中腰のアサリ堀りでくたびれたし、
体は冷えきったし、
帰りの車は渋滞で、
帰って作る気にもなれず、
夜ごはんは「めんちゃんこ亭」へ。
このお店って福岡では数店舗あるんだけど、
あとは一気にハワイ店なのね。
おいしいから他の地域でも人気出ると思うんだけどなあ。
ササはいつもこれ、「キムチめんちゃんこ(735円)」です。
もともとスープがおいしいところに、キムチがポイントになってます。
具を食べた後、スープもしっかりいただいて、
冷えきった体もぬくもりました。
ごちそうさま☆
中腰のアサリ堀りでくたびれたし、
体は冷えきったし、
帰りの車は渋滞で、
帰って作る気にもなれず、
夜ごはんは「めんちゃんこ亭」へ。
このお店って福岡では数店舗あるんだけど、
あとは一気にハワイ店なのね。
おいしいから他の地域でも人気出ると思うんだけどなあ。
ササはいつもこれ、「キムチめんちゃんこ(735円)」です。
もともとスープがおいしいところに、キムチがポイントになってます。
具を食べた後、スープもしっかりいただいて、
冷えきった体もぬくもりました。
ごちそうさま☆
お天気も悪く、とても寒い日でしたが、
長男の親友ワタル家と一緒に潮干狩りに行きました。
ワタル家はベテランさんですが、ササ家一同は初めて。
全てワタルママのご指導を仰ぎます。
潮干狩りって毎日どの時間でもできる訳じゃないのね。
大潮の日のこの時間帯!っていう限られた時間にしかできない
なんていう、きっと初歩的なこともこの度初めて知りました。
そして海岸ならどこでも掘れる訳でもないのね。
ちゃんと潮干狩り会場なるものが用意されていて、
「受忍料(入場料)」大人:500円、子ども:200円を支払います。
家族4人で1400円…。
あさりを1400円分買うってどんだけよって思ってしまうわ。
それでもこの時期のレジャーとして定着してることがよくわかります。
こんなに寒くても潮干狩り会場は人がいっぱい。
なにせ初めてだし、道具も揃ってないので
ササ家一同はこの寒いのに、靴下にサンダルで、そのまま水に入ります。
そしてお尻が濡れないように中腰で土を掘り、あさりを探します。
今年はあまり収穫がよくないそうで、じゃんじゃん楽しいほど出てくるわけではないのよ
掘って掘って、また掘って…
やっとひとつ、ふたつ見つかるくらい。
うーん、結構ハードワークなのねん。
それでも、3時間近くはねばって、
それでも寒さに耐えきれず、
ササひとり早めに退散。
体じゅう凍えそうです。
会場の開場時間もきっちり決まっていて、閉場17時には警報が鳴って
あんなにたくさんいた人たちがすっかり消え去っていました。
確かにこの時間は守らないと危険だもんね。
さて、収穫は…
こんなもんです。
袋いっぱいに大きなアサリだけを集めている人もいたけど、
うちは4人あわせてバケツの底に少したまってるくらい。
あまりの寒さに、来年はもういいかなと密かに思っていたのに、
意外にも、超インドア派のパパは「コツがつかめたから来年は大丈夫!」
とやる気まんまん。
来年の収穫は期待してますよ!
お値段がアップしてから頼んでいなかったお野菜ですが、
先日届いたメルマガの
「初心に戻ってオープン当初の野菜セットが復活します!!」につられて
久しぶりに「高知の野菜他11種類(実は15種類)詰め合わせ 」を注文。
だってピチピチのお野菜が15種類も入って
送料込みの1980円はうれしいですもの。
さて、今回のセット内容は
・わけぎ ・ほうれん草 ・水菜 ・ミニセロリ ・なす
・さや豆 ・スナップえんどう ・きゅうり ・新玉ねぎ
・ピーマン ・しめじ ・じゃがいも ・ニラ ・ミョウガ
・ルッコラ
です。
みんな新鮮でおいしそう♪
4月中の期間限定商品ですぞ。
気になった方は急いでチェック☆
Apple Storeの後、午後は英文学の講座なので、そのまま天神でランチ。
天神というか今泉ですが、歩いていてみつけたお店「Gocochi」さんです。
看板出てるものの、お店がどこにあるかちょっとわかりにくいです。
ひと気のないエレベーターに乗ってビルの3階へ。
「週替わり定食(ご飯、お味噌汁、主菜、小鉢3種)」にしました。
今週の主菜は「鶏唐揚げのおろし煮」です。
こーんなに盛りだくさん。
お腹いっぱい☆ごちそうさま♪
ササはMacユーザーです。
かれこれ15年ほど前に初めて買ったパソコンがMacだったし、
グラフィックの分野ではやっぱりMacが主流だし、
そんなことはおいといても、このスタイリッシュさと可愛さは
Macしか考えられない。
今使ってるのは3年ほど前に購入したiMac G5。
ハードとモニター一体型で、白とシルバーの組み合わせもお気に入り。
でも…そんな愛するiMacの状態がこのところ芳しくありません。
モニターに水色と白のシマシマが入るのよ。
そして使っているうちに水色が白を浸食してきて、
全体が水色の靄に包まれます。
写真の色も明確にはわからない状況。
で、数日間我慢してみたけど回復の様子がないので、
今日ついにApple Store Fukuokaでみてもらうことにしました。
もし、同じような状況になった方はネットで予約をおすすめします。
店舗ページの「Genius Bar」の「ご予約」で手続きしましょう。
予約せずに行くと、結局店舗内にあるMacで同じ手続きをして
順番待ちになるみたい。
結構な重さと大きさのiMacを担いでApple Storeに持ち込むと
Genius Barでテクニカルのスタッフさんが
あれこれ機材を接続ながら大まかな問題箇所を調べてくれました。
モニターだけの問題ではなく、
ロジックボードとグラフィックカードに交換が必要で、
ハードディスク自体も様子が怪しいとのこと。
うーん修理費用も結構かかるみたい…トホホ…。
Macのこと大好きだけど、ほんとに問題は多くて、
もしすっかり壊れても買い直せばいいというお話にはならないの。
OSが変わると対応できるソフトも変わってくるので、
これまでのデータが使えないという壁にブチ当たる。
さーて、今回はどうやってクリアしましょうか…
Comments