先手☆

そろそろ年賀状シーズンよね。
赤ちゃんの時は毎日何枚も撮ってたのに、
成長とともに子どもたちの写真もどんどん減り、
今年、年賀状に使える写真あるかなあと思っていたところに、
子どもたちから先に釘をさされてしまった。
「今年は僕たちの写真使わんでよ!絶対イヤやけん!」

東京旅行の写真とか使って、バレないうちに
ちゃちゃっと作ってしまおうかと思ってたのに…。
おぬしたち、何か察知したのか?

sasa、パソコンでのデザイン得意としておりますので、
長男生まれてからずっと、子どもたちのさりげない写真を使って
毎年なかなかかわいい年賀状を作ってきたのよ。
それなのにさあ…。

これも成長なのか!?

ピアノの力☆

昨日の夜から長男とケンカ中だったの。
今日の仕事中も気分悪〜い。
美味しい試食をしながらも憂鬱〜。

で、家に帰ってからもお互い折れることなく、
でもピアノの日だったのでレッスンへ。

そこでねえ、
長男の弾くショパンの『ノクターン』を聞いてたら
結構シンミリしてきて、
どうしようかなあ、
ちょっと折れてもいいかなあ、
折れてあげようかなあ、
え〜いっ、もういいやって。

先生からは常に「自分がどんな音を出したいのかをもっと考えて」
というsasa家の最も苦手とする「自己表現」面の課題を与えられるものの、
本人としては『ノクターン』は結構お気に入りで、
表現下手の長男にしては気持ちを込めて弾くの。
それも今日は先生の指導にも熱が入っていて、
レッスン時間大延長の1時間半みっちり。
集中力を切らすことなく真摯に取り組む姿にも感慨深く…。
そうよ、根は素直で真面目な子なんだもん、なんて。
やっぱりsasaの方が大人なんだし、折れることにしました。

レッスン終わって普通に話しかけてやると、長男大喜び。
一応、まだお母さん大好きって気持ちはあるし、
今回、自分が悪かったことはちゃんと承知してるの。

とりあえず今日のところは仲直り。
これも音楽の力だね。

美味しいお仕事☆

昨日の重たい仕事からうってかわって
今日は美味しいお仕事☆
レストランの試食会でした。

この冬の新作をいただきます。
いただいたメニューは
シチュー→シチュー→シチュー→シチュー→うどん。
う〜ん、試食会ってやっぱりお仕事だね。
美味しいけど、意外と楽じゃないです。

テンション上がったのは、もちろんデザート〜♪
sasaの大好きなベリー味だったのですよ。
酸味がポイントだって。
そうそう、ベリーは甘さと酸味のバランスが
魅力ですから〜☆

未発表メニューなので写真公開できなくてごめんなさい。
なんだか、欲求不満のたまりそうな記事だったわね。

プチセラピー☆

今日は、セラピストの先生とお仕事でした。
厳格な先生なので、sasaの力量で対応できるかドキドキ~。
その上、締め切り迫ってるので、ボヤボヤしてられないのですよ。

セミナーの前にお話しましょうということで、
緊張しながら現場に向かいました。
以前も一度お会いしたことのある先生で、
「お久しぶりです。お子様は?」と聞かれたので
「中学生です。ちょっと反抗期が出てきたようで心配です」
とお返事しました。
ほんと最近ねえ、これが反抗期の始まりなのかと思われる
返事や視線、行動が現れてきているのです。
これも成長、喜ばしいこととわかってはいても、
腹立たしいことも多く、悶々としてしまいます。

先生はさすがにセラピスト、
親身になってアドバイスしてくださいます。
「口と手は出さない。目は離さない」。
これまでベッタリだったからさあ、
干渉グセが直らないのよねえ。
子ども部屋に入っても勉強してないのわかってるから
ドアの外からちょくちょく声かけちゃうしなあ。
把握してないと気が済まないというか…。

と、sasa個人へのセラピーに時間をかけてくださるのは有り難いんだけど、
肝心の本題になかなか入れない。
聞きたいお話を聞いて、急いで会社に帰ってまとめなくちゃいけないし、
セミナーの時間も迫って来て、焦る~!

なんとか少しずつ話を移行し、要となる部分を聞き出して速攻会社へ。
急いでまとめて先生にもみていただいたところ、
一部修正程度でOKが出たのでホッ‥。
無事に終わって良かったぁ♪

ちょっと変ではないかしらん

昔からフィギュアスケート観るのが大好き。
今期はなかなかテレビをつけられなかったけど、
先日のグランプリシリーズ:フランス杯は
SP、フリーともに観ることができました。

小塚くん、去年よりずっとたくましくなったよね。
4回転を決めた上にほぼノーミスは見事。
クラッシックな王子様風衣装もよく似合う。
女子もどんどん若くて上手な子が出て来てるし。
真央ちゃんは残念だったね。

でもさあ、その結果、GPファイナル出場者12人のうち
6人が日本人ってのはどうなの?
日本人の活躍は嬉しいけど、表現力でいえば
やっぱり外国人にレベル高い選手多いのに、
半分が日本人って…。

一番好きなランビエールとか、ウィアーとか
ああいう、日本人にはない表現も観たいのになあ。