Bistrot la paulee(ビストロ・ラ・ポーレ)@警固でランチ

e383a9e3839de383bce383ac3

今日は残業確実だったので、
お昼はしっかり腹ごしらえしておきましょう。

警固交差点近くの「ビストロ ラ ポーレ」さんでランチです。
ここはビストロだし外観からは気軽そうなイメージですが、
店内はテーブルに白布がかかっていてちょっと上質な感じで
スタッフさんの接客もきっちりしてます。

日替わりランチ(スープ、メイン、コーヒー、パン)1050円ナリ。
お野菜たっぷりのスープに
e383a9e3839de383bce383ac11

メインは糸島豚のマスタードソース。
豚肉とろっとろ。パスタにもソースがうまくからんでます。
e383a9e3839de383bce383ac2

ごちそうさまっ☆

兄弟の会話

お友達の弟が学校に行きたくないと言って2日間学校をお休み。
お母さんも相当心配されてます。
うちの子たちがそんなことになったら
ササどうしていいかわからないよぉ。

だからといって、どうしても行けない理由があるのに、
無理して登校させて精神的に追いつめてしまう
なんてこともあるかもしれません。

と、心配になったので、子どもたちに聞いてみました。
「学校に行きたくないと思う日ある?」
「そりゃあ、あるよ。」
ビクッ、やっぱりあるんだ。
子どもたちなりに何かトラブルを抱えてるかも…。

ササ「行きたくないのってどんな時?」
長男「国語算数理科社会の日とか、宿題チェックの日とか…」
次男「算数プリントの日とかサイアク〜!」
はあ?そういう意味じゃないんですけど。
「お友達と仲が悪くなったとか、先生に怒られたとか、そういうんじゃないの?」
「いや、関係あるのはその日の授業の科目やね。」
兄弟二人で口を揃えます。
なあんだ、そんなことかと、ひと安心。

さらに「でもお友達とケンカした時とかは?」と聞いてみると
「ケンカしても次の日は消えとうし」
「問題ないん?」
「うん、次の日は普通。あ!でも女子は次の日も忘れんね。」
ここはまた兄弟の息ぴったり。
「そうそう、女子はいつまで〜も覚えとうもんね。」
うなずきあってます。

ふんふんそうですか。
平和な会話で良かったです。

映画『南極料理人』

e58d97e6a5b5e69699e79086e4baba

昨日は料理人のAkkoちゃんと一緒に『南極料理人』観に行きました。

主演は堺雅人さん。
ほんとはあのせせら笑いのような表情が苦手で避けてきたのですが、
実際彼が出ていると面白いことが多く、
注目せざるを得なくなってきました。
あれこれとんでもない引き出しを持つ生瀬さんも出てるしね。

南極、それもペンギンがいるようなかわいい場所ではなく、
動物もウィルスもいない極寒の基地。
そこでの8人の男たちの日々を、料理人西村(堺)を中心に描いています。
特に大事件とか盛り上がりとかはなく、
彼らの任務と生活が続く中で、
クスッとした笑いのネタが数分おきに用意されていました。

そして、出てくるお料理の美味しそうなこと。
いろんな具のおにぎりをにぎっていくシーンがあるのですが、
思わずゴックンと言いそうなほど美味しそうなの。
ごく普通のおにぎりなんだけどね。
これもやっぱり堺さんの力なのでしょう。

次回作の『クヒオ大佐』も結構気になってます。

試食会

料理研究家のAkkoちゃんから「来月のレッスンメニューの試食して♪」
とメールが来たので、もちろん二つ返事で参上しました。

e8a9a6e4bd9c2

今日のメニューはイタリアン。
・カプレーゼ風サラダ
・カポナータ
・きのこたっぷりリゾット
どれも聞いただけで美味しそうでしょ。

で、いただいてもほんと美味しいの♪

カポナータはにんにくが大きいままゴロッと入ってます。
今日はお休みだから思いきって食べてみたらトロットロ。

サラダは豆腐なのにチーズがかかっているところが新鮮☆

リゾットは以前にも作ってもらったことがあって、
ちゃちゃっとできてたから、後日ササも挑戦したんだけど
うまくいかなかったのよね。
きのこの香りが深いのですよ。

実際、ササに試食させても「美味しい☆美味しい」って食べちゃうから
あんまり参考になるアドバイスはできないのよねえ。
ま、ササのお役に立てることと言えばパソコンなので、
お昼ご飯のお礼はパソコン指導でお返しね。

ごちそうさまでした☆

博多座みやげ☆粉末緑茶

e7b289e69cabe7b791e88cb61

これまでも何回か試飲させてもらって美味しく
買おうかと思いつつ買ったことのなかった「粉末緑茶」。
先日一緒に博多座に行ったお友達が、
なにげに試飲したと思ったらあっさり買ってしまい、
そのキップの良さにつられてササも遂にお買い上げ。

緑茶の葉を粉末状にしてあってお抹茶のように水で溶いていただきます。
100ccのお水に添付の極小スプーン1杯入れてよく混ぜます。
でもこれ、コップで作るなかれ。
粉は意外に溶けず、そのうち周りにぱふぱふ飛びます。
ペットボトルやフタ付きの容器でシェイクして作ることをおすすめします。

ササはよくお茶屋さんにある抹茶ドリンクが好きなのですが、
その甘くないバーションといったお味。
売り子さんのお話では緑茶パワーカテキンが、栄養も豊富な上、
風邪予防、殺菌効果など健康によいということでした。
e7b289e69cabe7b791e88cb62