Category Archives: そのほかいろいろ

同期いなくなる

遊んで楽しいことばかりのようですが、
生活の大半の日常である職場の状況は厳しく、
3人一緒に入った同期の他の2人が辞めていった、
というか、辞めさせられた。

確かに少し難点はあったかもしれない、
でも致命的なミスとか会社にダメージを与えたとかではない。
それでも、契約更新なしを告げられ、
そう言われれば従うしかない。
そして、次々新しい人が入ってくる。
使えなければ、気に入らなければ、短期間で判断されて使い捨て。

新人同士しかできない相談とかで話をしてると
何を話しているのかと無言の圧がかかるので、
終日会話せずに一日終わることもしばしば。

sasaがこれまでやってきた分野とは違うので
使用するソフトが違う。
それが使えないと「今までなにやってきたの?」
みたいなことになるけど
じゃあ、私の得意なソフト使えるの?
と言い返したいけど、まあ言えないよね。

中高年の転職は就活もだけど、続けるのも厳しい。

ワクチン

今年80歳の母親、
早々にコロナのワクチン予約を取り、
本日1回目接種。

高熱が出るとかいう噂もあるから
接種予約時間には気になり、
少し経って様子見のメールをすると
お買い物して帰宅してとりあえず問題なし。

夜に再確認すると、少し腫れてきたとは言うけど
まあ、インフルエンザだって腫れますからね。
1回目は無事だったようです。

人によって反応は違うから
打ってみないとわからないというところですね。

問題は2回目って聞くので
無事に終わることを願います。

追悼番組

sasaが中村医師を知るきっかけとなった
NHKの番組が再放送されています。

sasaが見たのは2011年でしたが、その後
情報が追記されていっているようです。

NHK ETV特集「アフガニスタン 永久支援のために〜中村哲 次世代へのプロジェクト〜

中村医師

講演をお聞きしたことがあります。
*過去記事

中村哲氏講演会

中村哲医師講演会 その2

アフガニスタン人は本来農民。
干ばつで畑が荒れ、農民ができなくなったから
生活のために雇われ兵士になる。
テロとか報復とかではなく、
水を整備することが平和への道。

とても説得力のあるお話でした。

タリバンに対する批判はありませんでした。
タリバンを悪者にしてもなんの解決にもならない
というお考えの通りに。
それなのに…。

ご冥福をお祈りするのみです。

母目線。

沙也加ちゃんの離婚。

子どものことが原因ということで、
それは2人の問題ですので。

で、sasaが暗くなってしまったのは、沙也加ちゃんの
「生きてきた環境の中で持って来た考えを変えられず」
のコメント。

これって自分の育った環境、
聖子ちゃんの子育てのことですよね。

よそのご家庭のことが良いとか悪いとかわかりませんが
子どもに子育てを全否定されちゃった。
それも大公開。

子どものこと振り回したかもしれないけど
悪いようにしようと思ってしたことではないはずなのよねえ。
で、ここに来てやり直しもできないし。

母親やるのは初めてなのよ。

なんかツライです。