Category Archives: 子ども

自習室


受験生の長男、本気入ってきました。
次男と共有のせいか、家で勉強するのは嫌!と
連日優雅にマックで自習してたんだけど、
毎日ってわけにもいかんでしょ、
とsasaの部屋の机を片づけ、自習室として提供してみました。

最初はしぶしぶ夜だけやってましたが、
今や休日は朝から夜までこもりっきり。
集中力はすば抜けてますから。

寝る前には全て引き上げて、机はもとのスッキリにして出るのが約束。
朝は、sasaが着替えとか化粧とかに使って、
これまた、長男が帰って来てから使えるように、
机スッキリにして出勤。

表に出さないけど、実は相当な負けず嫌いだしね。
落ちるのは絶対嫌なのでしょう。

懇親会

次男のクラスの保護者懇親会。
勇気を出して「出席」と出したものの、
いざ行くとなると、知り合いもいないしブルー。

実際行ってみると、既にびっしりママたちが座ってて、
空いてる席に座ったものの、輪に入れず…。
やっぱり来なければよかったかなあ。
まあ、2時間我慢すればいいんだし、とか思ってると、
気にかけてくれる人もいて、
少しずつしゃべりだし、そのうちすっかり入り込めました。

みなさん、お子さんたち、夜はすぐに寝てしまうって。
うちだけじゃないのね。

あと、自転車の話をしてたら、sasa次男、遅刻で有名らしく
遅れてきた次男に「あ~また信号にひっかかった?」と言うのが常で、
どうもイジラレ役らしい。

やっぱりねえ。
学校でも大ぼけキャラなんだ…。
かっこいい応援団やっても、モテないはずだ…。

踊る次男

最近、暗いネタ続き。
久しぶりに明るい話題でいきましょ。
子どもたちの運動会です。

1年生と3年生ですから、見どころ満載なのです。
朝からママ友3人と席取り。
sasa、これまでは子どもたちの出場競技だけ近づいて行って観戦
それ以外は日陰で待つという、ラフな参加型。
良い席を確保して一日中見るなんてことはしたことがありませんでした。

でも、去年、お友達のご厚意で席を譲っていただくと、
これが快適!
開会式から閉会式まで見るのも楽しくて、
今年は早朝から並ぶことにしました。

順番式にすると、どんどん早くから並んでエスカレートするので、
ラインの外で、なんとなく立って待つのが、この高校のスタイル。
ラインは観覧席のすぐ目の前なので、とにかく早く着いて、
席に荷物を置く要領の良さが大切。

それもね、初めてやってわかったのですが、
「5秒前」とかのアナウンスがあるわけではなく
いきなり「はい」とか言われて駆け出すのです。

なので、先生から目を離さないことが必須。

初参戦のsasaは出遅れたものの、先輩ママたちのおかげで
席は確保しました。
で、安心して全競技観戦できたのですが、予想以上だったのが
次男の応援団。

お針子さんによって刺繍の施された学ランを着て、
男子のみで応援の舞を行うのですが、これがすごい。
ゆっくり型を決めていくタイプではなく、
ものすごいスピードで身体と手先を動かすのです。
どうなってんだかわからないほどのスピード。
それを遅れることなくきっちりこなす次男。
というか、全員揃ってる~!
カッコいい~!

小さいころから知ってる同じマンションのママも
「あんなに早く動く次男くん、初めて見た」って。
いやあ、母も初めて見たよ。
どんなに時間がなくてもモタモタしてるのに、
あんなに早く動けたんだ。

そして、さらには、応援の後に、ダンスがあるとかないとか言ってて、
でも、学ラン着てダンス?と思ってたら、
チアの女の子たちと一緒に音楽にのりながらダンス。
ステップ踏んだり、女子とペアになったり。
これも意外にも様になってるのです。

さっきまで女子禁制で、硬派に舞ってた応援団が
ここでは、チヤラッと女子と踊ってるのも面白い。

いやあ、楽しかったぁ☆

門限

長男は裏にスルリと抜けるタイプなので、
通常表面上はトラブルにならないのだけど、
大急ぎで帰ってきて、バタバタご飯作ったのに帰ってこない。
連絡もない。
このご飯をラップするか冷蔵庫に入れるかもわからない。
片付かない。

ので、遅くに帰ってきた長男に
「連絡くらいしなさい!」と怒ったら
「連絡したらお母さん怒るやん!」と逆ギレ。
「理由も言わんで無視していいと?
無理してご飯つくる方の立場を考えなさい!」

長男、あーどうせ言っても無理、な不満黙り込みモード。

そもそもsasa家のルールとしては
例えば中学生であれば早朝から遊びに行った時は帰宅18:30まで。
夜出歩くのなんて許してませんでした。
今でも、部活のあってた頃の20時帰宅が基本ね。

すると、いつもの当てにならない
「みんなは夜でも出かけとう。門限があるのはウチだけ。」
確かに、夜ちょこちょこ出かけてる子もいたみたいだけど、
塾も習い事もないのに、夜出かける必要はないし、
sasa実家でも普通にそう育てられてきたしね。
sasaの周りのママたちも夜自由に外出させるなんて話は聞いてない。
そもそも、昼間だってずっと家にいる子たちも多いし。

可哀そうな事件があって、でもああいうのを知ると、
世間では子どもが出歩くの普通なのかと思ったら
ネットでの意見は「中学生をなぜ夜中に外出させるのか」の意見が多く、
やはり出さないのが一般的だと思ったり。

長男の最大の不満がここにあることは確実で、
だから、なんとしても大学は外に出ようと思っているようです。

出費

次男のやってる運動会の応援団。
結構お金がかかる。

バレー部がつけるような膝のサポーター買ったり、
衣装代に3000円。
先日は「お母さん1000円」って言うから何かと思ったら、
衣装を塗ってる女子に差し入れをするのが恒例らしい。

差し入れは今後も続くらしく、
サーティワンのアイスとか買ってあげるらしい。

もう少ししたら何故か合宿も。
予想外に出費がかさみます。