Category Archives: くらし

保護者懇親会

次男の高校のクラスの保護者懇親会。

去年から始まった企画です。

高校の食堂で、クラスごとに座ってただおしゃべりするという会。

 

高校でよいのは、お母さんたちのグループがないってことよね。

一人ずつだといい人でも、団体になると怖いもの。

保育園時代の集団なんて、怖くて近寄れなかったし、

誘われても、少数派は入りにくかったわ。

高校ではほとんどお一人様でやってくるので、

みんなソワソワ「こんにちは」をして、話題を探ります。

 

sasa家の最大の問題は、プリントを出さないことなので、

今回も案の定、大事な学費の書類がしばらく前に渡されていたことを知る。

 

お隣の方が、とても感じの良い方だったので、

気持ちよくおしゃべりできました。

次男に聞くと、結構仲の良いお友達だったようで、

世に言うライン交換などしておいた方がよかったかな。

悪意のない善意

昨日は朝から王子の件で慌てたけど、

それよりも次元を超えてショックだったのは海老蔵さんの会見。

 

ご本人のことはよく知らないけれど、

どうして病気ってこうも理不尽に振りかかるものなのだろう。

 

そして、「きっと治る」とか「頑張って」とか

悪気はなく無神経なことを言う人は多い。

本人的には応援してるつもりでも、

当事者にしかわからないことだし、

却って傷つけたりするのです。

 

状況を知りたい気持ちはあったけど、

答える必要もないことを、30分間も答えてくれたのだから、

あとは勝手に病状を推測したり、周囲に聴き込みしたりしないで欲しいと思う。

そんなプライベートで大事なことをほじくる権利は他人にはない。

スタート

毎日のデスクワーク、

姿勢の悪さ、

人生で運動をしたことない、

生まれつき身体が硬い、

などなど、このままではマズいのではないか…

意を決して、先日ヨガ教室に行ってみた。

 

幸いにもマンション内の集会所のようなところで、

もう一世代上のマダムたちが、講師の先生を招いて週一でされてたので

入れていただきました。

 

5人ほどのメンバーの中でも、誰よりも自信をもって身体が硬い。

先生の言うポーズが取れない。

 

ヨガって精神面やポーズの意味、動きの説明があり、

先生はほぼしゃべりっぱなし。

洗脳されそうな語り口なのでちょっと宗教っぽく聞こえる部分もあり、

最初は慣れないけど、やってるうちに気にならなくなります。

 

胡坐かくだけでも背筋が丸くなっていて、

先生には自己申告以上に要注意人物であることが

早々に理解されたようです。

 

慣れたら少しはカタチも取れるかな。

ギリギリに帰って来て、ご飯作って食べさせて通うのは、

時間的に結構キツイのだけど、

家では絶対になることはないので、週に1度のストレッチだと思って

通ってみようと思う。

プレミアムブリュレチーズケーキ@ファミマ

「ブリュレ」×「チーズケーキ」

確実に好みだと思ったんだけどなあ。

 

ほうら、ザラメのジャリジャリ感もおいしそう。

けど、ちょっと期待外れ。

ベイクド&レアと書いてある、そのベイクドの方が普通のスポンジだったので。

もっとしっとりしてて欲しかった。

急展開

昨日の夕方、急展開があり、本日スペシャルなお仕事が。

 

が、気持ちばかりが空回りして、結果かなり凹む。

 

これは、どうにもこうにもたまらないので、ファン友さんにヘルプを求める。

気持ちはわかっていただき、少し落ち着く。

この凹みはしばらく続きそう。