Author Archives: Sasa

昇り階段踏破☆

tokyotower

これが見事昇り切ったという認定証。
何をかって?…東京タワーです。

急な坂道を上って、やっと東京タワーに着いたと思ったら、
あれあれ何?あの行列は。
ディズニーランドじゃあるまいし…なんて近づいてみると、
「50分待ち」の看板が。
ひえ〜!ここでの待ち時間なんて全く予定してなかったよ〜!
50分も時間使えないので、どうしようかと思っていると、
「階段なら待ち時間2分ですよ〜♪」の声が。
もともと子どもたちは階段で上りたい!と言ってたから
ササだけエレベーターで上って展望台で待ち合わせようと思ってたの。

それがまさか、ササも階段かい?
50分待てないのは確かなので、心を決めましたよ。
でもさあ、階段で上っても料金は一緒なのよ。
エレベーターも使わず、望んでもいないのに階段昇りして
同じ料金ってあんまりじゃない?

と言ってても始まらないので、
3人で昇り始めました、というか子どもたち非情なことに
「先行って待ってるね〜♪」とササをおいてスタスタ昇って行ってしまいました。
大展望台までは150m、600段の階段です。
外にある吹きっさらしの階段ですよ。
眼下もよく見え、眺めもすごい。

途中で休むとどっと疲れが来そうだったので、
ぜえぜえ言いながら、どんどん昇りました。
昇り続けて15分程度で、無事大展望台に到着。
なんとかなるもんですなあ。

でもね、展望台でまず目についたのは、
帰りのエレベータを待つ行列でした。
こちらも50分待ちの状態。

ということで、ゆっくり展望する間もなく、
そそくさと展望台を後にして階段を駆け下りたのでした。

スタバ☆さくらビスコッティ

sakurabis

節約生活中なので、もう長い事、大好きなスタバに行ってません。
そんな中、先日、正月でもないのに黒豆を作り、
黒豆好きの同僚たちにお裾分けしたら
「お返し♪」って、スタバの「さくらビスコッティ」をいただきました。

スタバのマーク見ただけで嬉しくなっちゃいましたよ。
「サクラ」シリーズは初めていただきます。
固いビスコッティなのに、桜餅の葉が刻んで入ってるから
ほんのり塩味で桜餅食べてるような不思議な気分。

大好きだった「ほうじ茶ラテ」は終了したとの噂。
今度は「ハニーオレンジ」シリーズのようですね。
毎回魅力的なラインナップです。

BIG NEWS☆

お楽しみ旅行を前にして、王子ファンのhiroさんからBIG NEWS!
「井上芳雄 10周年記念コンサート」福岡公演決定!!!!!

hiroさんのコメントを最初読んだ時は、目をパチクリさせましたよ。
え?なに?って。
幻でも見たのかしらって。
で、もう一度読み直して、王子の公式HPへ。
本日発表の最新情報です。
さすが!hiroさん、ありがとう♪

夢のようです。
ササが前回王子にお目にかかったのは
去年の4/28『「TRIANGLE ~ルームシェアのすすめ~」』。
でも、ごめん…この作品好きじゃなかった。
王子の魅力が発揮されてなかったんだもん。

でも、今回は王子だけのステージ。
ショーも企画されていて、10周年ならではの充実した内容と期待してます。
一気にテンションアップです☆

準備着々☆

neckpillow

旅行に向けて節約生活中ですが、夜行バスにはどうしてもこれが必要。
「LOFT」で買って来ました、ネックピロー。

前回のバス遠征の時に、
大学時代から使っていたピローを久々に取り出して持参したら、
空気を入れてもどこからか少しずつ空気が漏れ出し、全くの役立たず。
もともと首や肩が痛いので、寝る体勢だけでも少しは快適にしておかないと。

LOFTはネックピローがすご〜く充実してますよ。
子どもたちは肩こり知らずだし、今後使うかどうかもわからないので、
最安値の表面がビロード調タイプ(840円)。
ササのは、ちょっとランクアップして
パイル地のカバーがついてるタイプ(1260円)。
いつまた遠征するかわからないもんね?

進路

私立中学に進学する長男の仲良しくんは、6年生の中でもかなり優秀で、
算数の問題をみんなで解いてると、
いつも1番の子がいて、仲良しくんが2番目で、
3番目はその2人から大きく差があったらしい。

そんなに圧倒的に賢いお二人が中学受験と言えば、
佐賀にできた東京の名門私立大学の付属校かと思いきや、
地元の普通の私立中学だったの。
確かに、人気の高校大学まであるから、
エスカレーターと言えばそうだけど、
彼らの頭脳であれば、無理して中学から入らなくても
その高校も大学も楽勝だったことでしょう。

なので、どうして小学生から塾通いして中学受験するのか
ちょっと不思議だったの。
でも、長男の話によれば「中学で部活がしたい」というのが理由なんだって。
勉強とか受験とかで部活が思いっきりできないのが嫌だったみたい。
確かに普通にしてればほぼ間違いなくそのまま進学できるから、
高校受験を気にせず、部活には打ち込めますよね。

そういう考え方もあるのね、って思ったよ。
「いい高校、大学に入れたい」っていう理由だけじゃないのね。