Author Archives: Sasa

「熱中対策」ふりふり氷スプレー

furifuri1

炎天下イベントの時に、クライアントさまから差し入れが。
「熱中対策」ふりふり氷スプレー。

furifuri2

シューッとかけるとタオルが凍結。
すぐ溶けちゃうんだけど、かといってあんまりべちゃべちゃにもなりません。
一瞬ですが、涼を楽しむことができます。
いろんな商品があるもんだ。

毎日毎日あっついですねえ。
ササのパソコン部屋にはクーラーも扇風機もなく、
風も通らないので、蒸し風呂状態。
最近パソコンを立ち上げること自体がツライ…。
というか、去年の夏、パソコンが何度も壊れたので、
暑い中、立ち上げるのが結構不安だったりします。

毎年こんなに暑かったっけ?

Ra*ccolt(ラッコルト)さんで手作りジェラート

Raccort1

先日、いつもの美容師さんのところに行った帰り、
1年ぶりくらいに、大好きなジェラート屋さん「ラッコルト」さんへ。

ここのジェラート、どのお味もとても美味しいんです。

Raccolt2

今日はキャラメルナッツみたいなお味(名前忘れた!)を注文。
シングルで350円。
決してお安くはないから、家の近くじゃなくて良かったわぁ。

今日も期待通りの美味しいジェラートでした☆

ナイロン100℃「2番目、或いは3番目」

Nylon

日時:2010年7月31日(土) 18:00開演
場所:北九州芸術劇場 中劇場
作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
出演:犬山イヌコ みのすけ 三宅弘城 峯村リエ 大倉孝二
   松永玲子 村岡希美 藤田秀世 長田奈麻 喜安浩平
   白石 遥 伊与顕二 斉木茉奈
   客演/小出恵介 谷村美月 緒川たまき マギー

はじめてのナイロン、4列目センターという良席をお譲りいただき、
ケラワールド楽しませていただきました。

開演時間となって照明が落ち、ボンッと明るくなった舞台には
3人の登場人物。
この時点で、セットも衣装も照明もすっごくきれい。
ササが好きな世界が広がりそうな予感。

廃墟となった町を救おうとやってきた上流階級風の5人。
彼らの町も同様に廃墟なのだけど、
「この町の方がひどい。この町の方がかわいそう」
と思う事で自分が優位に立とうとする。
でも、意外に元気で楽しそうなこの町の住人。
出ないと期待してひねった水道からも、普通に水が出る。
「持って来てあげた」「きっと喜ぶはずの」フランスパンは
カビだらけで誰も受け取ってくれず、
逆にモグラやおかしな虫の料理でもてなされて、
悲しいかな、こっちの方がずっと美味しく豊か。
最悪ではない、「2番目、或いは3番目」であることで、
なんとか持ちこたえようと思って、ここまでやって来たんだけどね。

まずは、ナイロンって役者さんがすごいのね。
客演含めて17人の役者さんが入れ替わり立ち替わり登場するんだけど、
どの役者さんも、その演じるキャラクターも見応え十分。
それぞれに個性が強くて楽しめるから、全く見飽きない。

この作品、
1幕 1時間45分
(休憩 15分)
2幕 1時間20分
で、計3時間20分もあるわけですよ。
こんなに長いってこと、会場ではじめて知って、
え?ストレートプレイでこの長さは無理かも…と思いながら
客席についたのですが、全く問題なし。

大倉さんと犬山さんは、一体何なの?と聞きたくなるくらい
強烈なキャラクター。
あんまりわけわかんないから、台本どおりなのかアドリブなのかも不明。

そして緒川たまきさん、素晴らしい。
立ち姿には華があるし、恐ろしく滑舌が良くて台詞がとてもきれい。
動じることなく、しっかりどっしり演じてくれるので、
観る方も、安心してお話に入っていけます。

お話の方もね、阿佐ヶ谷スパイダースには玉砕したけど、
ナイロンは台詞が楽しく、テンポがよく、笑いも多く、
しっかりついていけました。

白いニョロニョロとか、小出くんの豹変ぶりとか、
モロモロの伏線がおさまらないままに終わり、謎は謎のまま…。
ケラ自身が「私ゃ社会派とかそういうあれではないし」と書いているので、
テーマも受け取れるだけ受け取ればいいのかな…と。
とにかく、面白かったからいいや。

長男と先輩

昨日、中体連県大会が終わり、全国大会出場の選手以外は
3年生たち部活終了となりました。
昨晩は、お疲れさま&お別れ会も行われ、
長男も仲良しの先輩とお別れ。
先輩もいよいよ受験に向かってお勉強に集中ね☆

って思ってたら、
「先輩が遊びに行こうって」と誘われたらしく、
今日も朝からいそいそと待ち合わせ場所に出かけて行きました。

次男を夏期講習に送って家に戻ると電話が鳴りました。
「Kくん、いますか?」
「え?今日は一緒に遊びに行ったっちゃないと?」
「それが、寝坊して、今起きたんです。Kくん、家に戻ってるかなあと思って。」

え〜??びっくり。
待ち合わせの約束は9時で、既に9時40分。

約束してるのに寝坊したこと。
お母さんも起こさなかったこと。
受験生なのに、勉強しないこと。

なにもかも、びっくりです!

真面目な長男は、
ササが昨晩「一日遊ぶつもりなら早起きして勉強しなさい」と言ったら、
いつも朝弱いのに、早々に起きて勉強済ませたし、
もちろん約束の時間のかなり前に家を出ました。

呑気な次男が聞いても「ありえ〜ん!」

いやあ、いろんな人がいるもんだねえ。

この先輩、レギュラーにはなれず、お勉強にも興味がなく、
練習中に長男に逆上がりの練習をさせて部長に怒られ、
という、決してキレモノとは言えないタイプ。
特徴といえば、とにかくよくしゃべることと、無類の自転車好き。

でも、約束の時間から40分も寝坊するという
ササ家ではありえない状況に、呆れるというか、
笑いが出て、結構癒されてしまった。
長男も、そんなところが新鮮で楽しいのかもね。

いつもの美容師さん

最近、1500円とか2300円カットに浮気してたけど、
だんだん、なんだか髪型がおかしくなってきて、
ブローしてもまとまらない。
変なところの髪がやけに伸びてたり、
毛先が妙にはねたりするの。

そろそろ、基本をきちんとしないとダメみたい。
今日は10年以上通っている美容師さんのところに久しぶりに行ってきました。

ここのところずっとショートボブなんだけど、
1500円カットとはやっぱり全然違うわ。
ブロックに分けて丁寧に切ってくれるし、
最後も何度も櫛を入れて全体のバランスを確認。
「痛んでるからトリートメントしときますね〜」
「仕上げにワックス塗っときましょうか」
などサービスもきめ細やか。

仕上がりもきれいなスタイルでまとまりました。
やっぱり毎回1500円カットは無理ね。
ときどきこうやってメンテを入れないと…。