Category Archives: 子ども

2学期スタート☆

今日から2学期がスタートしました。
長男の2学期のテーマ「意欲」。

1学期の通知表の悪さにはいまだに腹立たしい思いですが、
昨日、長男の夏休みの宿題をチェックしていてヒントがありました。

社会の宿題が「県をひとつ選んで人口や面積、産業や観光などを調べてくる」というもの。
長男がしぶしぶ見せたプリントには汚い文字で単語が羅列してあるだけ。
「観光名所:巌流島、秋吉台、松下村塾」。
最後の感想も
「山口県のことはよく知らなかったけど、いろいろわかって良かった」。

なんじゃ、それ?

ササからはもちろんダメ出しです。
「めんどくさいからちゃちゃっと済ませました感がアリアリ!
全くやる気が感じられ〜ん!」

「意欲」とか「積極的」とかの評価が低いのはこういうことなのかも。

「『松下村塾』がどういうものかまで調べて書きなさい!!!」

仕方なく調べ始める長男。
でも、あれこれ調べてると、松下村塾には吉田松陰はじめ、
高杉晋作、伊藤博文…と錚々たるメンバーが学んでるのよ。
「この塾すごいねえ。
山口って昔は薩長同盟の長州やし、すごかったっちゃねえ。」
と盛り上がってきました。

そういうことを最後の感想に書くんよ!
「松下村塾には幕末に活躍した高杉晋作や伊藤博文など
たくさんの有名な人が学んでいて驚いた」
そうそう、よくなってたぞ〜。

他の教科も「感想」とか「意見」タイプのものは似たりよったり。
確かにこんな汚い字でちょろちょろっと1行書いた感想じゃ、
「やる気がある」とは見えないよね。

とりあえず、2学期はこういうところを改善してみることにします。
「意欲があるかどうか」というより「意欲があるように見せる」。
とはいえね、テストの点数が悪ければ始まらず、
明日は夏休み明けのテストです。
さあ、2学期も締まって行くよ〜!

夏休み最終日☆

sunshine

夏休み最終日、子供たちのリクエストにお応えして
海の中道サンシャインプール行ってきました。
大混雑を覚悟してたけど、思ったほどでなく
普通の混雑くらい。

ササは先日の日焼けが火傷状態なので、
今日は万全の日焼け対策を施し、
2時間だけ流れるプールを漂いました。

さて、宿題が済んだかどうかについてはしつこく確認し、
2人とも「終わった」と言うから思い切ってプールに行ったのに、
いざ、帰ってきてひとつひとつを確認してみると
詰めが甘〜い!

国語の宿題は清書してないし、
社会の調べものはいい加減、
音楽の感想文は記入欄の1/3にも足りません。

そこそこのレベルまで持って行くのに、この時間までかかりましたわ。
ふぅーっ。
親も大変ですぅ…。

ナイスショット☆

次男、自分のお年玉をはたいてでも買ったデジカメだけに、
かなりの活用ぶりです。
でかける時は必ず持って行くし、動画撮ったり、編集したり、
赤外線送信なんかもみつけて、機能を最大限に使ってます。

先日の長男の陸上記録会。
次男は、最適な撮影位置を探し、何人かで試し取りをして
幅跳びでこんな長男のナイスショット☆
K

スポーツの写真って難しいのよ。
ササなんか、ピントあわせてるうちに長男、走り過ぎてたり、
「よーし、今度は早めに押すぞ!」と張り切ってると
まだ画面に入ってなかったり…
結局全て失敗に終わったもんね。

「すご〜い、上手〜☆」と次男を褒めまくって、
どんどん腕を上げてもらいましょう♪

川遊び☆

100823_1105~0001.jpg

避暑といっても、気温が低いわけではなく
ただ、お宿の横に大きな川があって、
子どもたちは川遊びさえ出来ればご機嫌♪
大人はそれを見ながら木陰で読者。

こんな楽しい時間って、あっという間に過ぎちゃうのよねえ。

次男の眼鏡

megane

次男、2年前くらいから眼鏡が必要になり、
よく似合う眼鏡を買ってたのに、
かけるのを嫌がっているうちにどんどん視力は低下し、
今日、かかりつけの小児眼科の先生のところに行くと
両目ともに0.1というひどい状態。
よくこれで眼鏡なしで生活してたもんだ。

それにしても、小学5年生で0.1ってかなり悪いよね。
テレビも滅多に観ないし、ゲームだって時間制だし、
これって生まれつきのもんなのかしら。
今までは授業中見えない時だけかけることにしてたけど、
こんなんじゃ、常時、眼鏡必須です。

そして、今までのでは大してよく見えないので、
あんまり使ってないのに眼鏡、買い直しです…トホホ…。