先勝☆

たいして野球ファンでもありませんが、
地元球団は自然に応援してしまうものです。
CSファイナルS、ソフトバンク見事に先勝。
先発の和田は気迫こもってたし、内川選手の活躍すごかったね。

最終回にピンチを迎えて、あと一人というところで
「放送時間はあと30秒です。」
え〜!そんなんアリ〜?
ファイナルシリーズだよ。

とか言ってるうちにブチッと終わった。
野球中継ってこんな大事な試合でも、容赦なく終わるもんなのね。
この時、福岡じゅうがブーイングだったと思うよ。
慌ててラジオに切り替えた。
馬原投手が無事におさえてくれて、先勝。
この勢いでいきましょ〜!

ヒュー・グラントがパパに☆

ふう〜っ、今日は日付変わるぎりぎりに帰宅。
明日も中学校のバザーでドーナツ売りだよ〜。

ところで、本日Yahooトップページのニュース見てびっくり~!
ヒュー様がパパになるとな?
sasaね、好きな外国男優No.1はず~っと変わらずヒュー様でございます。
悩める繊細な役もよし、ダメダメ男もよし。
あんなにかっこよくて2枚目も3枚目もいけるお方はいないと思う。
『英国王のスピーチ』も第一候補はヒュー様だったらしいね。
第三候補のコリンが演じて各賞総なめし、
ヒュー様、地団駄踏んでくやしがったとか。
どちらも素敵な英国王だと思うよ。

なんだかんだあっても独身を貫いていらっしゃいますが、
ここでいきなりパパですか。
近年は「そろそろ子ども欲しいなあ」と公言していて
かなり喜んでいらっしゃるご様子。
女の子だから、きっとパパ似のかわいいベビちゃんでしょうね♪

韓国コスメ☆

お宿が新大久保だったからには周辺は韓国街で、
駅までの道のコスメショップで「今日オープンです☆」と声をかけられました。
ここ最近、大昔の口紅の残りを掘りながら使ってたので、
いいのがあれば買っちゃおうかなあ。

Hope Lougeミルクバームリップスティック(¥1380)。

sasaにしては大胆なヒョウ柄よ。
韓国コスメにして、これが安いのか高いのかよくわからない。

で、その後駅までの途中で100円ショップに入ったら、
なんだかそっくりのヒョウ柄の口紅が売ってたの。
「え〜?さっき買ったのって実は100円の粗悪品?
唇荒れそうだし、やっぱ適当に手を出すべきじゃないなあ」
なんて後悔。

でもせっかく買ったので、福岡に戻ってから使ってみるとさ、
これが意外や意外。
塗ると薬用リップを塗ってるように唇しっとりなの。
「ミルクバーム」というくらいだから保湿成分たっぷり。
艶やか重視だから色は弱くて落ちやすいけど、
口紅塗って唇が潤うなんてはじめて♪
こういうのが韓国コスメ優秀と言われる所以なんだろうね。
おまけにネットで買うよりかなりお買い得だった☆

新宿ノースホテル

危険地域だと言われつつ、今回もお宿は新大久保の新宿ノースホテルさん。
確かにお隣には客待ちの外国人女性がいつも立っています。
駅すぐ横だけど、あまりの疲れに列車の音も気にならず。

遠征中は朝から出かけて観劇後の夜しか戻らないので、
清潔で寝られさえすればよいのです。
1泊4000円は嬉しいし、フロントのおじちゃんも親切。
前回はオンドル風のお布団だったけど、今回はベッド部屋。

そして、なんといってもここの魅力はお風呂。
大きな浴槽に一人でゆっくりつかれます。
もう一つ小さめの浴室があるけど、こっちの方が人気で順番待ち。
結構遅い時間にはなりますが、
時間になるとフロントから連絡くれるし、
ビジネスホテルの小さなユニットバスに入るより
疲れがどど〜っと落ちるの。

残念なのは周辺のお食事環境。
この辺り、韓国焼肉街なので、若者大勢がわいわいやっていて、
たいていのところに一人で行けるsasaでも、さすがに一人焼肉は厳しい。
一人でも入りやすいお店があると嬉しいんだけどね。

博多・天神落語まつり2011


「東西のフィナーレ其の1」
◆日時:2011年10月30日(日)
◆会場:福岡銀行本店大ホール
◆出演者:桂吉弥、春風亭昇太、桂塩鯛、桂ざこば
     柳家三三、立川志の輔

はい、今年もやってきました天神落語まつり。
おばあちゃんルートで最難関の志の輔師匠のチケットを手に入れ、
おばあちゃん、長男、次男の4人で行ってまいりました。
今日の方々は全員芸達者さん揃いで、面白かった〜☆

*桂吉弥「お玉牛」
俳優さんとしても活躍されているようですね。
身振り手振りも細やかで、実力あるわあ。

*春風亭昇太「権助魚」
以前聴いたCDがくどかったので、実はあまり好きではなかったのですが、
今日は面白かった。さすがは人気噺家さん。

*桂塩鯛「替り目」
酔っぱらいの芸風が巧い!最初っから最後までヘベレケでした。

*桂ざこば「狸の化寺」
あのしゃがれた声質に古典がよくお似合い。
でも、そこまでお歳でもないのに、滑舌がちと厳しかった。

*柳家三三「五目講釈」
テンポよく口がよく動く。若いセンスが感じられます。

*立川志の輔「みどりの窓口」
さあて、お待ちかねの志の輔師匠。
マクラからして巧いなあ。
と・・・
演目が「みどりの窓口」だあ。
面白くて大好きなんだけど、sasa家の3人、CDで聞き倒したお噺なのよ。
落ちもめちゃよくてドッと湧くんだけど、なにせ知ってるからさあ。
きっと古典であれば何度聞いてもよいのだろうが、新作はねえ…。
貴重な志の輔師匠の高座、う〜ん、できれば他の演目で聞きたかったなあ。