今回のお宿は三田会館。
連日のハードワークを心配した総務ちゃんが、
ちゃんとしたお宿を取ってくれました。
寝るだけの安宿ばかりのsasaにとっては
このノーマルさで既に上級な居心地。
朝も、コンビニのサンドイッチかおにぎりが選べて
コーヒーが飲めます。
いやあ、贅沢贅沢。
これで8900円。
LCCはハードだけど、お宿はゆっくりできました☆
イムズにて荒井良二展。
実はsasa、荒井さん存じ上げなかったのですが、
有名な絵本作家さんなのですね。
天童新太さんとの絵本などもあり、
内容は絵本というよりしっかり読み込む、大人っぽいものです。
オープニングはB2Fのイベントスペースでワークショップがありました。
段ボールのオブジェを子どもたちが飾る。
8F三菱アルティアムの会場には、
絵本のアイデアスケッチや原画が展示されてます。
展覧会だけど、額縁に入ってないのです。
画用紙そのまま。
生っぽさを見せたいというこだわりからだそう。
アルティアムは期間中再入館できるのが嬉しいところ。
あまり時間がなかったので、もう一度じっくり見たいな。
『ファンタスティックス』の時、劇場にはさんざん通ったのに気づいてなくて、
先日、ふぅ~ん、Bunkamuraの裏側にはこんなカフェがあるのねえって。
オープンは11時と遅く、
一度下見して、開店前だったので、ブラブラして11時に戻ると
たくさん並んでました。
それでも、入れないことはなく、すぐに入店。
ランチメニューも気になったけど、
ここは予定通りのシフォンケーキ(600円)&カフェラテ(500円)で。
表面をカリッと焼く「バタートースト」タイプがイチオシらしいけど、
シフォンケーキなので、ふわふわ食べたくて。
生クリームも増量しなくても、こんなにたっぷりでしたよ。
ふわふわ美味しいシフォンケーキ♪
他にも、ローストビーフサンドイッチが人気らしいのです。
お隣さんが食べてたハヤシライス風のもおいしそうだったし。
スタッフさんは結構実務的で冷ややかだったのですが。
店長さんは魚やさんみたいに威勢がいい。
次回はランチいただきませう。
お宿からてくてく歩いて30分弱の泉屋博古館。
東京在住の方に教えていただいて、行ってきました。
10時オープン前に着いたけど、
他の美術館のように人が並んでることもなく、
数名パラっと立っていて、
まだかなあと中を覗いていると、
ご婦人が「当日券お持ちですか?」と声をかけて来られました。
初めて来たのでもちろん持ってないと言うと、
これどうぞ、と招待券をいただくラッキー☆
おまけに先着10名にはポストカードプレゼントという
ダブルのラッキー。
梅原龍三郎と中川一政作品でした。
展示数は40ととても小さい館内。
住友の所蔵品の公開なので、誰もが知ってる有名作品ではなく、
知ってる作家だけど、見たことのない作品が並ぶという
お宝探し気分で見てまわります。
これ好きだなあと思うと、やはりもともと好きなボナールだったり。
ビュッフェが充実してて素敵でした。
人は少ないし、館内も狭いので、
好きな作品に何回も立ち戻ることができます。
緑豊かで閑静な場所、近くには歌舞伎役者さんのご自宅らしきものもあり、
東京にはいろんな一面があるのだなあと。
Comments