旦那にもらった誕生日プレゼント。
去年のGWにハムスターが亡くなってから
ペットショップでチェックしては、飼うのは思いとどまる。
ときどきとんでもなく可愛いミニウサギちゃんと遭遇するけど、
ハムスターより手がかかるのは確実。
このうさぎ、見た目が結構リアルで
柔らかいぬいぐるみというより固い置き物で
剥製風。
顔つきもにっこりしてなくて気が強そう。
次男に写真送ったら、「本物?」って。
ということで、また一つ歳を取り、次の大台に近づいてまいります。
旦那にもらった誕生日プレゼント。
去年のGWにハムスターが亡くなってから
ペットショップでチェックしては、飼うのは思いとどまる。
ときどきとんでもなく可愛いミニウサギちゃんと遭遇するけど、
ハムスターより手がかかるのは確実。
このうさぎ、見た目が結構リアルで
柔らかいぬいぐるみというより固い置き物で
剥製風。
顔つきもにっこりしてなくて気が強そう。
次男に写真送ったら、「本物?」って。
ということで、また一つ歳を取り、次の大台に近づいてまいります。
誕生日記念で旅行。
旅先は熊本の人吉にしました。
初めての場所です。
目立った名所があるわけではない。
というか、令和2年の洪水被害の跡がまだまだ残っていました。
1階はもちろん2階の窓まで破られ放置された家々。
あんな状況になったら気持ちを奮い立たせるのは難しいでしょう。
そんな中でも、以前と同じ場所にやっとこさ簡易の建物を建てて
再開したお店も。
国宝である青井阿蘇神社も一度はすっかり浸かってしまったようです。
分厚い茅葺屋根が重厚です。
少し離れた球磨村にある球泉洞という鍾乳洞が観光スポット。
海中にあった石灰岩層が隆起し、地下泉が長い年月をかけて侵食して
今の形が作られ、今も侵食は続いています。
この日はお誕生日でしたので、よさげなレストランをみつけても
閉まってたり予約客のみだったり。
危うくご飯難民になりそうだった。
予約客限定で、ぎりぎり必要な食材のみしか準備してないようです。
こんなところからの切迫した状況が伺われます。
先日の仕事で、
お招きしたゲストと一緒にお弁当を食べるから
自分のお弁当は持ってこなくていいよ
と言われた日がありました。
注文したお弁当とお茶、消毒などをセッティングして
本番も近づいてきてるし、さあお弁当。
ってとことろで、ゲストが「あ、スタッフもいるんですけど…」。
そんなこと言われたら、
「私たちご遠慮しますから」
と同僚と2人でそそくさと席を立つ。
ここで弁当ないとなると、
もはや買いに行く時間もなく、本番も始まってしまい、
結局この日は昼ごはんも休憩もなしでした。
すると、気の毒に思った上司がお詫びランチを設定してくれました。
ちょっといいセットを奮発してもらったからイクラが入ってる♪
コロナもあって、みんなバラバラに黙食してる状況なので
しゃべりながらランチなんて皆無。
上司も同僚も気のいいメンバーだったので
楽しいランチとなりました。
ごちそうさまでした。
牡蠣小屋の本場・糸島へ。
行ってみると牡蠣小屋が並んでまして、
事前に軽く調べてきた恵比寿丸さんへ。
入ってすぐにジャンパーを着て
網の上で焼きますよ。
ふたが開く時パーンをはじけることがあるので要注意。
酢醤油が用意されてますが、
そのままで食べても海水の塩味で美味しくいただけます。
焼き牡蠣、牡蠣軍艦、牡蠣飯、牡蠣フライの牡蠣づくし。
白い鳥居が濃いブルーの海に映えます。
Comments