Author Archives: Sasa

THE COLLECTORS プレミアム動画

https://youtu.be/Odsmue__uVE

これね、本日23:59まで限定公開の貴重動画。
TOMOVSKYに浮気中ですが、
ずっと最愛のバンドTHE COLLECTORSが
来月3月13日に35周年武道館ライブを行います。

それを盛り上げるべく、
30周年武道館のライブ動画を配信中。

こうやって聞くと、
一人でコツコツ手作り感あふれるトモフと違って、
プロの技を総動員して作るバンドのパワーって
違うなあ。
コータローさんのギターもかっこいいし。

30周年は前々のパワハラ会社に勤めてたので、
お休み取れなかったんだよなあ。
今回は日曜日だけど、夜だからなあ、翌日休めないし。

後日、sasaが去年行った大阪城野音の35周年ライブが
配信されるみたい。

もひとつプレゼント☆


次男は相手の喜びそうなものを自分なりに考えて
贈ってくるタイプ。
長男は何が欲しいか聞いて確実なものを贈るタイプ。

誕生日はとりあえずおめでとうメッセージだけ来て、
「欲しいものある?」と聞くので、
翌朝ドライブによさそうな大きめタンブラー、
大きいのでデザインはシンプルなの希望!
とLINEすると、
翌日には届いていた。

相変わらず、仕事が速い!
というか、迷いというものはないのだろうか。
優柔不断で悩みまくるsasaの子とは思えない。

ちゃんと課題もクリア。

ありがとう☆

プレゼント☆

天皇誕生日=sasaの誕生日、
覚えやすいよね。

フィンレイソンの後は、初めて行く生パスタのお店
「ソルエチェーロ」さん。

サラダから美味しくて

自分では作れない大好きなリゾット。

かぼちゃプリン。

そして、家に帰ると、Amazonからお届け物が。
ん?何も注文してないけどなあ。

開けるとfire TV stickが。
次男からのプレゼントでした。
コロナのせいか、いまだにバイトが始まってないようで、お金ないのにね。

sasaが海外ドラマとか映画とか好きなの知ってるから、
喜びそうなプレゼントを選んでくれたの。
こんないい子になったのは、sasaの子育てもまんざら悪くなかったな
と思うと嬉しい。

フィンレイソン展@福岡市博物館

福岡市美術館の『ゴッホ展』はあまりの人の多さにあきらめ
こちらはなんとしても観たかった。
フィンランドのテキスタイル展です。
北欧ブームだけど、それほど人も多くなく、
祝日でもゆっくり鑑賞できました。


フィンレイソンというのはフィンランドのテキスタイル会社の名前で
今年200年を迎えるそうです。

イメージで言うと、IKEA、
どれも可愛いですよねえ。

会場は後半、撮影可能でした。
前半のムーミンがトキメクほど可愛かったんですけどね。

例えばハートひとつとっても、ほら、形がチャーミング。

このデザインなんて、今の時代であれば
パソコンでチャチャっと作れるけど、
頭の中のアイデアと手描きで生まれた作品。

これは、時代を憂えて思考するパンダだそう。

テーマを決めたら、長い時間かけて構想を練り、一気に作品に仕上げる。
何より計画が大事になってくる。

所属するデザイナーが作品を生み出し、
成長すると結構早期に独立し、
新しいデザイナーに入れ替わる。
そうやって新しい才能が入ることで、
ずっと新鮮なデザインを発信し続けてるんだろうな。

親孝行に劇団四季『キャッツ』

■2022年2月19日(土)19:30
■会場:キャナルシティ劇場 H列センター
■出演:

開演前は自席から撮影OKです。

こんな前の席で観るのはどれだけぶりか。
いつもは2階最後列の常連ですからね。

ぎりぎりにネットで探してこんな良席奮発したのは
母親への誕生日プレゼント。
前から行きたいと言ってて、
1月の誕生日になにも贈ってなかったので、
思い切って、ばたばた手配しました。

これがさあ、やっぱり値段だけのことはあるなあって。
いつもは全体を見渡すことはできるけど、
ステージで起きている細かい技はよく見えてなくて、
はあ~って感心する。
目の前で繰り広げられるスペクタクル☆
って感じ。
夢の世界はあっという間に終わったわ。

ステージ前にはロープが張られてて
猫たちはそこまでしか下りてきてくれないけど、
それでも猫ちゃんたちが近い。
客席もおそらく四季会員のベテランさんたちばかりだから
拍手も手拍子もタイミングばっちり☆
楽しい~

と盛り上がるsasaに対して
母、ぽか~ん。
30年くらい前に1度見て感動したから
また観たいって何度も言ってたのよ。
文句多いけど、こう言うなら満足するかなあと。
マンカスとミストは同じ俳優さんとか言い張るし、
相変わらず薄い知識で間違った主張をしてくる。
奮発したんだけどなあ…。

でも、あれだけ観たいと言ってたのを
連れて行かないとsasaが後悔したと思うのよ。
希望は一つ叶えたぞ。
いつまで元気かもわからないから、行けるうちにね。