Author Archives: Sasa

石釜パン工房Belle bois(ベル・ボアーズ)

久しぶりに三瀬越えをして気づいたのですが、
このドライブコース、お店が増えてますねえ。
三瀬トンネル下りてすぐのお野菜屋さん「まっちゃん」は有名ですが、
他にもフレンチレストランとかカフェとか、
小洒落たお店が並んでます。
そして、どのお店もそこそこ駐車場が埋まってるの。

bellbois1

石釜パン工房「ベル・ボアーズ」さんも、平日昼間というのに
結構な数のお客さん。
垂れ幕に大きくPRしてた北山名物「アップルシュトルーデル(¥300)」を
店内のカフェでイートイン。
しっとり煮込んだリンゴにレーズン、シナモンの香りは
ササ好みのお味でした☆
bellbois2

玉家さんのオリジナルサイダー☆

熊の川温泉って、流行りの温泉地じゃないから、
洒落た町並みやお土産もの屋さんとかもないの。
玉家さんのお土産コーナーもオリジナルのものがほんの少しあるだけ。

cider

お部屋の冷蔵庫にもあって、夕食のドリンクでもいただいた
「玉家オリジナルサイダー」はお持ち帰りもできます。
お値段も良心的な200円。
なんのラベルもついてないシンプルな瓶が愛らしいでしょ♪
お味はサイダーにちょっぴりラムネの雰囲気。
暑い夏には炭酸飲料がきけます。

玉家@熊の川温泉

tamaya1

今回のお宿は、去年行ってすっかり気に入った
佐賀県は熊の川温泉「玉家」さん。
熊の川温泉って、すぐお隣の古湯ほど有名じゃないし、
かなりジミーな温泉地。
その中で玉家さんは建物もきれいだし、
スタッフのみなさんは感じいいし、
水辺とその周辺の緑が雰囲気いいし、
なんといっても料理サイコー☆
ほんっとおすすめです。

それでは、お料理行ってみましょ〜♪
★おひたしとクラゲに
tamaya2

★鯛のカルパッチョ
tamaya3

★チャーシューの煮物に、お蕎麦
tamaya4

★サワラの塩焼き
tamaya5

★お魚のフライ
tamaya6

★鶏肉の陶板焼き
tamaya7

★白胡麻プリン
tamaya8

どれも丁寧で気持ちのこもった料理で絶品♪

今回もおじいちゃんが、「こんな暑い時に出かけたくない」
けど、
「宿代は出してやるから、お前たちだけで行って来い」
という、全く意味不明な提案をしてくれるので、
もちろん有り難くお受けして、
おばあちゃんとササ、長男、次男の4人旅でした。
このところ、暑さと忙しさでバタバタだったので、
かな〜りリフレッシュできました。
おじいちゃん、おばあちゃんに感謝☆

お気に入りのポーズ

もう「暑い」しか言葉が出ません…
お盆も過ぎたというのに、この暑さいつまで続くのでしょう。
これじゃあ「残暑」ではなく「盛夏」ですよね。

カメだって暑いよねえ。
この暑さだと、お水もぬるま湯なのかも。
そりゃあ、煮えちゃうわ。
高いところに上っては、頭&手足を思いっきりのばして
石の上でバランス〜。
なかなか平衡感覚いいですねえ。
このポース、最近のお気に入りです。
kame2

Los pinchos(ロス・ピンチョス)で夜ご飯

los1

ほんっと、今日お約束してて良かったわ。
仕事関係で精神的に厳しいこと続きだった今週、
しゃべりたおしたい気分だったのです。
ややちゃんとずっと前から行きたいと話していた
スペイン料理のLos pinchosさんです。

ラストはパエジャと決めてたので、そこまでのお腹を加減しながら
前菜風の4品を注文。
★えびとアボカドのサラダ。2人ともアボカドに目がありません。
los2

★マッシュルームの土鍋焼。ササの同僚のおすすめの一品でした。
残ったオリーブオイルはパンにつけていただきます。
los3

★北海道水たこと焼き野菜のマリネ。柔らかいタコがぷるりん♪
los4

★ラマンチャ風野菜煮込み。
ラマンチャ地方、ドンキホーテの舞台ですね。懐かしいわ。
los5

★お待ちかねのパエジャ。これで2人分、程よい量です。
小さめに切った魚介類がご飯の上にたっぷり乗ってます。
お出汁がよくきいて美味しいです。
los6

★締めはもちろんデザート。
カスタードクリームの中に柑橘系の香りが爽やかなブリュレです。
los7

ややちゃんと会うのは久しぶり。
もともと興味やお楽しみの方向が一緒なので、
「この前、あの映画観たよ」とか「今度のあれ、どうする?」とか
エンタメ関係のおしゃべりは続きます。
それに、私たち、大学の卒業旅行で一緒にスペインに行きましたの。
昼間っからサングリア飲んでいい気分で歩いたものです。

いつもはスタバで締めなのですが、
今日はここで最後までしゃべりたおしました。
ごちそうさま☆