月日の経つのって早いわね。
もう五年経つの?
いや、経ったから更新ハガキが来たんだけど。
今日は、近頃出来た?ゴールド免許センターに来ています。
繁華街にあるから便利だわ。
sasaさん、運転するの?ってよく驚かれるけど、
立派なゴールドドライバーよ。
もちろんペーパーでもないわ。
これからも安全運転心がけます。
今日はお仕事お休み。
お休みの日は、普段たまった用事を思いっきり詰め込むから、
キャパを超えるハードスケジュールなの。
きっと、あっという間に夜になるわ。
sasaと同じく福岡から参戦のゆうさんと11日マチネでご一緒。
マチソワされるゆうさんと、飛行機までしばし時間のあったsasaは
パティスリーマリアージュさんでお茶しました。
ピスタチオ系のケーキ。
これ、かなり美味しかったはずなのに、
これまた、シャオチャンへの想いがいっぱいで
味をよく覚えていない。
sasaの上をいくシャオチャン病のゆうさんとは
シャオチャンがいかに素晴らしかったかトークに華が咲きます。
それと、作品についての疑問点の解明ね。
『GQ』は「ヘンゼルとグレーテル」を下地にはしているものの
イノコロジーというかメタファーというか、
裏に隠されたもののの多いステージだったのです。
きっと新上さんはもっと深い深いものを織り込んでいたのでしょうが、
その域まで達せず、謎は残されたまま…。
大阪公演も行きたいくらいよ。
でもとにかく、あの調子だと、今後確実に
シャオチャンの活躍の場は増えていくことでしょう。
『ファンタスティックス』でも『GQ』でも
シャオチャンの実力&魅力は明らかだったもん。
そもそも『V』の再演も決まってるしさ。
Vダンサーからシャオチャンを外せないよね。
そうなるとさあ、やはり地方住まいはつらいなあ。
かなりの出費を捻出しなければならなくなるぞぉ。
博多座公演、切望します!
昔の会社の後輩たちとの再会ランチは
サンシャイン60の59Fスカイレストランにある
「ジョーズシャンハイ」さん。
小籠包の名店ということでセレクトしてくれました。
さすがは東京、オープン直後からお店の前には列が…。
ランチ(¥1,575)は
*小菜:さつまいもと栗の金木犀ソース
*スープ:卵のスープ
*Joe’s特製小龍包2種
これが話題の「蟹肉と蟹ミソ入り小籠包」ね。
大きいのでレンゲには乗らず、小さいお椀の中で割ります。
中からはジュワッとスープというよりも、
もっと濃厚なドローっとした液体が溢れ出るの。
後輩たちとはほ〜んと久しぶりの再会。
遠征直前にたまたまメールをもらって
こういうのってご縁だし、会いたいなあと思って
ダメモトで誘ってみたら
お二人とも都合つけてくれました。
昔は毎晩遅くまで一緒に働いた仲なのです。
アラフォー初産を控えるミッチゃんと
ライダー俳優を追いかける観劇好きのカエルちゃん。
それぞれのこれまでのいきさつを聞いてるだけで
あっという間に時間が過ぎました。
やっぱり会って話すのっていいもんだねえ。
思い切ってお誘いしてみてほんとうに良かった♪
おまけにお二人からは手土産までいただいちゃいました。
情報通のミッチゃんからは青山リングリング。
餅の粉を使ってしっとり焼いた、揚げないケーキなんだって。
見てるだけでHappyになる可愛さ♪
芸術系のカエルちゃんからは自由学園明日館のカード。
フランク・ロイド・ライトの作品を切り絵にしてあるの。
上質なおしゃれだわ〜。
2人とも、日持ちがして傾いても大丈夫♪
とか
荷物がかさばらないように、
とか、細かい心遣いまでして選んでくれたのよ。
ほんとありがとう☆
なんだか、最近は予想外に頻繁に遠征するので、
誘うのが申し訳なくなってきたtakiちゃんとのランチ。
今回は観劇会場がtakiちゃんの大好きな吉祥寺だったので、
軽く無理して予定を空けてもらいました
吉祥寺って、かわいい雑貨屋さんが多いのは知ってたけど、
ひっそりした穴場的なところなのかと思ってたら
立派な繁華街でわいわい賑やか。
しばらくぶらぶら見て歩き。
布地屋さんなんて、さすがに福岡では見たことのない
ラブリーな柄がズラーッと並んでて、創作意欲が刺激されるぅ☆
次回は目的を決めてゆっくり品定めしたいわ。
ランチは吉祥寺シアターすぐ横の「Cafe Amar」さん。
日替わりランチプレート(980円)にデザート(200円)をプラス。
ココナツチキンカレーにさつまいものケーキだったっけ?
takiちゃんも書いてたけど、私も味のことはよく覚えていない。
アンティーク家具やお店の雰囲気はオシャレで、
料理のお味も美味しかったはずなのに、
なにせ、急いでおしゃべりしなくちゃ!の気持ちの方が強くてさぁ。
ただ、ドリンクがホット、アイス共に2種類ずつあって
どれも美味しく、おかわり自由だからくつろげたよ☆
毎日のお互いの行動を把握してしまっている状況だから、
子どものこと、教育のこと、お稽古のこと、
家のこと、お金のこと、仕事のこと、旦那への不満、
ミュージカルのこと、レーシックのこと…
話したい量が、自分たちのキャパを越え、吹きこぼれた。
話したような話してないような気分だわ。
やはり1時間ちょっとでは無理がある…。
今日の報告しておかなきゃね。
長男、中学生になってはじめてのバレンタイン。
今年こそは!ってsasa、それなりに期待してたのよ。
帰ってから「どうやった?」って聞いたけど
「なんももらっとらんよ。」って言うの。
それも「他の人も誰ももらっとらん」って言うの。
そんなはずないやん?
女子たちが恋バナに浮かれてる中学生時代に
チョコのやり取りがないわけないやん!!
何度か聞いてみたけど何も聞き出せず…。
真偽がつかめませぬ。
じゃあ、あの何度か電話かけてきた女の子は何だったのよ〜!
さて、sasaの用意したチョコはいつものカカオロマンスさんね。
個人的には、ミルク感があって甘い「アンブラ・タルト」
が好きなんだけど、
甘すぎるという意見が多くて「ラム・タルト」にしました。
ラムの香りがかなり強めの大人のお味です。
さすがにチョコレート専門店はチョコのお味が格別だわあ。
チョコは美味しかったけど、なんだかすっきりしない気分よ。
Comments