Category Archives: お料理

弁当の日

20140320-065958.jpg
日常はふつうに流れていて、
先日は中学校恒例の「弁当の日」。
年に数回のことだけど、
食育なんだろうけど、
これ、親にとっては結構な負担です。

マンションママと前日に話してたら
「夕食のトンカツ入れる」とか「さっき唐揚げ作ったよ」とかで、
「子どもに作らせる余裕ないよ~!」
二人とも、当日は下の子の小学校の卒業式もあって
朝、悠長に弁当につきあってる場合じゃなかったの。

sasaも次男に、卵焼き、インゲンの胡麻和え、唐揚げ
を作らせたものの、
メニュー決めから下味つけとか段取りとって指示出すのは
結局sasaだし、出勤前にはかなり負担です。

女の子で、自分でチャチャっと作ってくれるならいいけど、
現実としては、食育というより、親の仕事が増えるばかり。
世間では「いい取組だあ」ってことになってるけど、
なんだかなあという感じです。

今日の夜ごはん☆

予告通り、七味を活かした夜ごはん。

*タラ入り湯豆腐。
白いお豆腐に七味の色が映えますなあ。
20140202-085908.jpg

*根菜たっぷり豚汁。
大根、人参、ごぼう、レンコン、さつまいも、
長ねぎ、まいたけ…あるものどっちゃり入れました。
こちらは鍋に山盛り作って、何回かご登場いただきましょう。
20140202-085925.jpg

七味は香りが飛ぶから、早め早めと焦ります。
普段のスーパーものだったらそうでもないんだけどね。
辛みというより、香りが高くていい感じ♪

ムネ肉をガッツリ

アップしようと思ってた写真をどうも捨ててしまってたらしい。

ので、便利なこの一品をご紹介。
前に「今日の料理」でやってたレシピです。
ムネ肉をざっくり大ぶりな棒状に切る。
20131216-073305.jpg

●すりごま:大さじ2
●酒・醤油・味噌・みりん:大さじ1
●砂糖・ごま油・片栗粉:小さじ2
●にんにくおろし:少々
をあわせたものにムネ肉を漬け込む。
sasaはこの状態で冷凍することも。
すると、帰りが遅い日にササッと作れるからね。
20131216-073325.jpg

焼いて、お野菜で巻きながらいただきます。
20131216-073346.jpg

ムネ肉なのにボリュームがあって、男子たち満足☆
大きめのムネ肉2枚買ってもお財布に優しいしね。
お試しあれ♪

昆布水

20131201-092913.jpg
何かでみかけた昆布水を作ってみた。
なんだか海の底のようだわね。

さっき調べてみると、主婦に大人気のNHK「あさイチ」で
紹介されてたらしいですね。
1Lの水に昆布10gをできるだけ細く切って入れ、
冷蔵庫で3時間以上おくとできあがり。

普段の生活で鰹と昆布でだしをとる、なんて余裕はないから
ほぼ出汁パックで済ませています。
もしせっせといいお出汁を作ったとしても、
そうそう使う機会もないからね。
冷蔵庫で10日くらいもつというのは嬉しい。

とりあえず、今日は豚汁に。
美味しかったけど、これが豚の旨味なのか昆布水のおかげかわからず。
残りは大根と豚の煮物に使ってみようと思う。
昆布も一緒に入れて食べてしまいましょう。

梅の実ひじき

20131120-082126.jpg
実家からもらった「梅の実ひじき」。
ファンが多いお品のようですね。
お弁当に入れてたら、同僚にも注目されました。

鉄分の多いひじきに、
カリカリ梅が食感がいいくらいの大きさに切って
入っています。
これだけあれば
おかずいらず…くらいにしっかりしたお味。