Author Archives: Sasa

長男のピアノに思ふ

pianokei

長男がね「この曲『誰か弾けるようになっとって』って先生に言われた』
と言ってなにやらピアノの練習始めました。
6年生なので、なにかの行事でみんなで歌う時の伴奏のようです。

確かこれって、ササの好きなアーティストの曲だよなあと思って聴いていると
レミオロメンの『3月9日』でした。
切ないメロディーが独特よね。

もう6年生だというのに、これまで歌謡曲に全く興味がなく、
『ミュージックステーション』とかの音楽番組をつけてみても無関心。
ササの時代でいえば、みんな『ザ・ベストテン』の虜だったし、
お友達は好きな歌手のCDとか聴いてるみたいなのに…
といくらか心配していました。

なので、流行りの曲を弾いたのもこれが初めて。
別に、長男が伴奏に指名されている訳ではなく、
というか、ピアノを習っていることさえ秘密にしてるし、
先生から「誰か練習した人いる?」なんて聞かれて
自分から「ぼく、弾けます」なんてアピールできるとは思えないんだけど、
せっせと練習に力入れてます。
これで指名されなかったら、残念すぎますぅ。
ササが裏から先生にアピりたいぐらい。

でも、そもそもこれだけ力入ってるのも、
学校で先生が何度かCDを流して、
長男がそれなりにこのメロディが素敵だと感じたみたいなの。
そして、譜読みは得意なだけに、初見でおおかた弾くことができます。
自分の聴いたイメージ通りに弾けたことにも気をよくしたみたい。
生まれつきの音楽の才能やセンスを持たせてあげられず、
ピアノを続けさせていることに迷う日々ですが、
弾きたいと思った曲を思い通りに弾けて、
本人嬉しそうにしてて、
ササ、実はこっそりウルッときました。

いただきもののディップ☆

dip

先日のお鍋会の帰り、お土産まで持たせてもらいました。
クリームチーズのディップです。

柔らかくしたクリームチーズとクリームスープの缶詰、カニ缶、玉ねぎ、セロリを
鍋に入れて火にかけながらよく混ぜ、
ゼラチンで好みの固さにしてあります。
もったりしたクリームの中でお野菜がシャリッとして美味♪

カリッと焼いたフランスパンにつけて食べてたら
止まらなくなっちゃいました。
ごちそうさま☆

うふっ♪

勝手にしゃべるのもどうかと思うけど、
どうしてもしゃべりたい!

今日、子どもたち合宿から帰って来たの。
それでね、
うふっ♪

な〜んと!!
長男、女の子からお手紙もらってるのよ。
学校じゃないから下駄箱はなくて、
長男のパーカーのフードの中にいつの間にか入っていたらしい。
首の後ろがモソモソするから気づいたんだって。
そんな渡し方もカワイイ♪

もちろんこの件について長男が自分から話すわけないので、
これ、次男がペラペラとササにしゃべるからわかったことなの。
「お返事ください」って書いてあったらしいけど、
長男曰く「名前は書いてなかった」ので、そのままうやむやに。
肝心のお手紙は周りに冷やかされたのが恥ずかったのか
合宿先に置いて来てしまったからササは確認できず。
きっと勇気を出してお手紙書いてくれたのに、
活動は今日で終了だし、お返事できずにごめんなさいね。

とびきりスポーツ万能で目立ったとは考えられないし、
洋服は確実にダサいし、地味だし、
そもそも女の子とおしゃべりするとは思えないので、
お友達とふざけてる笑顔が爽やかだったとか?
クールな態度がよかったとか?

なんでもいいわ、長男の良さに気づいてくれるなんて
なんて嬉しいんでしょう。
どこのどなたかわかりませんが、ありがとう☆

王子のトークショー☆

『シェルブールの雨傘』公式ブログ
王子登場のトークショーの動画がアップしてました。
こういう動画って、アクセスが殺到しているのかPCの不具合か
見られないことも多いのですが、
今回は詰まりながらも最後まで見ることができました。

さすがは王子、トークがお上手♪
ユーモアセンス抜群だし、頭の回転速いし、面白すぎます。
パソコンの前で大笑いしてしまいました。
それにしても、何故あんなチープなパイプ椅子だったんでしょうね。
その椅子に長身の王子がチョコリンと座るところがご愛嬌☆

お呼ばれ♪

nabe

ササね、保育園ママだったせいか、
ママ同士のお宅に呼んだり&呼ばれたり、
みたいなものをやったことがほとんどありません。
今日は子どもたちが合宿という絶好のタイミングで
会社の同僚ママがお鍋会に誘ってくれたので、二つ返事で参加☆

よそのお宅のキッチンとか調味料とかってすごく参考になるね。
おいしい岩塩とか、ハーブ味のオイルとか、鍋に入れる具材とか…、
せっせとお手伝いしながら、美味しい情報もしっかりゲットしましたよ。

今日のお鍋は、かつお昆布だしをベースに
骨付き鶏肉、いわしのつみれ、豚の肉団子からも旨味の出るちゃんこ鍋。
お野菜も白菜ではなくキャベツでした。
ササ家のお鍋とはお出汁も具も違うので、新鮮で楽し〜い♪

食後には香りのよい紅茶と持ち寄りのお菓子もたっぷりいただいて、
お腹いっぱい☆
ごちそうさまでした。