛いところを突かれる

パラドックスは来年2月の公演を前作以上に期待しております。
新年も素敵な作品に出会えますように。

みなさまよいお年を。

大掃除


次男は大晦日夕方しか帰ってこないし、
長男は帰ってこないというので、
冷蔵庫掃除も一人でやるしかない。
これまでずっと一緒にやってきたのに、遂に逃げられた。

いつもは中身を全部出して、
パーツを全部外して洗剤で洗ってたんだけど、
まあ、そんなに古く汚れてもないし、
洗剤はやめて全部拭き掃除にしました。

あとは、ずっと作ってもらっていた栗きんとんも
自力で作るしかない。

で、ここで思いついた!
あれ?濾して練るのって
フードプロセッサーでいけるんじゃない?

ネットで調べてもそういうレシピも載っている。

奥にしまっていた20年以上前のフードプロセッサーを
出してきました。

やってみると、細かい粒は少しだけ残るけど、
大体滑らかだし、しっかり練れて見た目もツヤツヤ。
これまでどうして思いつかなかったんだろ。

今日の夜ご飯

道の駅でミニきゅうりがあったので、
栗原はるみさんのレシピ
ピクルスにしてみました。

人参とかぶも一緒に漬けると
赤白緑で彩りよし。

オムレツみたいなのは、
山芋すって卵混ぜて、ゴマ油で表面をカリっと焼いて
折りたたみました。
ポン酢でいただきます。

かぶのスープは昨日たっぷり作っておいたものに
味噌を加えて味変。

メインはオリーブオイルににんにくとトマト缶を入れたソースで
カルディのサバ缶を少し煮ただけ。
青魚得意じゃないけど、イタリアンっぽくて臭みもなく
トマトの味で美味しくいただけます。

・サバのトマト煮
・山芋焼き
・かぶの味噌豆乳スープ
・3色ピクルス