Category Archives: おでかけ・イベント

台北 國立故宮博物院-神品至宝-

IMG_4279.JPG
昼から春日市でお仕事だったので、せっかくだし、
行きたかった九州国立博物館に、朝から向かいました。
土曜日だったけど、とりあえず館内の駐車場にも停められたし、
待ち時間なしで入場できましたよ。
IMG_4280.JPG

本展の目玉は「人と熊」という
天然の玉材の色をそのまま活かし、
白い部分に人物を、黒い部分に熊を彫り分けたもの。
アイドルと呼ばれています。

入場してすぐに展示されていて、
アイドルの握手会なみに、並んで順番を待ち、
立ち止まらずに進みます。

書の展示が多かったのですが、
「字、上手ねえ」くらいであまり関心はなく、
陶器とかの方が好きかな。
個人的には、あまり「おお~!」とくる作品がなく、
例えば白磁にしても、井上萬二先生の方が美しいと思うし、
実際、一番楽しかったのは3階の文化交流室の田中丸コレクションでした。
九州陶磁博物館に行きたくなるなあ。

太宰府天満宮の方に寄って、もちろん梅ヶ枝餅いただきました☆
IMG_4285.JPG

はつせ@なんばで一人お好み焼き

IMG_4133.JPG
先日の神戸への旅は、なんばで電車乗り換えだったので、
ちょっとブラついてみました。
あのグリコが見たかったのだけど、どの辺りだったんだろ?

プラプラ歩いてたら、かの有名な「なんばグランド花月」が見え、
夜公演の呼び込みしてました。
昔なつかし「ぼんち」の公演だって。
今も頑張ってるのねえ。

なんがランチで検索して、人気店っぽい「はつせ」さんへ。

店内入ってすぐに
「自分で焼いていただきますけど、いいですか?」って。
お好み焼き、普通に家でも焼くけど、それと違うのかな?

とても小さい個室に入ると、
鉄板テーブルがあり、
材料が運ばれてきました。
IMG_4129.JPG
美味しい焼き方マニュアルが用意されてて、
その通りに焼きます。

まず材料をしっかり混ぜて、
鉄板で豚肉を焼き、食べやすくカットして、
生地の中に戻し、丸く形を整えながら焼きます。
指導通りにやると、表面カリッとうまく焼けるもんです。
IMG_4131.JPG

サラッとソースを軽く塗って、濃厚ソースを塗るのがポイントらしい。
こんなに美味しくできましたよ。
IMG_4132.JPG

さすがは本場、とっても美味しかった☆
大阪は美味しいからたのしいわ。

『スノーマンの世界展』

IMG_3746.JPG
■会場:三菱地所アルティアム

招待券をいただいていて、もうすぐ閉幕なので
慌てて行ってきました。
スノーマン好きなわけでもなんでもないけど、
入口でこうやってお迎えしてくれると、
かわいい~!
ここだけは撮影OKでした。

原画展なので、色鉛筆の手書きの絵が並んでいます。
実際、絵本を読んだこともなかったけど、
漫画のようなカット割りで文字なしの絵本なのね。

色鉛筆のタッチは本当に優しい。

でも、内容としては、スノーマンですから
儚い存在であり、ラストは切ないの。

甘く見てたけど、愛されるのには訳があるね。

光の賛歌 印象派展

20140306-233358.jpg
ちょっと前のことですが、福岡市博物館で開催中の
「光の賛歌 印象派展」に行ってきました。

印象派…昔はあんまり好きじゃなかったのに、
歳のせいか、なんだか癒されますぅ。

メイン画像は日本人の大好きなルノワールですが、
作品自体は少なかった。
マネはもともと好きだったけど、やっぱり良いわあ。

そして、モネもいい。
ひたすら睡蓮を書き続ける、あくなき探求心、
少しずつ違う睡蓮はしっとりととても美しかった。

きれいなだけで生ぬるい気がしていた印象派ですが、
これだけ世界中の人の心を惹きつけるのだから
画家たちは全てを注いで描いているわけで、
その良さに気付かなかったのは、やはり若さのせいだったのか。

FLYING TIGER

20140216-172948.jpg
青山の会場から近いので、
カエルちゃんに教えてもらった話題のスポット
「Flying tiger」に行ってみたけれども、
全く無理だった。
すっごい行列で、待っている間、
レストランでもないのにメニュー?商品カタログ?
を見せられているみたい。

買うもの、先に決めておいてね♪ってことか?
ブラブラ見ながら欲しいものみつけるのが楽しいのにね
北欧の雑貨屋さんなのね。
HPで見る限り、デザインやイラストがキッチュだわ。
次に行く頃には落ち着いてるかな?