Author Archives: Sasa

NEW☆パソコンチェア

ずっと使っていたチェアを2ヶ月程前に次男に譲ってから
ササはこんな折りたたみイスでパソコン作業をしてました。
chair2

いやあ、これツラカッタ。長時間座り続けると、腰にきます。
確実に体によくない…。

耐えられなくなってきたので、ネット検索してると
あらまあ、そこそこに立派でお安いパソコンチェアがみつかりました。
楽天ショップ「Simple-Mart」さんの「オフィスチェア マービー」。

みなさんのレビューにあるように組み立て作業はなかなか大変でしたが、
肘掛けがついてて背もたれもビヨ〜ンと傾くし、
シートのクッションもほどほどの堅さ。
色も明るくていい感じです♪
送料別途840円でしたが、このお安さならいたしかたないでしょう。

パソコン環境が一気にレベルアップいたしました☆

chair1

中華菓子☆

今日、会社で同僚が中華菓子を分けてくれたの。
劇団四季の中国人ダンサーに熱を上げてるので、
「中国」「中華」というだけで気になって仕方ないらしい。
まあ、ササも似たようなもんだけど…。

それはさておき、このお菓子がびっくりするほど美味しかった。
南瓜の種を水飴で固めた「おこし」のようなもの。
カリカリボリボリの食感もいいし、香ばしいナッツに甘さもいい感じ。
でも、イベント会場でみつけたらしいから手に入りそうもない。
楽天で探すと、見つかったものの、お値段以上の送料。

残念に思いながら、帰り道のスーパーで一応チェックしてみたら…
なんと同じメーカーの姉妹品を発見!
南瓜とピーナツのミックスタイプです。
お値段368円と駄菓子にしてはお高かったけど飛びつきました!
okoshi1

夜ご飯の後に家族でポリポリ。
そうねえ、南瓜オンリーの方が好みではありますが、
こちらも美味しくてやめられないとまらない。
みつけた方は是非お試しあれ。
okoshi2

カネボウ☆BRANCHIR

BLANCHIR

乳液がなくなってピンチ!と思ってたら
ササ御用達の楽天ショップ「コスメリンク」さんからメルマガ。
レビューの評判が良く、気になっていた商品
「カネボウブランシールホワイトニングナイトコンディショナーモイスチャー」
が49%OFF!!の上に送料無料になってるぅ♪

乳液なしで干涸びるわけにもいかないから、すぐにポチッとしました。
コスメリンクさんは対応のとても早いショップで
商品は翌日には届きます。

BLANCHIR2

乳液というよりジェル状。
無香料なので鼻につく匂いもなく、ぷるんぷるんと気持ちよいです。
お肌よ潤っておくれ〜!


【49%OFF!!】カネボウブランシールホワイトニングナイトコンディショナーモイスチャー40g【あ…

PILOT☆FRIXION

FRIXION1

最近会社で話題なのがこれ
PILOTのボールペン「FRIXION」。
消せるボールペンです。
ペン先の反対側についているゴム状の部分で消すの。
今の時期なぜ話題になったかというと、
進級と言えば家庭調査表とか健康表とか学校の書類書きが多いじゃない?
電話番号なんか自宅、母親・父親・実家の携帯とか書いてると
必ず間違えるわけですよ。
そんな時コレがあると便利♪

似たような商品これまでもあったと思うけど、
消え方が進化してます!ほぼ完璧に消えますよ〜。
ほらぁ
FRIXION2

最初見せてもらった時は感動しました。
ササは茶色がお気に入りです♪

30本までメール便対応します!【FRIXIONポイント04 フリクションポイント04 LF-22P4】消えるフ…

『クレイジー・フォー・ユー』バックステージツアー

おっと、これも書いておかないとね。
11日の観劇の後「バックステージツアー」イベントに参加しました。

イベントは舞台監督の近藤さんが進行役。
班に分かれて、舞台セットの見学や衣装・カツラの解説、
音響の説明、なんでも質問コーナーなどを5分ごとくらいでまわります。
それぞれ担当の裏方さんと、キャストの方も数名
(川原洋一郎さん、荒木勝さん、大塚道人さん、恒川愛さん、
村上智さん、田中宣宗さん)登場してくださいました。

◆劇場のセットは600kgもあるんだって。それを2人で手動で動かします。
ブロードウェイでは電動式だから「君たちはクレイジーだ」と言われたそうです。
◆踊り子たちの金髪は下手から上手に向かってピンクから紫へのグラデーションになっている。
◆デッドロックの男たちの衣装にも注目。最初は薄汚れた服→シャツにズボン→ネクタイ姿
 と、彼らの変化の様子を服で表現している。
◆建物セットは遠近法で作られているので、間近で見ると傾いたような構図。
などなど、観劇をさらに楽しむポイントをいろいろ教えてもらいました。

セットにはいたることろに注意書きやメモが貼られていました。
失敗は許されませんものね。
カテコの時に役者さんが裏方さんに拍手をおくりますが、
やはり舞台はたくさんの人の手によってできてるんだなと実感しましたよ。