Author Archives: Sasa

今日の夜ごはん

今週は体調悪かったせいで、まともなご飯作れず…。
今日は久しぶりにちゃんと作りましたよ。

091115

★鮭とれんこんのチーズご飯
★ミネストローネ
★水菜とセロリのサラダ

ご飯は栗原はるみさんのレシピで、
ご飯にとろけるチーズを混ぜ込むアイデアが斬新。
子どもたちが大好きなメニューです。

ミネストローネは先日のナガタ・パンに刺激を受けて。
もっとオリーブオイル入れないとあのコクは出ないと思うけど、
主婦としてはあまり油は足したくないところ。
その分、ありったけの野菜を入れて旨味を出しました。

ミネストローネで余ったセロリの葉の部分はサラダに投入。
香りが強いからポイントになりますね。

美味しくできました☆ごちそうさま

ウォーキング

ozasawalk1

今日は地域のウォーキング大会に参加。
公民館に集まって、近郊まで歩くといういたってシンプルなイベントです。
こういうの参加するのは普通おばあちゃんおじいちゃんたちで、
ササ家はかなりの若手さんでした。
子どもの姿もほとんど見かけなかったしね。

整備された緑道を3〜4kmくらい歩きます。
まあ、縄文杉を達成した私たちにはなんのことはない距離…
のはずですが、休憩なく歩き続けたので、意外に疲れました。

公民館に戻ってくると、
地域の役員の方たちが用意してくださった
あったかい「おぜんざい」が待っています。
お団子が白玉屋新三郎に負けないくらい柔らかで
おいしくいただきました☆
ozasawalk2

パン・ナガタ@アクロス福岡

子どもたちのモーター作りが1時間もかかるので、
アクロス内を軽くぶらついていたら「パン・ナガタ」を発見。
春日の本店前を通るたびに行ってみたいと思いつつ、
まだ一度も入ったことがありませんでした。
アクロス店ができてたのね。

小腹も空いていたところに、
「おいしいミネストローネスープあります」なんて看板出てるから、
子どもたちと時間を確認して、一人でお茶しました。
ミネストローネスープ(¥250)+まるパン(¥60)。
nagata

このスープめちゃ美味しかった☆
いいベーコン使ってるのかなあ。
具材もたくさんの種類入ってて、いろんなお野菜からよいお味が出てます。
少し強めの塩味もパンにはぴったり♪
期待以上のお味に大満足☆

サイエンスマンス2009

science1

子ども向けの体験イベント大好き☆
ササがいつもあちこち連れ回しているせいか、
子どもたちも好奇心旺盛でノリはよく、
誘うとほぼ100%ついてきます。
今日はアクロス福岡での科学イベント「サイエンスマンス」に行ってみました。

science5

会場には、工業系の企業や大学による
た〜くさんの体験コーナーが企画されています。

2万ボルトを体験して、髪の毛逆立ったり、
science2

化石を掘り出したり、
圧力の仕組みを利用して雲を作ったり、
極低温で風船を縮めたり、
超伝導?とやらの不思議を体験したり。
science4

そして、難度が高かったのが「手作りモーター教室」。
大学生のお兄ちゃんたちがぴったりついて指導してくれても、
制作に1時間かかる大作です。
男の子ですからねえ、こういうの飛びつきます。
なにやら細かい部品を組み立ててドライバーで固定していました。
science3

帰りに「モーターの仕組み、少しはわかった?」と聞いてみると、
「うん、分解したら他にも使えそうやね」とかなんとか言ってたので、
多少は理解したみたい。
ササは文系ですが、男の子は理系!と勝手に思っているので、
理数系好きでいてくれるといいな。

送別会@もつ将

まったくぅ…ササったら、調子のりすぎです。

あまりの体調の悪さに昨日一度キャンセルしていた会社の送別会、
今日の急速な回復ぶりに、これならいけるかも…と思っているところに
同僚から「おいでよ〜♪」のお誘いメールもあって、
やっぱり参加することにしました。

それがさあ、今日のメニューは胃には負担の大きい「もつ鍋」なのですよ。
数週間前、お店どこにする?って時に、
主賓でもないのに、ササが「もつ鍋が食べたい!」とリクエストしたら、
幹事さんたちが会社近くのもつ鍋屋さんを探してくれたの。

薬院六つ角近くの「もつ将」さん。
付き出し、焼ぎょうざ、レバ刺し、もつ鍋、締めのちゃんぽん、デザート、
飲み放題付き2時間コースで@3000円です。

motsu2

ササ、レバ刺しって初めて食べましたわ。
血液検査で貧血ぎみって言われたばかりなので、
3切れほどいただきました。
もつ鍋は、鶏ガラスープのお出汁を酢醤油でいただくあっさり味。
予算の関係なのかどうなのか、もつの量が少なめだったのが、
今のササの体調には幸いでした。

締めはチャンポン投入で「胡麻めん」。
スープの旨味をたっぷり吸ってました。
motsu3

デザートは製氷皿で固めたようなカチコチのアイス。
これはちょっと悲しかったなあ。

ササよりひとまわり年下の男性スタッフの送別会でした。
ササも大学卒業してすぐ入社し、毎日午前様状態で働いた、
最初の会社を辞めたのが29歳の時でした。
いろいろ考えたり、転機になるお年頃ですよね。
独立を目指しているようなので、今回の決断がよいステップになるとよいなあと思います。