Category Archives: 子ども

中学生男子って…

来週の水曜から学年末試験だから、部活が試験休み。
sasa普段家にいないから把握できてなかったんだけど、
今日、次男の用事で家にいたら、
長男、帰って来るなり即遊びに出かけた。

部活が休み→夕方の時間が空くのは滅多にない!→遊べる!
の発想なのよ。

試験勉強も、学校での自習時間にしたから今日はもう終了!
って言い張って、
夜もちょっぴり勉強した後はゲームと読書。
うるさく言ってるとまたもめて面倒なことになるので
口出しもできず…。

「試験前やけんってそんなに勉強しよる中学生とかおらんよ」
「勉強のこととか何も言わんお母さんもおるとよ」
そうかあ??
試験前は少しの時間も惜しかった気がするし、
とても遊びに行く気になんかならなかったはずだけど、
中学生男子ってこんなもん?

バレンタインデイ

バレンタインはカカオロマンスのラム・タルト。
あげるというより、みんなでいただきます。
スポンジというよりも中身までぎっしりチョコでできたケーキで
sasaと長男のお気に入り。
それに、チョコレート専門店のチョコは雑味がなくて美味♪

で、子どもたちの本日の結果はというと…これが白状しないんだよなあ。
次男はともかく、長男はもらってもおかしくない位置にいるはずなんだけど、
「昔とは違うんよ。今は男子にやるんじゃなくて、
女子同士で友チョコするんやけん」って。
ほんとかぁ?
イケイケの女子たちが好きな男の子に攻めないわけない!
と思うんだけど、どうなの?

結局真相わからずよ。

ネコ耳を作る

小学校の文化発表会で猫のミュージカルをやる。
ネコ耳が必要というので、せっせと作った。

ネコ→ミュージカル→Cats!
きゃあ、どんなネコにしよう?ミストフェリーズとか?
と勝手に盛り上がるsasaに次男「まったくぅ…」と止めに入る。
「そんなんじゃなくて普通の話やし…。」
次男の役は「職業ネコ」という微妙なもの。
「色は絶対黒っぽいの!目立たんのにして!」

え~目立たんの?つまんないなあ。
でも、とにかく作らなくちゃね。

カチューシャにあわせて耳の型を作り

ふわふわの布地を中表にあわせて縫い

耳の内側にフェルトを縫いつけ

カチューシャに縫い付けたら出来上がり。

なかなかいいんじゃない?
結構上手に出来たのに、次男全く喜ばず…。
せっかく作ったのにさっ!

君は何処へ行く

20120211-225402.jpg

とにかく片っ端から本を読む次男。
小説は子どもが読んでよい内容なのかもわからない
作品や新しい作家に手を伸ばしている。

そんな中、今回借りてきた本の中にはこんなものが。
「紅茶は95~98℃で入れるんよ。
温度は泡の出方で確認して。」
とか、
「ティーコージーがあるといいんやけど」
とか、
紅茶熱に拍車がかかる。

もう一冊のロレックスは、
何故か最近やけに興味を持っている。
そんなものに大枚はたく感覚は理解できないけど、
ロレックス持てるくらい出世しておくれ。

役員決めの季節

学年の変わり目は役員交替の季節。
sasaが1年担当した地域の委員の新役員決めがありました。
高齢マンションだから、とにかく小中学生ママが少ないのよ。
少しのコマをなんとかまわしている状況。
こういう場に常に参加しない人は、ずっと役員しないままの人もいるけど、
無理にさせてもいい結果は生まないし、
組む相手が大変なことになるから、
できるだけ自ら引き受けてくれる方にお願いしたいものです。

今日もかなり難航。
それでも結局、クジにはならず、なんとか引き受けてくれるママが現れ、
ホッとしているところ。
次男が中学入学だから、こういう席もあと2回だ。