Category Archives: 外ごはん

添田のイタリアン「ひしみつ」

長男が早めのお盆で帰宅したので墓参り。
ちょうど近くだったので
テレビやフリペで取り上げられていた「ひしみつ」さんで
ランチにしました。

醤油蔵を改装したオシャレなお店。

メニューはランチコースのみ。

店内はこんな感じ。
ほんと他に何にもない町になんでこんなお店が?
と不釣り合いなほど。

そしてお料理はこんなしゃれた前菜に

お好みのパスタを選び

ピザは食べ放題。

このピザが生地が薄くてカリッと美味しい。
ペロリといけちゃいます。

広めの店内ですが、満席。
気になった方は予約をおすすめします。

鯛めし槇

まだ食べるのか?
はい、食べますけど。

松山市駅前の
「宇和島鯛めし槇」さん。

こちらは炊き込みではなくお刺身タイプです。
鯛めし御膳1500円
*真鯛のお刺身
*出汁醤油
*豊受卵
*小鉢
*お漬物

お刺身をお醤油につけて、
ごはんの上にのっけます。
薬味ものせていただきま~す。
お醤油の味が程よいのです。

普段こんなにごはん食べないんです。
がペロッといけちゃいます。
もともと鯛好きですからねえ。

お店も店頭からは一見居酒屋風ですが、
店内はモダンなママが仕切っていて、ピリッとしてます。
京都にもお店があるらしい。

かき氷@カフェB・C

お風呂入ったんだから、またカキ氷よね。
松山の繁華街、大街道に移ってカフェへ。

入口に桃がいっぱいあって
メニューに「まるごと桃」とかあると
当然それ選ぶでしょ。

写真じゃわからないよね。
この氷の奥に丸ごと桃のコンポートが2つ潜んでます。
もちろん、氷全体には自家製シロップ。

パンケーキは結構食べてるけど、
かき氷についてはまだまだ初心者。
カキ氷って、この氷とシロップのバランスと
氷のフワフワ感、解け具合
がポイントなのだろうと思う。

ショーケースにあったブルーベリーがごろごろ乗った
タルトもおいしそうでした。
珈琲がメインのお店のはずだから、そちらも捨てがたかった。

カフェB・C (ビーシー)

カフェ アンド カンティーヌ ノートルさんでランチ


ランチは昨日のまめ楽さんのお隣のお隣。
小さなお店でシェフが全てお一人でされています。

サラダのドレッシングもさりげなく美味しく

メインも絶品。
そして横のパンもパンだけで満足のお味。
ほんとならスープにつけるとこだけど、
それだとパンの美味しさが消えちゃう~
と葛藤する。

シェフのお人柄も人気の一つのようです。
夜はリゾットもあるらしい。
絶対美味しいはず!

カフェ アンド カンティーヌ ノートル

かき氷@島のモノ 喫茶 田中戸

鯛メシでお腹いっぱいでもこれはベツバラ。
駅まで歩く途中のかき氷やさん。
道中は人いなかったのに、
このお店の前だけ人だかり。

かき氷なのでみなさんそんなに長居はしないけど、
結構並びました。

芸術!と言われるほど人気のかき氷。
いちごのコンポート(750円)に練乳追加(50円)しました。

こんなんです。
煮詰めたいちごがごろっと乗ってて、
実は奥にも控えています。

自家製シロップが自慢なだけに、
お味はもちろん、氷との量のバランスも絶妙。
他のお客さんのカキ氷もチラ見して気になる。

見た目カフェオレみたいな
「田中戸れんにゅう」も美味しそう。
他のも食べたい…

島のモノ 喫茶 田中戸