Author Archives: Sasa

はじめてのHEATTECH☆


この度、初めてHEATTECを購入。

なんか、世の中が「HEATTEC!HEATTEC!」って騒いでるから
持ってない方がおかしい感じになってきて。
土日限定でお安くなってたし、UネックTシャツをお買い上げしました。
ユニクロでよくないのは、あれこれ欲しくなることよね。
これって長男の部活の時あったかいかも…とか
これ、厚着を嫌がる次男のトレーナーの下にいいかも…
な〜んて。

でも、今日は我慢我慢。
子どもたちのHEATTECは先日購入済みだし、
今日はお目当ての1枚で即効退散しました。

よく考えて作られてるよねえ。
Uネックは大抵の服のインナーに着て襟元からはみ出さないように
ぐ〜っと襟口が大きく開いている。
どの服の下でも人知れず着られそう。

一昨年、王子が『OLにっぽん』のロケ撮影の時に
(ほら、王子、ロケとかあんまりないから)
HEATTEC勧められて買ってたことを思いだすわ。
ってことは、一応、王子とオソロ?

265回

今日は北九州劇場の『時計じかけのオレンジ』先行予約日でした。
早めにスタンバイして、10時きっかりにかかるように電話したんだけど、
もちろんつながらない。
公演は2日で5回で、そのたった5回の公演を、
公演日によって予約日を2日に分けていたことからも
チケット争奪の大混戦を予想してるよね。

「タダイマコノデンワハタイヘンコンザツシテオリマス。
シバラクタッテカラオカケナオシクダサイ。」

…って言われてもしばらく待つ訳にはいかないのよ。
もしかしたら、会員先行分が終了するかもしれないし。

この同じ時間、九州はもちろん、全国に、
sasaと同じことしてる人がいたんだろうね。
『天神らくご』は結局つながらなかったし、今回も覚悟してましたが、
265回目にしてつながりました。
突然つながると面食らうわ。
一瞬、頭が白くなって、自分がどこに電話してたのかわからなくなる。

結局1階の後ろから数列目の席をgetしました。
良席とは言えないけど、いえいえ贅沢は申しません。
取れただけ、福岡公演があるだけで嬉しいことです☆

小栗旬くん、もちろん生は初見。
そして、禅さんもご出演。
作品は「オレンジ」だし。
楽しみです♪

女子忘年会☆


博多駅の旬菜厨処「ぞっこん」さんにて女子忘年会☆
同僚とか元同僚とか在宅スタッフとか
いつもと違う顔ぶれでの飲み会となりました。


お店が地下にあるのでちょっと心配してたんです。
今まで、地下のお店って湿気臭かったり陰気な感じだったり。
でも、このお店は大人のイメージですっきりまとまってます。
お料理もどれも美味しかった。
特におすすめはバーニャカウダ♪
ごちそうさまでした☆

先手☆

そろそろ年賀状シーズンよね。
赤ちゃんの時は毎日何枚も撮ってたのに、
成長とともに子どもたちの写真もどんどん減り、
今年、年賀状に使える写真あるかなあと思っていたところに、
子どもたちから先に釘をさされてしまった。
「今年は僕たちの写真使わんでよ!絶対イヤやけん!」

東京旅行の写真とか使って、バレないうちに
ちゃちゃっと作ってしまおうかと思ってたのに…。
おぬしたち、何か察知したのか?

sasa、パソコンでのデザイン得意としておりますので、
長男生まれてからずっと、子どもたちのさりげない写真を使って
毎年なかなかかわいい年賀状を作ってきたのよ。
それなのにさあ…。

これも成長なのか!?

ピアノの力☆

昨日の夜から長男とケンカ中だったの。
今日の仕事中も気分悪〜い。
美味しい試食をしながらも憂鬱〜。

で、家に帰ってからもお互い折れることなく、
でもピアノの日だったのでレッスンへ。

そこでねえ、
長男の弾くショパンの『ノクターン』を聞いてたら
結構シンミリしてきて、
どうしようかなあ、
ちょっと折れてもいいかなあ、
折れてあげようかなあ、
え〜いっ、もういいやって。

先生からは常に「自分がどんな音を出したいのかをもっと考えて」
というsasa家の最も苦手とする「自己表現」面の課題を与えられるものの、
本人としては『ノクターン』は結構お気に入りで、
表現下手の長男にしては気持ちを込めて弾くの。
それも今日は先生の指導にも熱が入っていて、
レッスン時間大延長の1時間半みっちり。
集中力を切らすことなく真摯に取り組む姿にも感慨深く…。
そうよ、根は素直で真面目な子なんだもん、なんて。
やっぱりsasaの方が大人なんだし、折れることにしました。

レッスン終わって普通に話しかけてやると、長男大喜び。
一応、まだお母さん大好きって気持ちはあるし、
今回、自分が悪かったことはちゃんと承知してるの。

とりあえず今日のところは仲直り。
これも音楽の力だね。