横浜中華街をしばらくぶらぶらして、
おみやげ探したり、タピオカミルク飲んだり。
子どもたちは何故か「ストーン」を熱心にみてます。
何か魔力でもあるような気がするのかしら。
中華料理屋さんがずーっと並んでいるわけですが、
路地裏の小さいお店に結構行列ができてました。
そんなにお腹も空いてなかったけど、せっかくの中華街で何かつまみたくて、
パリパリの皮に惹かれ「大連餃子基地 DALIAN」さんへ。
焼き餃子と水餃子。
肉汁たっぷりで、ニラが効いてました。
横浜中華街をしばらくぶらぶらして、
おみやげ探したり、タピオカミルク飲んだり。
子どもたちは何故か「ストーン」を熱心にみてます。
何か魔力でもあるような気がするのかしら。
中華料理屋さんがずーっと並んでいるわけですが、
路地裏の小さいお店に結構行列ができてました。
そんなにお腹も空いてなかったけど、せっかくの中華街で何かつまみたくて、
パリパリの皮に惹かれ「大連餃子基地 DALIAN」さんへ。
焼き餃子と水餃子。
肉汁たっぷりで、ニラが効いてました。
旅行中泊まったホテル。
東京では「東武ホテルレバント」さん。
一休コムでみつけた「日付限定【早割 60】スペシャルプライス」で
3人で1泊9000円。
錦糸町という微妙な場所ですが、ディズニーランドのグッドネイバーホテルで
無料シャトルバスがあったのです。
結婚式も行われるような立派なホテルで、
駅からも近く、周辺には定食屋さんやコンビニもあるし、
お部屋もゆったりこんな感じ。ベッドも3つあったし浴槽も広々だった。
なかなかめっけものの物件だと思うわ。
北側のお部屋だったら、話題のスカイツリーも見えたらしい。
『キャッツ』の後の横浜は、新横浜駅近くの「スーパーホテル新横浜」さん。
こちらは安さ勝負!のホテルです。3人で1泊8970円なり。
お部屋も狭くて、部屋いっぱいにダブルベッドにロフトベッド。
でも、こちらのポイントは朝食無料。
パンに軽くサラダやゆで卵などのバイキングがついてました。
丸一日遊んでたので、ホテルは寝るだけだったけど、
お泊まり大好きな3人なので楽しかった☆
◆日時:2010年3月27日(土) 17:30開演
◆会場:キャノン・キャッツ・シアタ-
◆キャスト:
『キャッツ』は当時小学4年生だった王子が観たのと同じ百道浜のテントと
ロンドンで計2回は観たことあるんだけど、
正直なところ全く覚えてないの。
それくらい感動しなかったってこと。
だから、福岡シティ劇場での公演も一度も行ってません。
これが大失敗、悔やんでも悔やみきれない。
だってシャオチャンが出演してたはずだから。
退団した今となっては、
もちろんシャオチャン出演の『キャッツ』を観ることはかないませんが、
それでも1100回以上演じたというミストフェリーズをどうしても観てみたい!
ということで、横浜キャッツシアター行って来ました。
ミュージカルって、一回目はストーリーを追うのに必死で終わってしまうことがよくあります。
二回目以降、いろいろなものが見えて来て感動につながっていくのね。
その後はもう中毒状態。
今回はたった一度のチャンスなので、万全の予習でのぞみましたよ。
何度もCDを聴いて、曲順もストーリーも覚えたし、猫たちの特徴もおおかた把握。
その甲斐あって、迷うことなく感動の域に入っていけました。
こんなに素敵な曲とダンスなのに、
なんで前回は感動しなかったのかなあと不思議。
で、お目当てのミストフェリーズですが…主役級の猫なのね。
ほとんどセンターにいるし、ソロも長い。
華があって人気者。
今回演じていたのは松島勇気さん。
パンフレットによると、小さい頃からバレエを習っていたそうです。
じゃないと、あんなにクルクルまわれないよね。
とはいえさあ…
シャオチャンミストの方が格段上だったろうことは容易に想像できちゃうのよ。
松島さんはピルエットの頭の部分が少し傾いていてあんまりきれいじゃないの。
シャオチャンの軸はまっすぐだからね。
クルクルクルクル さぞや美しかったろうと思うわ。
V字開脚もジャンプの時のバネが違うのよ。
あ〜、シャオチャンのミストを観なかったことが
返す返すも悔やまれる〜!
今回の旅行のトリがtaki家訪問。
taki家はtakiちゃんだけでなく、パパもお子ちゃまも
来客welcome!なご家族。
うちの子たちがモジモジしてても
躊躇することなくズカズカ食いついてくれたので、
男子チームはすぐに人生ゲームとかボウリングとかで
勝手に遊びだしました。
お言葉に甘えて夜ご飯までごちそうに。
takiちゃん、ちゃちゃっとお料理の手際がよく、
ササは唐揚げを揚げてる横に接近しておしゃべり。
子どもたちが勝手に遊んでてくれたので、
キッチン際で人生相談ができましたわ。
炊き込みご飯はもち米使用の本格的なお味。
唐揚げはめちゃ柔らかい。
具沢山味噌汁はちょっとだけ入った豚肉が効いてます。
サラダはカリカリのオニオンチップスで旨味倍増!
帰りはバスターミナルまで車で送ってもらったんだけど、
taki長男の「時間稼ぎ→ササ家一同バスに乗り遅れる→taki家宿泊」作戦がウケル〜!
「お母さん、ノドが乾いたから自動販売機で買って〜!」
「お腹痛くなってきた、コンビニのトイレに寄って〜!」
こんな地味なうちの子たちを引き止めてくれてありがとうね。
おしゃべりは全く時間が足りなかったけど、
親子ともにとっても楽しいひとときでした♪
感謝☆
これが見事昇り切ったという認定証。
何をかって?…東京タワーです。
急な坂道を上って、やっと東京タワーに着いたと思ったら、
あれあれ何?あの行列は。
ディズニーランドじゃあるまいし…なんて近づいてみると、
「50分待ち」の看板が。
ひえ〜!ここでの待ち時間なんて全く予定してなかったよ〜!
50分も時間使えないので、どうしようかと思っていると、
「階段なら待ち時間2分ですよ〜♪」の声が。
もともと子どもたちは階段で上りたい!と言ってたから
ササだけエレベーターで上って展望台で待ち合わせようと思ってたの。
それがまさか、ササも階段かい?
50分待てないのは確かなので、心を決めましたよ。
でもさあ、階段で上っても料金は一緒なのよ。
エレベーターも使わず、望んでもいないのに階段昇りして
同じ料金ってあんまりじゃない?
と言ってても始まらないので、
3人で昇り始めました、というか子どもたち非情なことに
「先行って待ってるね〜♪」とササをおいてスタスタ昇って行ってしまいました。
大展望台までは150m、600段の階段です。
外にある吹きっさらしの階段ですよ。
眼下もよく見え、眺めもすごい。
途中で休むとどっと疲れが来そうだったので、
ぜえぜえ言いながら、どんどん昇りました。
昇り続けて15分程度で、無事大展望台に到着。
なんとかなるもんですなあ。
でもね、展望台でまず目についたのは、
帰りのエレベータを待つ行列でした。
こちらも50分待ちの状態。
ということで、ゆっくり展望する間もなく、
そそくさと展望台を後にして階段を駆け下りたのでした。
Comments