Category Archives: 子ども

105円☆


先日、博多駅のブックオフをちらりとのぞいたら、
なんと!ハリポタを1冊105円で発見☆

sasa家には『賢者の石』があるだけで、
残りは例のごとく同僚たちにお借りして読破したのです。

子どもたちはその後も何度も図書館からリピートしていたので、
どうかなあ、家にあったらまた読むのかなあ、
もう読み飽きたかなあ、なんて思いながら、
でも、105円ならいいやって買って帰りました。
ゴブレットなんて上下セットで105円だったのよ。

帰って渡すと、2人とも即座に読み始めました。
「あそこでダンブルドアがどうやったかわからんくなったんよ」
とかなんとか、長編だけに何度読んでも新しい発見があるようです。

でも、どこのブックオフでも同じ値段というわけではなく、
近所では、1050円でした。
残りの『プリンス』と『秘宝』もお得にみつけないとね。

電話

今日、長男に同じクラスの女の子から電話。
男の子からかかってくることもほとんど無いのに、
女の子よ!!
びっくりして取り次ぐ時にアタフタしちゃった。
でも、長男はコードレスの子機を自分の部屋に持って行って
少ししゃべっただけですぐ終了。

ついつい聞いてしまうsasa。
「ねえねえ、何の用やったと?」
「明日の時間割教えてって」
え〜!そんなはずないやん。
時間割やったら女の子の友達に聞くやろ?

実は去年の秋頃、その女の子が長男にアプローチしてるという情報が
次男から入ってたのよ。

長男、交友関係狭いから、電話番号知ってる友達少ないはずなの。
一体、どこで入手したのかしら?
まあ、その辺は女の子の情報網すごそうね。
そして、きっと勇気を出して電話かけたんだろうね。
電話の挨拶はきちんとしてるお嬢さんだったわ。
sasaが出て悪かったなあ。

一体どんな子かしら?
長男はどう思っているのかなあ。
ヤキモキしちゃうわ。

NHKラジオ基礎英語

長男が中学生になってから、
NHKラジオ基礎英語を一緒に聞いています。
夏頃は日本の伝統を意識してお祭りなどのお話だったのですが、
ここにきてちょっとおかしな具合に。

年末くらいは、
主人公のMaiが好きな男の子Tomの写真を持っているのを
Maiの弟がみつけて冷やかすって内容だったの。
それが今週は、
MaiがTomへのお土産にクマのぬいぐるみを買って来ると、
Tomが「クマのぬいぐるみ、ずっと欲しかったんだ。
クマにLittle Maiって名前をつけるね♪」
な〜んていう、聞いている方が恥ずかしくなるラブラブ話に
なってきたのよ。
そもそも、「クマのぬいぐるみ、ずっと欲しかった」
っていう男の子が存在することも不可思議だしね。

確かにさあ、いくら長男が否定しても、中学生の頭の中なんて
そんなことでいっぱいだと思うよ。
でも、基礎英語がその路線に進まなくてもいいんじゃない?

そうは言いつつ、聞いている以上は、
MaiとTomの行方を追うことになるんだけどね。

マジックショー☆

昨日は久しぶりにイベント参加。
次男と一緒にマジックショーに行ってきました。
ショーといっても、派手なステージとかではなく、
目の前のテーブルで少人数で見せてもらうアットホームなもの。
そして、後半は簡単にできるマジックも教えてもらいました。

マジックって心理戦なのね。
観客の注意をそらすのはもちろん、
マジシャンは観客の様子を入念にチェックしてます。

例えば、何かお客さんにお手伝いを頼む時も
適当に頼んでいるわけではなくて、
「この人なら言われたことをきっちりやるだろう」とか
「この人は途中であれこれ余計なことをしそう」とか
実はしっかり人選しているのです。
マジックをやりながらも、頭の中では超高速回転で状況を把握し、
あれこれ判断しながらショーは進行しているようです。

次男もかわいいカードマジックを教えてもらいました。

役員決めの季節

新年明けるとすぐに、新年度の地区委員決めです。
sasaのマンションはかつては子育て世代真っ盛りだったので、
マンションだけで1地区と設定されています。
でもね、それは昔のことであって、今となっては
当マンション、少子高齢化ですので、
小中学生のお母さん、とっても少ないです。
あいさつ当番なんてぐるぐるすごいサイクルでまわってきます。
役員も少ない人数でぐるぐるまわします。

なので、今年は中学校でお引き受けすることにしました。
小学校もなんとなく決まって一件落着。

役員決めって楽しいもんではないよね。
決まらない時は特に嫌〜な時間が過ぎるし。
次男が中学卒業まで、このシーンがあと4回だ。