Category Archives: 子ども

ピアノの発表会☆


午後からピアノの発表会。
ピアノはスタンウェイです。

次男は
♪「ソナチネOp20-2 1楽章」クーラウ
♪「ワルツOp39-8」チャイコフスキー
♪「ウクライナ民謡による7つの陽気な変奏曲」カバレフスキー

長男は
♪「24の前奏曲Op.11より第2番」スクリアビン
♪「幻想即興曲Op.66」ショパン
♪「4つの即興曲より 第2番 変ホ長調D.899-2」シューベルト

兄弟での連弾が
♪「カンツォーネ進歩」ブルグミューラー

長男が中1の男の子との連弾
♪「威風堂々より」エルガー

自分たちから「これ弾きたい!」とかいうのがないので、
それぞれの個性にあわせて全て先生の選曲です。
次男はいつも元気で楽しい曲が多く、
長男は王道の名曲が多いです。

2人ともとてもよくがんばりました。
ミスはいっぱいあったけど、集中した演奏は気迫に満ちていました。
長男のことを知っているのかどうかわからないのですが、
何故か最前列に陣取って長男のショパンをビデオ撮影している方や、
演奏後もたくさんの方が賛辞を寄せてくれました。

幻想即興曲は最初本当に苦労して、
どうやっても右手と左手があわないし、
それでも根気よく引き続けてなんとか形にしました。
途中であきらめないという強い気持ちで弾けるようになったことが
親としては一番嬉しい。

次男も午前中の練習がちゃんと形になっていて、
いつもミスしていたところが改善されていました。
自分で課題をみつけて修正してきたところが偉いぞ!

長男は来年は受験まっただ中なわけですが、
「来年は何弾くのかなあ」と、出る気満々☆

今日は☆

20120109-105828.jpg
連休最終日は大イベント、ピアノの発表会。
昼からだけど、もう当日なんだし、あとは本番にかければいいんじゃない?
と思うんだけど、
「午前中にもう1回練習しとく!」と言って最終練習中。

ここまで弾けるようになったのは毎日のコツコツ練習のおかげ。
きみたちは音楽の才能に恵まれているわけでも、
クラッシックが好きなわけでもないのに、
真面目さだけでよくがんばってきたと思うよ。

発表会は楽しんで弾けるといいね。

Pコート☆

寒くなってきたから「ダウン買おうよ」と言っても嫌がる次男。
イモムシみたいで絶対着たくないんだって。
うん…その気持ちよくわかる。
sasaも最近になるまで嫌いで
「なんでみんな、あんな不格好なの着るんだろう?」と思っていた。
ただ、1度着てしまうと格段の暖かさに手放せなくなった。

が、次男は断固として拒否し、
このまま真冬も綿のパーカーで過ごしそうな勢いだったので
どうしたもんかと思っていたところ、
同僚が「ダッフルコートとかいいんじゃないですか?」

そうかあ、そういう発想があったのね。
スポーツ系のベンチコートとかスタジャンとかいう路線しか
思いつかなかったのよ。

ダッフルコート…確かに次男のキャラにあっている。
いや、待てよ、最近着なくなったけど、
形的には襟元が一段上がっていてお気に入りだった、
でもダウン登場ですっかり着なくなったsasaのPコートがあるぞ。

ということで、ダメもとで次男に着せてみた。

お〜似合う!
色白のポヨヨンとしたほっぺに茶色の髪、
体に厚みもあるからぴったりよ♪
濃いめのジーンズとあわせて着てもイケてる!

長男「そんなの着とう小学生おらんし」。
はいはい、確かに君は着ないでしょう。
脚の長さは圧倒的だけど、
肩幅的にも体の厚みからしても長男には似合わない。

sasaはべた褒め、次男もいたくお気に召したようで、
お蔵入りしていたPコートは、めでたく次男のご愛用となりました☆

終業式

終業式といえばアレですね。
そう通知表。
前回に続き、長男の方は絶好調。
期末試験直前にsasaの都合で連れ出して心配しましたが、
早めの準備が功を奏して、最高の結果を収めたのでした。

次男も前回どおりのぼちぼち。
こちらも実力通りといったところ。

明日から冬休みに突入。
羨ましいわあ。

物いりです…

昨日の公開レッスンもだけど、
1月にはピアノの発表会2人分、
今日は長男の英検を申し込み
先日は次男の制服を頼み、
この先も入学準備品の購入などなど
子どもってほんっとお金かかりますなあ。
来年はさすがに長男3年生だから塾代もかかるぞ〜!

ふうっ、そんなこんな言ってる横で、子どもたちは
「3月の東京はどうなっとうと〜?」と目を輝かせているのであります。