Category Archives: 子ども

次男の参観日

次男の授業参観に行ってきました。
授業は家庭科。
長男の担任の先生です。

高校生でも、席をグループにして、班ごとの実習形式。
次男、ワイワイにやにややってます。
様子をみてると、少なくとも、男子とは仲が良く、
とても楽しそう。

先日の中間テストね、酷かったのです。
平均点に達したのさえ一つもなく、
学年全体でも後ろにほんのちょっぴりいるくらい。

スポーツや芸術に秀でてて入学してる子もいるはずなのに、
通常入試の次男のこの結果、ひどすぎ。

まあ、あんなにいつ見ても寝てればそりゃあ当然だけどね。
これって挽回できるのだろうか。
雲行き怪しくなってきました。

3年生の懇親会

先月の次男のクラスに続いて、
今日は長男のクラスの保護者懇親会に参加しました。
最初は緊張しても、後からおしゃべりに華が咲くことはわかったので、
少しは気が楽。

で、やっぱり話題は違ってくるもので、
次男の時は「勉強しない」とか「いつも寝てる」とかくらいだったのに、
今回は「受験票をいつ取り寄せる」とか「新居探しのタイミング」とか
話が具体的。

印象的だったのは、
sasaと同じく、子どもが家を出るかと思うと悲しいというママがいる一方
「一人で生きていってもらわないと困るので、家を出てほしい」
という強い意志のママもいるのです。
子離れしてるなあ、見習わないとね。

最近は地元志向で、不況もあって、家を出ないと聞いてたのに、
実際聞いてみると、特に男子は家を出る子が多いみたい。
さらには、8人くらいに聞いてみて、全員、塾に行ってるぞ~!
長男曰く「行ってる人もいる」程度のはずだったのに…。

クラス委員さんが盛り上げようと気を遣ってるのがよくわかり、
普段そっちの側で仕事をしているsasaとしては、
結構、一緒に盛り上げたつもり。
クラス委員をされるくらいだから、一見してお人柄の良さそうな方でした。

大学受験

お誕生日に、おばあちゃんからお小遣いをもらってて
長男、散財タイプなので、
「受験終わったら、春休み遊ぶやろうけん、大事にとっとくんよ」
と釘を刺しました。

「あ、でも受からんと遊べんね」と余計なことを付け加えてしまったのですが
長男「浪人生ってそんなにすぐから勉強すると?」って。

ん?

「春休みはまだあんまり勉強せんっちゃない?」

ん?

これは、浪人するつもりなのか?

イマドキ、あんまり浪人はしないっていうし、
後期はsasaの出身大学受ければって話してたのよ。
確かに後期で合格するのはかなり厳しいけど、
合格すればそのまま家にいてくれるかなあなんて。

が、この発言は、それは想定外だな。
この先どうなるかわからないし、あんまり詳しく聞くのも怖いので、
今のところこの辺にしておこう。

長男18才

長男18才になりました。
18才かあ、なんかすっかり大人になっちゃいました。
手放すのももう時間の問題だなあ。

毎晩お勉強も頑張ってるから、リクエスト通りにバイキングへ。
おばあちゃんも一緒に木の葉モール内にある「アレッタ」さんに初来店。

一人2180円。ぐるなびのクーポンを使って10%OFF。

次男の帰宅を待って出たので、お店に着く頃には20:30。
お店に入ろうとすると、21:30で料理終了らしい。
閉店は23:00だから、21:30までにお料理をたっぷり取っておけばいいんだって。
まあ、ワイワイ話が弾むわけではないので、1時間で十分か。

お料理は品数はそれほど多くなく、
お味は普通の美味しさってとこかな。
基本、イタリアンでした。
どこのお店かと思ったら「門司港ホテル」のプロデュースだったのね。

*ワールド・グルメバイキング アレッタ 木の葉モール橋本店
http://www.aletta.info/

睡眠時間は1.5hの倍数

受験生の長男、夜も相当遅くまで頑張ってます。
でも学校も朝から課外授業あってるし、
「翌日眠くなるけん、早く寝ようよ」と言うと
「化学の先生が、1.5の倍数眠ればいいって」と。

実際先生は毎日2時に寝て5時に起きるらしい。
化学の先生と言われると、何か化学的根拠がありそうで。

ひえ~そんなの無理無理。

「武井壮なんか45分しか眠らんらしいよ」

いやあ、睡眠は大事って言うやん?
sasa、睡眠短いと確実に昼間も夜も眠たくなります。

でも、確かに、長男はウトウトしないんだよなあ。
静かだし、これは寝てるなと思っても、ビクともせずに集中してます。
で、次男はいつ見ても寝てる。

これは体質だろうか。