Category Archives: くらし

ナイロン100℃ 47th SESSION「イモンドの勝負」


■日時:2021年12月25日(土)13:00
■会場:北九州芸術劇場 M10
■作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ
■出演:大倉孝二
みのすけ、犬山イヌコ、三宅弘城、峯村リエ
松永玲子、長田奈麻、廣川三憲、喜安浩平、吉増裕士、猪俣三四郎
赤堀雅秋、山内圭哉、池谷のぶえ

そういえば、最近のナイロンはストーリーがちゃんとあって
面白くかつ感動することが多かった。

今回はナイロンの基本であるナンセンスコメディ。
はあ?
何言ってるの?
非常識なのに当然のような態度だけど?
あれ?こっちが間違ってるのかなあ。
ってなる。

でもね、ケラが書いてるけど、
しっちゃかめっちゃかな芝居を書こうとしても
若い時のように捨て身にはなれない
って。

大倉さん演じる主人公が
「なにかの大きな大会に出るのよ」
っていうのは当然オリンピックのことだし、
ケラが開会式の演出をオファーされ、断ったっていうのも
大きく関係している。

オープニングから、お母さんが怪しく公演に連れて行き、
毒の入ったサンドイッチを食べさせようとする。
コメディだけど、暗雲なの。
その前にはお姉さんも消えている。
直前に愛人と相談して子供たちに保険をかけている。

山内圭哉さん演じる探偵は
尾行をしてるんだけど、
尾行をしていることを町中の人に知られている。

イヌコさんと池谷さんは孤児院の院長と副院長で
宇宙船が出てきてさらって行ったり
変な薬を渡すばあばがいたり、
ポスターのピンクの生き物が出てきたり
パーツが多くて追えなかったわ。

面白くてずっと笑ってたんだけど、
どんな話?って聞かれたら、
さっぱりわからなかった。

でも、休憩15分含んで3時間20分もあったの。
よくもまあ、不条理のためだけに
これだけのエネルギーをさけるもんだわ。

ケラ自身が「観なくても損なし!」と公言しているので
テーマは深く考えないことにします。
今年最後の観劇がナイロンだったのは嬉しいことでした。

血管年齢


定期的に甲状腺の検診に通っているのですが、
突然、血管年齢検査をされた。

いや、確かに「しますか?」って言われたら
この年齢なのでしますけどね、
そこそこの検査費用もかかるのだから、
一応はきいてほしいものだ。

全身に心電図の時のような器具をつけられて
時間的にはすぐ終わりました。

血液のドロドロを調べるのかと思ったら、
血管の硬さを調べるものらしい。

結果は「実年齢相応」。
いいんだか悪いんだか。
まあ、普通ってとこか。

無職になった場合

それでもふんばって働かなければいけないのは、
無職になると無収入はもちろん
その周辺に様々な問題が発生するのです

まずは保険。

sasa家、旦那が自営業なものですから
他の主婦のように、旦那の会社の扶養家族にささっと入るわけにはいきません。
無収入の子供にさえ各自の国民健康保険料がかかります。
次男が一度顎が外れて以来、外れ癖がついてしまい、
ちょっとしたあくびで外れてしまいます。
次男に前職で保険証返却する話をした時の最初の心配が
「保険証いつできる?」
でした。
とりあえず自費で払っておくというお金の余裕も
次男にはありませんからね。

また、子どもたちの奨学金問題。
会社員はsasaだけなので、借金の保証人は全てsasaです。
年に一度、次年度の更新時に保証人の収入状況を報告します。
無職だと保証人になれない可能性が出てきます。
更新ならまだいいのですが、
次男が大学院に進学する時には
また新規で申請が必要です。
審査に通るかどうか心配。

一家に一人は会社員が必要なのです。

同期いなくなる

遊んで楽しいことばかりのようですが、
生活の大半の日常である職場の状況は厳しく、
3人一緒に入った同期の他の2人が辞めていった、
というか、辞めさせられた。

確かに少し難点はあったかもしれない、
でも致命的なミスとか会社にダメージを与えたとかではない。
それでも、契約更新なしを告げられ、
そう言われれば従うしかない。
そして、次々新しい人が入ってくる。
使えなければ、気に入らなければ、短期間で判断されて使い捨て。

新人同士しかできない相談とかで話をしてると
何を話しているのかと無言の圧がかかるので、
終日会話せずに一日終わることもしばしば。

sasaがこれまでやってきた分野とは違うので
使用するソフトが違う。
それが使えないと「今までなにやってきたの?」
みたいなことになるけど
じゃあ、私の得意なソフト使えるの?
と言い返したいけど、まあ言えないよね。

中高年の転職は就活もだけど、続けるのも厳しい。

雇止めから1年

ちょうど1年前の11/9
前職の雇止め勧告を受けた日です。

この日から2月末の最終日までの出勤期間は
辞める会社に出勤しなければならないという
辛い3ヵ月だったなあ。

最終日のことは2月に投稿していますが、
書き留めていた腹立たしい思いがあるのでとどめておこうと思う。

以下、長文になります。
(1年前のことですので、今と制度は変わっています)

通告を受けてすぐ、まずは失業保険について調べました。
年齢と勤務年数によって給付期間が違いますからね。
そして、調べているうちにコロナによる雇い止めの場合、
通常の給付期間に2ヵ月追加という特例があることがわかりました。
たった2ヵ月であっても、収入ゼロの身には是非とも受けたい。

そのためには会社の発行する離職票の退職理由に
「会社都合」であることに加えて
「コロナ」の記載が必要。

会社に不信感しかないsasaは
翌日、雇い止めの通告をしてきた上司に
「コロナ」記載について確認しました。

虚偽ではなく事実なので当然のことながら
あくまでも確認のつもりだったのです。

その時の返事
「そんなことがあるの?(君の言ってることは疑わしいなあ)
(じゃあ、まあ一応)本社に確認するわ」
こいつ面倒くさいなあ、と言わんばかりの不機嫌な態度で
社内に響き渡るような大声で言われたのです。

後から、別部署で同じく辞める(いや辞めさせられる)同僚から
「sasaさん頑張ってましたねえ」と言われ、
たまたまお母様が失業した別の同僚は
実際にコロナ特例を受けているそうで
「絶対書いてもらわないとダメですよ」
と言われました。

その翌日のこと、その上司が近づいてきました。
いつもは絶対ない小声で
「昨日の件だけど、書いたからって適用されるかわからないけど
sasaさんにはコロナって書きますから」

え?
「sasaさんには」ってどういうこと?

sasa「私だけじゃなくて辞める全員に書かないんですか?」

上司「ご要望のある人には書きますよ」

???
意味わからん。
要望しないと書かないのか?
そもそもこの特例自体を知らない人も多いわけです。
というか、みんな人が良過ぎて会社に言われるがまま。

そもそもですよ、
会社都合で辞めさせて申し訳ないという気持ちがあるのであれば
辞める社員が少しでも楽になるように
積極的に手続きするものじゃないですか?
その上、この措置ってものすごく調べてわかることではなく
ちょっと検索すればすぐ出てくることだし
厚生労働省から会社に対して記載するようにという指示まで出ているのです。
罪のない人間を辞めさせておいて
そんな簡単なことも調べてないことに驚きでした。

sasaがこれを知らない人ひとりひとりに説明してまわるべきなのか?

この行き場のない怒りを、
たまたま休憩で一緒になった別部署の正社員に話したところ
正義感の強い人なので、すぐにそちらの部署の上司に報告。

こちらの上司は、そんな特例があるのならばと
すぐに本社とハローワークに確認していました。

で、他の人もこれで解決かなあと思っていると、
この件の成り行きを一人が教えてくれました。

「確認したところ
今の時期は離職理由はコロナが多いから
記載がなくても自己申告で大丈夫。
なので記載なくても心配しないように
ってみんなを集めて上司から指示がありました」

???
ここでまた驚く。

sasaの上司の返答とは違います。
「記載しても適用されるかわからないけど
そんなに言うならsasaさんには書きましょう」
でした。

この違いわかっていただけます?

「記載しなくても大丈夫ですよ」
と言われたのであれば、
sasaも他部署の人たちの心配をして気を揉むことはなかったのです。
というか、sasa、一人で騒いだ馬鹿みたいになってません?
(実際はね、あちらの上司からは、知らなかった情報なので
こちらの部署にまで教えてくれてありがとうと言ってもらいました)

確実に情報が捻じ曲げられましたね。
作為が見えます。

正社員が残るために犠牲にされているのに
人の人生をなんだと思っているのか?
このズサンな扱いに大きく傷つきました。