Author Archives: Sasa

アボカド納豆☆

nattou

「アボカド納豆」お友達が超おすすめしてたので、
無性に食べてみたくなり、
昨日アボカドを買って朝ご飯に。

ところが…
写真みてなんとなく気づくかしら?

黒くてよく熟したのを選んだつもりが
切れ目を入れた時点でガ〜ン!
か、かたい…。
でもさあ、割ってしまった以上取り返しつかないじゃない?
ええいっ、ままよ!と皮をむくけど
まるでジャガイモをむく固さ。

今までアボカドって割ってみると熟れ過ぎ!ってことが多くて
こんなに固いものには初めて遭遇。
なんとかさいの目に切って納豆をあわせました。

子どもたちはアボカド嫌いなので、ササだけ別皿で。
食べてみても当然固い!
ねっとりクリーム状に味わいたいのに、
コリコリきゅうりみたいな食感。

でもさ、味のイメージはわかりました。
悪くないわ。ササ好みの味のはず。
次回リベンジだ〜!

THERMOS☆3種

日頃、不平不満を言わない長男が
「水筒のお茶が臭い!」
そうよねえ、年長さんの時から使ってるからもう7年目。
洗っているとはいえ、麦茶の茶渋が蓄積されていることでしょう。
どこに行くにも水筒持参だったから、相当使い倒しました。
ササもね、会社でスタバのボトルを使ってたんだけど、
温かいコーヒーもすぐに冷えちゃうのよ。
東京行きもあることだし、水筒を新調することに。

できればこれまでよりレベルアップで。
温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たく飲みたいものです。
その上、軽いのがいいよね。

となるとTHERMOSに絞られてきました。
とはいえ、ニーズは人それぞれですね。
3人とも欲しいのは違う種類。
thermos1

長男のは、ワンタッチオープンで直飲みできるタイプ(500ml)
thermos5

次男のは、直飲みもできるけど飲み口は小さめで
ふたがコップになっているタイプ(500ml)
thermos4

ササのは、量は少なめでマグ代わりに使えるタイプ(250ml)
thermos3

早速使ってますが、お茶が火傷しそうなくらい熱く、
時間が経っても冷えません。
その上、周りが熱かったり結露したりもないのよ。
これが「真空断熱」ってものなのね。
子どもたちも先日のお別れ遠足で使って満足な様子。
さすがはTHERMOS☆

 サーモス 真空断熱ケータイマグ 0.5L チョコ JMY-500 CHO

 サーモス 真空断熱ケータイマグ 0.25L ストロベリー JMK-251 SB

記憶力☆

ここしばらく福岡では『古畑任三郎』の再放送があってました。
イチロー出演のスペシャル版を見せてから、
『古畑任三郎』シリーズは子どもたちも大のお気に入り。
どのドラマよりも一番好きです。
その後、第3シーズンの再放送があった時に見せていました。

ササももちろん大好きだけど、
やっぱ歳かなあ、再放送を見ても毎回新鮮!というか、
ストーリーすっかり忘れてるのよ。

でも、子どもってさすがだと思うわ。
毎回オープニングに暗闇の中、古畑が立って観客に向けて
その回にまつわる小話をするシーンがあるじゃない?
あれを観ただけで、子どもたちは
「あ、これ絶対音感の人の話やん?」とか
「これは、おおざっぱすぎてバレる話やったね」とか
「これ、シャープペンをカチカチする話やん?」とか
二人とも完璧に覚えてます。

きっと、二人にとって古畑シリーズの面白さが衝撃的だったのと、
まだまだ頭の中に情報の入る余地がいっぱいあるんだろうねえ。
羨ましいわぁ。

激混み

ディズニーランドの情報を仕入れようと
軽くネットで検索してみたら、
春休みって「激混み」なのね。
卒業旅行シーズンだからですって。

確かに全国から小6、中3、高3、大学4年…他モロモロ
が集まればさもありなん。
あまりの混雑で「慣れてないとツライ」んだって。
でも、福岡に住んでるんだもん、慣れてる訳ないじゃん。

入場制限もあるかもって。
高速バスから直行だから大荷物なんだけど、
コインロッカーもピンチなのかしら?

覚悟を決めるしかありませんな。

保護しました。

昨日のイモリ逃亡事件。
夜、無事に保護いたしました。

学校から帰って新聞紙の間まで隅々探してもみつからず、
あきらめかけていた時、
ピアノの下をのぞいて発見。

笑えるのは
「イモリがヤモリみたいになっとった」
いつもは濡れてテカテカしてるイモリの表面が
ピアノの裏のホコリにまみれてマットな灰色になってたらしい。
イモリも、いきなり体が粉っぽくなってビックリしたことでしょう。

もともとフタのない水槽なので、上から段ボールをのせているだけ。
今回のことで懲りてくれるといいんだけど…。
イモリに「学び」はあるのだろうか?