Category Archives: 子ども

「なりたいじぶん」

次男の小学校生活も残り1週間を切りました。
そういう節目の時期には、必ず、将来の夢とかを書くことになりますが、
PTA新聞で企画されていた「6年生に聞きました!なりたいじぶん」で
次男が書いていたのがこれ。

「たくさんの本が読める読書家」

・・・

一見、職業っぽく見えるけど、
「読書家」って仕事じゃないですからぁ…。
「書道家」とか「音楽家」とかとは違いますからぁ。

「●●ちゃんは読書家ねえ」とか
「あそこのおじいちゃんは読書家だから」とか、
どちらかというと、現役バリバリ世代ではなく、小さい子とかお年寄りとかで
強い立場じゃないけどがんばってるのよ〜、的な褒め言葉に使わないかい?

他の子は、「動物を助ける獣医」とか「信頼される警察官」
とかなのよ。
いや、確かに「なりたいじぶん」だから「どういう人になりたいかイメージ」
でもよいのよ、いいんだけどね。

これって、本を読んで過ごしたいという、ただの趣味ではないかい?
大丈夫か〜!?

いや、前向きに行こう!
本読まずにできる仕事はひとつもないから、
これは全てに活かせることだ!
ってことにしておこう。

親たち

同窓会での同級生たちのご意見はほんとに参考になった。
同級生→子どもの年齢も似たり寄ったり。
それぞれのご家庭にはそれぞれの育て方があるもんだと思う。

遠方での部活の試合に「車で送って」という娘に
「あんたが好きで部活やっとっちゃけん自転車で行きなさい」。
送ったら迎えにいかないかんし、自分の時間が減るやん!ときっぱり。
片や、自分の中学校だけどちょっと遠いので、普通の土日の部活でも送迎する母。
気に入った本をおすすめしあう父と娘、など。

でさあ、みなさん共通するのが親子関係極めて良好♪
「え〜?裏でこそこそしとる、とか、親に嘘つくとかないん?」
「特にないよ〜♪」
みなさん平和なご様子。
特に反抗することもないらしい。
そうか…やはりsasaの育て方に問題があるのか…と凹む。

で、家に帰ってちょっとネットを見ていたら、
黒木瞳さんの記事が紹介されていた。
女優、妻、母の“3足のわらじ”を、上手に手を抜きながらこなしているという。
以前も「仕事と家事・育児をどうやって両立させてるんですか?」
みたいな質問に
「両立なんてできてませんよ〜」と明るく答えていたのが印象的で、
そうなのよ、実際に「仕事も家事も育児も完璧よん♪」なんていう主婦はいないわけで、
みんなヒーヒー言いながらなんとか日々をやりくりしているだけだと思うの。
両立ですって?とんでもない!
あちこちホコロビだらけの、その日暮らしよ。

そういうすっぱりした物言いも好印象だった黒木さんなのですが、
今回は子育てについてのコメントにガツ〜ン!
「仕事以外の優先順位は『親としての責任』。子供は嘘をつくんです。
でもあきらめず、とことん愛情を注ぐ。子供が自立するまで責任を持って
立ち向かわなければならないと思っています」。
娘さんはちょうど長男と同い年くらい。
そうだよねえ、やっぱり嘘つくよね。
そしてそれは親にとってとてもショックなこと。
でも、それを認めた上で、さらに愛情を注ぐという、
黒木瞳さんの逃げない姿勢と懐の深さに感動☆

いくら言っても響いてない時は「もう勝手にしなさい!」と
投げ出したい気持ちになることもしばしば。
でも、親だからね。投げ出すわけにはいかないね。

次男の眼鏡☆

次男の眼鏡、ちょっと前にフレームの右レンズの縁が割れ、
お恥ずかしながらセロテープで留めていた。
それが、今日になって、右目のレンズが消えて行方不明に。
いい加減これが潮時でしょ。
明日の授業が眼鏡なしで見えるとは思えず、
こりゃあ至急買い替えないと!と天神alookへ。
かわいいデザイン豊富で好きなのよ。


眼鏡ってどんどんお値段安くなってるのね。
今回のお品はレンズ付きで5250円だよ。
上等なのとか丈夫なの買っても、度は進むし、扱いひどいから
安さ最優先!助かりまする。
とはいえ、あれこれ検査してもらうと、視力が激落ちしてました。
今までの眼鏡でちゃんと黒板が見えてたとも思えない。
目をゆがめて根性で乗り切っていたようだ。

今で既に0.3とのこと。
これからも進むこと間違い無し。
大人になって自分で稼ぐようになったら、
君にもレーシックをおすすめするよ。

SONY walkman NW-A865


次男がお年玉をはたいて買ったwalkman。
ほんとはipodを欲しがっていて、でも、中学入学説明会で
「インターネットを子どもの見放題にするのは絶対やめてください。
いろんなトラブルが起きています」
というので、ネットにはつながらないものにさせました。

せっかく今はコンパクトなタイプもいっぱいあるのに、
次男はタッチパネルが好きなもんだから
これはそこそこの大きさです。

2人とも、先日図書館でクラシックのCDを借り、
長男はPSPで曲を聴くようになり、
やっとピアノ以外の音楽にも目覚めてきました。
そろ〜り『The Collectors』のCDも滑り込ませてみました。
気に入ったら一緒にライブに行きたいものです。

試験中

今日から長男の学年末試験。
となると、sasaも結構な労力を費やすわけで、
いちいち口出すのはよくないと思いつつも、
あまりの詰めの甘さに、ついつい張り付いてしまう。

明日は、家庭科と社会と英語で、家庭科に時間を使い過ぎて
暗記科目の社会の時間が足りず…。

こんなに遅くまで勉強したの、久しぶりだわよ。
そろそろあきらめておやすみなさい…。