
忙しいとわかっている週には、
土日で青菜を一気に茹でておきます。
今日は、いんげん、ツルムラサキ、小松菜ね。
これがあると、おひたしとか、サラダとか、和え物とか、
一品ちょろりんと素早くできるので、
気分的にもかなり楽♪
まあ、週末も忙しいとこれも難しいんだけどね。

忙しいとわかっている週には、
土日で青菜を一気に茹でておきます。
今日は、いんげん、ツルムラサキ、小松菜ね。
これがあると、おひたしとか、サラダとか、和え物とか、
一品ちょろりんと素早くできるので、
気分的にもかなり楽♪
まあ、週末も忙しいとこれも難しいんだけどね。
3回目となりました料理研究家Akkoちゃんの「レッスンメニュー試食会♪」
ほんとはササに食べさせても、美味しい美味しい♪と食べちゃうので
参考にならないと思うんだけど、
だらだらおしゃべりするのも楽しいしね☆

今月のメニューは和食です。
・大豆炊き込みご飯
・鯖の味噌煮
・里芋のガーリック炒め
◆炊き込みご飯は「炒り大豆」を使うところがポイント。
事前に煮ておく必要がなく、おつまみ用の炒り大豆をそのまま入れるので、
簡単で、香ばしい!
◆鯖の味噌煮
さすがにプロが作ると違うわぁ。
煮魚は少し甘めくらいの方が美味しいんだって。
その通りに甘みが旨味になってます。
今日は生姜風味だけど、にんにく味もイケるらしい。
◆里芋のガーリック炒め
これイチオシ!
ひじき、人参、しめじをにんにく&オリーブオイルで炒めたところに
下茹でした里芋が入ってるの。
里芋とオリーブオイルの出会いが新鮮☆
食後のおやつは、お土産に持参した鈴懸さんの「麩饅頭」。
皮がもっちもちですよん♪

ごちそうさまでした。
マンションの先輩主婦たちが企画してくださり、
先日、味噌作り教室が開かれました。
以前お裾分けしていただいたことがあって、とても美味しかったので、
ササも初挑戦☆です。
1、米と麦の麹をあわせてよくほぐし

2、塩と混ぜます。

3、十分柔らかく煮ておいた大豆をマッシャーなどでしっかりつぶし

4、麹の中に加えてよく練り混ぜます。

5、空気を抜きながら隙間ができないように容器に詰め

6、表面に振り塩をしてふたをします。

できあがるのは3ヶ月後。
楽しみ♪
シルバーウィークとやら言うこの連休は
特に予定もなく、のんびり過ごしています。
こちらに余裕のある時しかできないので、
今日の夜ご飯は長男が作ることにしました。
料理本を渡すと楽しそうにレシピ選び。
「本人の好きなもの」っていうのが作らせるポイントね。
お味噌汁だけは何度か作ったことあるんだけど、
今日はごぼうのささがきに初挑戦。

実はササ、結婚するまでささがきしたことがなく、
どんなもんかと思いながらさせてみたけど、
意外とあっさりできるものなのね。
もう6年生ですからそんなもんかな。

・豚肉と大葉のねぎレモンソース
・かぼちゃのチーズ焼き
・ごぼうとさつま芋のお味噌汁
・玄米ご飯
ごちそうさま☆

今日はこれといった用事もなく
ご飯作ったりお掃除したりしてるうちにあっという間に夕方となり…。
久しぶりに夜ご飯アップしようかな。
・さんまの塩焼き
・カプレーゼ風サラダ
・れんこんの素揚げ
・玄米ご飯
・お漬け物
先日Akkoちゃんに作ってもらったカプレーゼ風サラダを真似してみたけど、
な〜んかイマイチ。やっぱりプロの味にはかないませぬ。
さんまは脂がのってきましたね。
九州では大分名産のカボスも旬なのでギュッとしぼります。
ごちそうさま☆
Comments