Category Archives: 子ども

長男の家庭訪問

本日、長男の家庭訪問。
あまり議題もなかったのですが、
担任でもあり、部活の顧問でもある先生なので、
何を話しててもついつい部活の話に。

通知表にもいつも書かれている長男の課題
「掃除や係活動をもっと積極的に」も、
「ここにきてタイムもぐんと伸びたけど、
ここから1秒2秒縮めるのが大変なんよね。
係活動とか、人のために何かやってると、
それが自分に返ってきてタイムも伸びるんだ」
という話になる。

この辺の話、中学生が聞いても全く心に響いてないと思うけど、
まあ、いつかわかる日が来るよ。
昔、大人たちが言ってたなあって。
でも、今の時点ではわからないってことも理解できる。

受験生ではありますが、今はとにかく県大会出場を目指すことに
長男も先生もsasaも気持ちがいっていることは確かだ。

中学生男子のファッション

そろそろ半袖も必要なので衣替えをしてみると、
長男の服がない。
去年のTシャツで着られそうなのは2枚だけ。
久しぶりに家にいる長男とショッピングモールに出かけました。

去年までと同様、スポーツブランドロゴが入ってりゃあいいのかと思いきや、
長男が選んだのがコレ。ちなみにこれは背面です。

ぎょえ〜!ビックリだよ。
そんなヤンキーファッションなの?

この春まではチェックシャツにブラックデニムという、
好感度の高いファッションで、sasaも気に入ってたのよ。
それがなんですか?この変わりよう・・・。

長男曰く「みんなこういうの着とう」。
実際、このお店、若者からおばちゃんまで結構な人気で
たくさんの人たちがこの手の服を試着しています。

しばらく抵抗してみたものの、長男の意思は固く、
ここで無理矢理他のを買っても着ないのは目に見えてるので、
渋々買いましたよ。
お値段も他が6500円くらいの中、これだけは3500円だったのでね。
それでも高いよ〜!

この先のファッションセンスが不安になった。
こういうのが「カッコいい!」と思う年頃なのだろうか?
今だけの気の迷いだと願いたい。

実力主義

試合シーズンは7月の中体連まで続きます。
長男、1年生の頃はよくわからないまま競技場に連れていかれ、
たいして速くもないから試合にも出ずに試合の補助員のお仕事ばかり。
まるでお弁当食べに行ってるような状況でしたが、
3年生となるとさすがにこれまでとは違います。
特に、毎回のタイムに結構敏感になってきました。

というのも、リレーメンバーは完全にタイム順。
2年生も3年生もなく部員の中で速い4名がメンバーになれるのです。
で、順位が入れ替わればメンバー当落もあり。

長男、とりあえず2年生には抜かれることなく、
今のところメンバー保持しています。
やっぱリレーに出ると出ないとでは、
本人も、親の応援も盛り上がりが全く違うのよ。
個人競技の中での唯一のチーム戦。
4人で予選の反省しながら決勝の作戦を立てるのも
コミュニケーション力のない長男にはとても大事な経験になってると思う。

これがさ、女子だと状況が違ってくるらしい。
2年生の方が速くても、こちらの優先順位は「3年生であること」。

それはそれで女子の世界のルールですので大人が口出すことではないしね。
そう考えてみると、陸上だからタイムという絶対的なモノサシがあるけど、
球技のメンバー決めとかもっとややこしそうだね。

次男の新生活

次男の中学校生活、今の最大の関心は部活選び。
体重いし、球技ってタイプでもなく、部活自体の数も少ないので
選べるほどでもないんだけど、
とりあえずの第一候補は剣道部。
次がお友達と一緒に見学に行ったバレー部。
現時点では上級生たちが「おいでよ〜♪」と優しく勧誘してくれて
次男、モテモテ気分♪
来週までには決めないといけないのよ。

順調そうとはいえ、やはり疲れも出るようで
先日は、早々に寝てしまいました。
「中学校どう?」って聞いてみたら
「疲れるよ〜」というので少し心配したけど、
「授業は50分になるし、給食は1時からやし…」だって。
ま、それは慣れるしかないね。

勤勉?

入学早々はお約束の「学力テスト」なるものがあって、
sasa、以前から「入学してすぐのテストがんばらんとね〜!」
と次男を脅していたせいか、
昨晩&今朝の登校前も、いつになく集中して復習する次男。

テスト前に慌てて見直して、それが実際効果があるのかどうかは疑問ですが、
テストの朝でも教科書開くこともなく、
漫画読んでゲラゲラ笑っている長男のことを思えば、
次男、見た目的には勤勉か?

結果、帰って来て様子を聞いてみると、
出来が良かったわけでもなく、「理科とかヤバイ」らしいですが、
真面目に取り組む姿勢はキープして欲しいものだ。