Category Archives: くらし

茶房こげつ


ちょっと街まで出て、必要品をチェック。

まだ自炊できる状況ではないし、
長男は夜まであちこち放浪して帰ってこないし、
ちょっとひと息。

京都に来たのに、まだ抹茶系スイーツいただいてなかったので、
小腹も空いたことだし、あんみつです。

ゆっくりしたかったけど、17:30閉店で、
バタバタを出ました。

待ち

入学式前から大学の行事が多く、
数回のガイダンスや歓迎会、健康診断など、長男家におりません。

で、sasaがせっせと家を整えているのですが、
なんといっても、荷物が届かない。
このシーズンですので、時間指定が守られません。

ある程度は仕方ないなあと思うのですが、
ある有名配送会社は、
18時まで指定が来ない。
出るに出られず、21時まで待ちましたが、諦めて食事に出ると、
21:30頃の不在連絡票が入ってました。
18:00まで指定で21:30に来られてもなあ。
で、不在連絡票に連絡して、今日の18:00までに指定したのですが、
配送状況をネットで調べても、ずっと「保管中」。
21:00ごろやっと「配送中」に変わったので待っていると
最終的に23:00ごろ、来ることもなく「持ち帰りました」に変わりました。
この「待ち」が長くて時間が有効に使えません。

キッチン用品とか生活用品を買いに出たいのに出られない。
待ちは長いものです。
で、一番正確だったのは、やはりヤマトさんでした。素晴らしい。
そして、引越し経験の少ないsasaは思ったのですが、
元の家からの荷物もほとんどない、新規の入居の際、
一番最初に必要なのは何だかわかりますか?

初サイゼリア

初日しょっぱなからトラブル。

電気が通ってないのです。
大家さんに電話しても、
「ブレーカーあがってればつくはず。
こっちで切ったりしてないし。」
と、気の毒そうにしてくれるものの、復旧できるわけでもなく、
そもそも日曜日なので、関西電力お休み。

ガスは立会い必要ということで、事前に申込みしてたのですが、
これが現代のインフラというものでしょうか、
電気のスイッチ入らないと、ガスってつけられないのです。

おかげで、夜は真っ暗闇の中、スマホの懐中電灯で過ごす始末。
家電も揃ってないので、もちろん外食です。

土地勘も全くないなか、長男が好きなサイゼリアをみつけました。
一番人気という、というか、これで299円という驚きのコスパの
「ミラノ風ドリア」。
お味は普通に美味しいです。
このお値段でこのボリューム感であれば、一番人気なはずです。

スタート

スタートします。

 

長男の新生活こちらでスタートします。

 

受験の時、長男が試験を受けている間に

sasaが不動産屋巡りをして予約しておいた家です。

あの時は、受かるかどうかは全くわからず

というか、そんなに甘いもんじゃないだろうと思ってたのですが、

長男、スイスイ〜っと行ってしまいました。

 

いきなり置いてけぼりになって

ポカーンな状態です。

 

今朝、旅立ちの博多駅には、

陸上部のお友達が2人見送りに来てくれてて

その1人は中学からの悪友で、

大変問題ありだったのですが

こうなってみると

最終的には、一番の友だったということでしょうか。

 

新地に1人で乗り込む訳ですが、

超人見知りな長男なのに、

そんな不安は全くなく

「サークルはいくつか入るよ〜♪」

って、意気揚々。

6年間しっかり部活やってると

団体のつながりには強いのかも。

 

未来ある若者に、羨ましい限りです。

ドナドナ

 

小学生の間は、ずっとリビングで勉強させてたので、

長男に学習机を買ったのも、中学入学の時。

中学高校と6年間使いました。

次男とお揃いで、そこそこよい木の立派な学習机でした。

 

小学校から使ったわけではないので、落書きとかシールの跡とかもなく、

木目のきれいな良い状態だと思います。

 

最初は捨てようかと思ったのですが、

sasaのマンション、世帯が多く、

また、年輩の方が多い分、フレンドリーなマンションなので

フロント付近に「あげますコーナー」なるものがあるのです。

 

どう考えても、それは誰も着らんやろ、みたいな古着もよく置かれていて

ゴミ捨て場と勘違いしている人もいるようですが、

よいものだと、結構すぐに消えていきます。

sasaも、この冬、長男の受験用に、電気ヒーターをここからいただきました。

 

なので、捨てようと思っていた机をおいてみました。

実際、行ってみると、既に一台置いてある。

sasaが想像するに、こちらは、同級生で県外の大学に出る女の子のかな?

きっと小学校から12年間使ったのかも。

かなり年期入ってます。

 

長男のは、サイドワゴンも照明もついた

充実したラインナップ。

縁起のよいお品ですし、誰かにもらってもらえるとよいのですが。