Category Archives: 子ども

ドナドナ

 

小学生の間は、ずっとリビングで勉強させてたので、

長男に学習机を買ったのも、中学入学の時。

中学高校と6年間使いました。

次男とお揃いで、そこそこよい木の立派な学習机でした。

 

小学校から使ったわけではないので、落書きとかシールの跡とかもなく、

木目のきれいな良い状態だと思います。

 

最初は捨てようかと思ったのですが、

sasaのマンション、世帯が多く、

また、年輩の方が多い分、フレンドリーなマンションなので

フロント付近に「あげますコーナー」なるものがあるのです。

 

どう考えても、それは誰も着らんやろ、みたいな古着もよく置かれていて

ゴミ捨て場と勘違いしている人もいるようですが、

よいものだと、結構すぐに消えていきます。

sasaも、この冬、長男の受験用に、電気ヒーターをここからいただきました。

 

なので、捨てようと思っていた机をおいてみました。

実際、行ってみると、既に一台置いてある。

sasaが想像するに、こちらは、同級生で県外の大学に出る女の子のかな?

きっと小学校から12年間使ったのかも。

かなり年期入ってます。

 

長男のは、サイドワゴンも照明もついた

充実したラインナップ。

縁起のよいお品ですし、誰かにもらってもらえるとよいのですが。

自転車の引越

明後日なのに、ようやく引っ越し準備スタート。

 

まずは、荷物の運搬をどこに頼んだらよいかわからない。

 

さらに、厄介なのが自転車の配送。

長男は、普段使いのクロスバイクと、遠方用の軽量タイプと2台持っているのです。

 

幸い、軽量なので「自転車袋」というのをみつけてきて、

1台は袋に入れて自分で持って行く、

もう1台は、ラッキーにも廃品置き場に自転車専用の段ボールをみつけて

それに収めました。

 

で、これをどこの運送会社に頼めばよいかということですが、

ピョンピョン飛ぶ動物の某運送会社に「自転車運送」専用のパックがあって、

確か長男の自転車購入の時もここから運ばれてきました。

 

その時、配送予定日に待てど暮らせど一向に来ず、

電話すると「行ったけど留守でした」と嘘をつく始末。

(sasa家はチャイムを押すと映像が残るのでわかります)

 

なので、大変印象が悪く、不安なものの、自転車専用は助かるので、

配送窓口に電話すると

 

「担当者から電話させます」

 

でかかってきた電話に出られず、折り返すと

「誰がかけたかわかりません。何かあるならまたかけますよ。」

 

??

 

で、その後かかってこないので、再度電話すると

「中央区はうちの担当じゃないんですよね。」

いやいや、そちらが伝えた電話番号なんですけど…。

 

で、また最初のところに電話すると

「担当からかけさせます」

 

で、しばらくしてかかってくると

「引越しシーズンなので、4/11まで受けられません」

 

はぁ?

 

この時点で既に昼も遅めの時間になっていました。

 

やっぱここダメだわ、と切り替え、

きっと高いだろうなあとは思いつつ、近くに営業所があるから持ち込みもできるし

とヤマトさんに電話する。

 

こちらも「担当に電話させますね」

 

で、しばらく待つと

 

「これから行っていいですか?」と電話が入り、

すぐに来てくれて、自転車1台と段ボール2個運んでくれて

料金も結局5000円ちょっと。

 

対応もとてもジェントルマンで話が速い。

引越しシーズンなのはどこも同じなので、若干の遅れはあるかも

と言いつつ、通常通りの希望の日時で受けてくれました。

 

ヤマトさんさすがだわ☆素晴らしい。

 

長男のお部屋すっからかん。

次男は早速、一人部屋のための構想を巡らせてます。

お見事

 

長男、料理修行の2作目はハンバーグ。

本人のリクエストです。

 

とはいえ、sasaあんまりハンバーグ作らないので、

特に教えるコツもなく、

「クックパッドで調べてみぃ」と言って

お買い物だけつきあって、そのまま放置しました。

 

スマホを片手に、

野菜切って、タネこねて、焼き、途中アルミホイルをかぶせたり、

最後に酒を入れたり。

 

あらまあ見事なハンバーグ。

玉ねぎのシャキシャキ感もよく、ふっくらジューシーですわ。

う~ん、やはり何をやらせてもソツがない。

sasaのハンバーグより数段上手です。

入学スーツ

もちろん、母だけでなく、長男も初スーツを新調。

入学式の前に、先日の入会式に必要だったので早めに揃えました。

 

最近は成人式も、リクルートも黒が主流。

学生服がなくなった今、冠婚葬祭にも必要なので、

地模様も無難なストライプの黒にしました。

 

ファッションブランドではなく、普通に一番近い「AOKI」に行くと、

初めてでわからない母子にも、アドバイザーさんがチャチャっとコーディネートしてくれます。

スーツは黒で、シャツとネクタイでおしゃれ感を出せばいいとのことでした。

 

スーツがまとまったところで、

あれ?靴がいる、ベルトも、黒靴下もない…と揃えていくと、

どんどん加算されてきますが、あれこれクーポンがあって、

結局40499円でまとまりました。

 

スーツとか興味ない、とか言ってた長男も

試着すると、意外にピシッとキマルものですから、結構上機嫌。

親子

長男、旅立つ前に、歯は点検しとかないとね。

 

受験勉強中、連日ジュース三昧。

高校の健康診断でも怪しかったし、大いに問題あるとみた。

 

案の定、奥歯のひとつがかなり深い虫歯に。

麻酔までかけて、ガリガリ掘り起こされてました。

 

小学校入学前まで、がんばって仕上げ磨きして、

虫歯菌のいないピカピカの歯に育てたはずなのに、

自由勝手な中高生ともなると、親の努力は台無し。

 

で、診察中、長男が言われたことには

「ほっぺがお母さんと一緒」。

頬が歯の方に押し寄せてきてて、下の方が磨きにくいらしい。

 

先日、sasaも同じ歯科を受診していて同じことを言われたけど、

年齢的なタルミだろうと思ってたのですよ。

ふうん、こういうのって生まれつきなのか。

 

見た目あんまり似てないので、言われたことないのですが、

親子似てるって言われるのはなかなか嬉しいものですね。