Category Archives: 外ごはん

クリントン・ベイキング・ストリート・カンパニー

知り合いに超おススメされて、
パンケーキ大好きなものですから、
マチソワの間に行ってきました。

こちらですね、16時であればネットで予約ができるのです。
sasaにはジャストにちょうど良いタイミング。
行列ができている中、魔法のように店内へ。

パンケーキwithメープルバター(1600円)
コーヒー(600円)おかわり自由

お高いですよね。
でも、このモッチリ感は好みです。
帝国ホテルの「伝統のパンケーキ」よりも好き♪

結構なボリュームのため、お腹いっぱい。
お腹を空かせてまた来たいお味☆

*クリントン・ストリート・ベイキング・カンパニー

お粥ランチ@粥茶館 糖朝

サントリー美術館の後は東京ミッドタウンでランチ。

糖朝さんのお粥屋さんをみつけました。
ちょっといいお店なイメージだったのに、
ファーストフードのようなお手軽簡易な造り。

が、お値段はそこそこします。

シンプルなのが良かったんだけど、ピータンは避けて
今月のお粥「トマトとチーズ」+糖朝特製エッグタルト+マンゴーフルーツティーで
1180円なり。

一口食べた時点で、あ〜このトッピングいらん!と後悔。合わない。
ちなみにと、素の白いお粥部分を食べると、意外にしっかり味がする。
真っ白だけど味付き?なんだか油も入ってるみたい。

で、食べてると、不思議なことに
だんだんトマトチーズも馴染んできた。

エッグタルトはガワがクッキー生地じゃなくてパイ生地。
肝心のエッグクリーム部分が地味
でパッとしない。

が、ここで意外にも美味しかったのが、マンゴーフルーツティー。
ただのティーバッグだし、全く期待してなかったら
フレーバーがどうこうというより、
紅茶の味自体が美味しい。

店員さんがあんまり感じ良いとは言えないし
このお値段でセルフサービスはないでしょ。

粥茶館 糖朝

サントリー美術館「コレクターの眼」

サントリー美術館のコレクションの数々が見られると勘違い。

新しく加わった、2人の収集家のコレクションを紹介する展示でした。

野依利之さんのヨーロッパ陶器

辻清明さんの世界のガラス

ヨーロッパ陶器はオランダのデルフトが中心で、図案は似ているものの、若干大味。
やっぱり古伊万里の方が好み。

ガラスの方は、繊細なカットやレースのような曲線など美しい。
(展示品撮影OK、拡散歓迎)

有楽町でランチ

昨日のランチ。

マチネ前に、何食べよっかなーとタニタ食堂の入ってる新国際ビル?
をブラッとしてたら、
舞台に出て来そうなスラリとした端正なお顔の店員さんに
「蒸篭ランチ」を勧められた。

エリアがエリアなだけに
「俳優目指してるけど、昼はバイトしてるんです」
という役者の卵に違いない、
そういうことなら観劇ファンとして応援するぞ!
と、まったくもって勝手な妄想が働き、店内へ。

頼んだ豚肉の蒸篭は、こういうビジネス街だからのスピード勝負、
たくさん作り置きしてると思われる早さで運ばれて来た。

野菜がかなりクッタリしてたけど、
普通に美味しかったです。
1000円なり。

早く舞台に立てるといいね。

勝手な妄想はいい迷惑。

新たな出発


sasaも新たな道を歩き出したのですが、
小学校からの幼馴染も新たな出発。
今週末で東京に旅立ちます。

なので、近所の焼鳥屋で壮行会。

その選択は、納得できない部分もあるし、
sasaならしないだろうなあと思うけど、
まあ人生それぞれですからね。

この歳で新たな出発ができること自体、大変ありがたいことであり、
お互い、それがうまくいくといいなと思っています。