Author Archives: Sasa

鹿児島旅1日目

忙しかった5月をなんとか乗り切り、
大仕事も片づけて2泊3日の鹿児島旅行。
旅行支援割もぎりぎりゲットしておりました。

この時期ですからねえ、雨はつきもので、なんとか1日目はセーフ。

えびの高原で、しばらく森林浴で散策した先に

見たかった二湖パノラマ展望台からの白紫池の眺め。

二湖パノラマ展望台というだけに2つの湖が見渡せまして、
ほんとは甑岳と六観音池のいい写真が撮りたかったけど、
こちらは紅葉シーズンの方がいいな。

霧島といえば霧島神宮。
参道からの眺めは美しい。

お宿が繁華街とは離れていたので車でしばらく移動して
鶏料理の「みやま本舗」さんへ。

鶏肉美味しかった☆

NEW冷蔵庫 SHARP SJ-X506J

NEW冷蔵庫来ました。
大急ぎで購入したものの、配送が結構難航しました。
玄関の入口幅に対して冷蔵庫の幅がギリギリ。

旧冷蔵庫を入れる時も配送さんが苦労されてたので
お店で軽く伝えてみると、
今は配送業者が厳しくて
少しでも危なそうだったらすぐ断られるらしい。

ので、いったん下見したいということで
来てもらったのですが、
玄関網戸を外し、室内のドアも外さないと入れられません。

「じゃあ、外れたら連絡ください」と言うとあっさり帰っていき、
そこから築35年過ぎててねじの穴もつぶれそうな釘を
だましだまし外し、なんとか切り抜けた次第です。

冷凍室の大きさ以外にこだわりなく選んだ冷蔵庫ですが
まあ、これまでの麦茶ポットとかドレッシングとか入れにくいのはあるけど
冷蔵と冷凍できれば大差ありませんね。

なんいっても冷凍庫が150Lと大容量なのが一番のポイントです。
縁がラウンドのデザインが嫌いなので
キリっと角ばってるのもいい。

無事にみなさん冷えてます。

冷蔵庫壊れた


ちょっと前から氷ができないなあとは思ってたのだ。
これが君のSOSだったのね。
気付いてあげなくてごめんなさい。

いよいよもう無理!と悲鳴を上げ、
冷凍庫のアイスクリームがべちゃべちゃ、
牛乳がヨーグルト化。

こうなるともう明日にでも新しい冷蔵庫が必要。

普通なら商品研究して悩みに悩んで決めるのだけど、
そんなことよりなにより即決が必要。

sasa家の場合、最優先は冷凍庫なので
そこだけポイントで注文しました。
冷蔵庫が急を要することはお店の方もよくおわかりで
速攻手配してくれました。
ありがたい。

mumeさん@荒戸

片頭痛の病院は、常備薬が切れるとまた痛くなるので
続けて通院しています。


そのすぐ近くのmumeさん。
ひっそり佇む人気カフェです。
ぶっきらぼうなようでいて優しいマダムともう一人でやってる
とても小さなお店。

席は3席くらいしかなく、
月に1度の事前予約制で予約開始日には一気に埋まります。

たまたま通院日に空きが出たので慌てて予約しました。


夏のお楽しみ「抹茶冷やしぜんざい」。
甘味が少なくて、抹茶が濃くて美味しい。
さりげなく合わせたほうじ茶も味のバランスがいい。
スコーンが名物ですが、キャロットケーキも好き。

『野見山暁治の見た100年』

大好きな野見山暁治さん。
先日は県立美術館で拝見しましたが、
今回は久留米市美術館。
この美術館、風情が好きなのです。
バラの庭園も見事。

元石橋美術館ですから、ブリジストン所蔵の作品と絡めての展示で、
飯塚から東京、ヨーロッパと移り
そこでの他の画家たちの交流を紹介しながら
野見山さんの作品へと進みます。
先日見た『蔵王』もまた拝見できました。

坂本繁二郎、児島善三郎など久留米市美術館お馴染みの絵が並びます。
何度見てもいいもんねえ。
後半には香月泰男さんの作品もあって嬉しい。