Category Archives: 子ども

三者面談

今日は長男、次男の三者面談。

まずは長男。
想定通り「関東、関西に出しましょう!」
先生、親の説得にかかります。
奨学金とかバイトとかすればなんとかなりますよ、って。
長男本人は目標や夢があるわけでもないから
どこに行きたいかを自分の意志と言葉で表明できず。
とにかく家を出て自由にやりたいのみ。

家を出たいなら絶対寮よ!と言うと「え~?」って。

いやいや、君のためにこっちはますます貧しくなるんだから
自分だけ優雅な一人暮らしってのは無しでしょ。

微妙な違いくらいなら地元で良いわけで、こちらも苦労する気はないし、
本気出して頑張るなら考えないこともない。
なんとなく、今よりワンランク上を目指して本腰入れて頑張らないと、
家は出してもらえんなあみたいな雰囲気で終了しました。

そして、次男。
こちらも想定通り、大変成績悪し。
かなりヤバいです。
sasa母校のレベルにも全く達せず。
家を出るなんて論外。
本人、少なくとも長男よりは日々努力している、
いや努力する気持ちはある、んだけどね。

長男の担任の先生には
「寂しいとは思いますが、独り立ちさせましょう。
可愛い次男くんもいるじゃないですか」。
長男の先生には次男も授業受けてるので、
あの癒しキャラはご存じのようでして。

ナイフのような切れ者長男と
うっかりボンヤリ次男。
愛されキャラは次男なんですけどねえ、
お勉強、ほんっとなんとかしないとマズいです。

兄弟と運動会

高校生は運動会の準備が進んでます。

長男、高3ですから、何かのお役目果たしてもよいはず。
もちろんブロック長とかは無理だけど、
陸上長とかさあ。

で、聞いてみたところ「言われたけど、嫌!って言った」。

はあ…。

全く、なんて男気がないんだろう。

同じブロックに陸上部は2人しかいなくて、
それも跳躍系種目らしいのよ。
リレー専門職の長男が引き受けなくてどうする!
それも、みんなの前で説教する場面は少なく、
普通に陸上部門の統制をとればいいだけの
長男には引き受けやすい役目のはず。
「ここはいっちょ、ひと肌脱ぐか」みたいな心意気がない…。

その一方、「応援団に入ることになった」という次男。
え~???
なんで~???
どう考えてもむいてないやろ!!!

3年生がやってきて「○○の弟はおるか~?」となり、
何度も断ったけど、何度もやってきて、
気のいい次男は断り切れず…。

全く兄弟違い過ぎます。

適任の役目を引き受けない長男と
適さない役目を引き受けてしまう次男。

次男、運動苦手で、確実に、応援団の型は決まらないし、
きれいに舞えないと思うけど、
きっと可愛がってもらえるとは思う。

大学受験


なかなか自分の主張を言わない長男
珍しく「問題集が欲しい」と言うので本屋に行くと、
慎重に選び始め、こんなにお買い上げ。
国語以外は全部そろえたかな。

ガッツリ自習に入るモードみたい。

で、こんなラインナップとなったようですが
河合塾『名問の森』シリーズ。
なんだか気になるタイトルですね。
これ、有名な問題集らしいです。
sasa、浪人時代は河合塾でしたが、当然こんなシリーズなかったよ。

帰ってから早速取りかかってます。

高校受験の時も思ったけど、
勉強って、自分が必要と思った時は言わなくてもやるもので、
やる気ない時に言ってもウザがられるだけだもんね。
部活が早々に終わった時にはどうしようかと思ったけど、
ちゃんと気持ちは移行するもんだ。

まだ1学期なのに受験シーズンスタートなのね
きっと周りがそんな雰囲気になってるのでしょう。

メロン愛

実家から差し入れにメロンをもらいました。
ほどよく熟して美味しいメロン。
さすがは「メロン様!」の堂々たるお味です。

小さい時からメロンを愛する長男。
その食べ方は偏愛に満ちてます。

メロンって、中心にフニャフニャした種の絡まってるところありますよね。
こだわり無い人は、ここをサクッと種ごと外して、
下の果肉のみを食することでしょう。

でも、この部分、実は一番甘いよね。
なので、長男、ここに絡まった種を丁寧に1つずつ取り除き、
取り除く際に、汁が多めについた場合はそれをススリ、
きれいに種が取れたところで、いざ!と食べます。

この労を全く惜しまない。
これ、親だからいいけど、他人から見たら結構異様です。
時間も相当かかるしね。
この作業が終わった時点で、食卓に残るのは長男一人。

今日もまた、仕事でイライラしてただけに、
普段、超実利的な長男のこの姿には癒されましたけどね。

コンビニ

試験中はお夜食くらいは用意することにしてて、
お夜食といってもおやつなんだけど、
昨晩はセブンのドーナツにしようかなあと思って
仕事帰りに寄りました。
前に食べたことがあって、ミスド並みに美味しかったのよ。
さすがはセブン!

で、店内見回すと、チキンやソーセージのショーケースはあっても
ドーナツはない。
キョロキョロしてたら、店員さんが
「どうされました?」と声をかけてきました。

「ドーナツはないんですか?」
「あードーナツはこの店おいてないんですよ」
「そうですか…」大きめの店舗にしかないのねえ…
と思いながら、店員さんの顔を見ると、
んん?なんだか見たことある。
名札を見ると、長男の同級生の名前が…。

「え~?○○ちゃん?」
「はい、そうでう。お久しぶりです。」
「もう働きよると?」
「はい」とニッコリ。

いやあ、ビックリでした。
この子、小さい時は窓ガラス割ったり、問題も起こしてたし、
長男は全く関わりを持とうとしてなかったのです。
それがこんなに立派になって…。
sasaが寄ったのが10時前くらいだったから、
高校終わって夕方からバイトしてるんだろうね。

悪そう坊主も成長するんだねえ。
接客も爽やかで感じよかったよ。

悪かった子ほど、それを抜ければいい子になるという話もよく聞き、
優等生演じている長男の方がよほど問題ではと不安になったりする。