壮行ランチ@はーべすと

今日は、妊娠32週を迎えてもうすぐ里帰りするお友達の
「出産がんばってこいよ〜!」の壮行ランチ。
岩田屋新館の自然食レストラン「はーべすと」さんです。
「健康弁当 1,150円」(ご飯、味噌汁、お惣菜バイキング付き)

初産を控えた若奥様と、子育ての手は離れた先輩主婦のお二人、
みなさん英文講座のお仲間です。
出産は遠い昔となった3人は、大きなお腹を見て
「いいなあ♪」と羨まし☆
今から赤ちゃんがやってくるなんて
これ以上のワクワク♪はないよねえ。

で、ササといえば、長男、中間試験のまっただ中なので、
先輩方に中学生のお勉強についてご相談。
英語の文法力の低下や辞書をひかないこと、
社会もねえ、これ一般的なのかよくわからないんだけど、
各地域の中から代表の県1つずつ学習するだけなのよ。
例えば九州なら福岡だけ、東北なら山形だけ、みたいな…。
鹿児島や長崎を学ぶ予定はなし。
とはいえ、高校入試に出ないはずないじゃない?
他の県はどうなるの〜!?

なんとなく感じるんだけど、どの教科も深く突っ込むより
総合学習の名のもとに、軽くつまむだけのものになってるような…。
先輩ママのお話によると、中学校の社会の授業で
「いかだ」を作った学校があったらしい。
小学生ならわかるけど、中学生が授業でいかだ作って何になるん?
実体験を重視してるのだろうけど、
それはそれでピントずれてないかい?

新米中学生ママのササには疑問やお悩みがいっぱいなわけですが、
それを聞いてる先輩方は「あ〜そういう時もあったねえ」と余裕。
「その時は必死だったけど、後から思えば…ねえ…」って。

そうねえ、ササも長男生まれた時は、
体重とか離乳食とか立っちとかあれこれ考えたけど、
今思えば、そんな細かく心配する必要ってなかったしね。

ま、でも考えたからって悪いわけではなく、
その時その時ちゃんと考えることは大切だと思うので、
これからも迷い悩みながら進んでいきますわ。

余韻☆

昨日は終演22:15だったから、帰宅したのは11時過ぎ。
興奮冷めやらぬままにブログを書いてたら2時過ぎちゃいました。
今日は睡眠不足の中、昨日の余韻で気分はハッピー。

今日、いくつか他の方のブログを見せていただいてたところ、
東京と福岡で2回ご覧になった方がいて、
全然雰囲気が違ったらしい。

確かに王子はいつも福岡公演の時は
「地元はあったかい」とか「表情が違うってよく言われる」とか
話してくれるんだけど、きっとそんなのリップサービスよね
って思ってたのよ。
会場内はリラックスした温かい雰囲気だけど、
きっとどこの会場でもそうなんだろうなあって。

でも、お世辞ではなかったみたい。
親戚一同いらしてたようだし、客席をまわる時も
「知り合いばっかりで素に戻りそうだった」らしいし、
会場全体が10周年を祝福する気持ちと
「おかえり〜」と迎える気持ちに溢れていたしね。
他の会場に行ったことないけど、千秋楽ということもあって
雰囲気は違ったものだったのかもね。

話は変わるけど、同僚のつながりでこんな作品教えてもらいました。
勝手にリンクつけちゃったけど、コレすごくない?

王子への思いの深さにオドロイタ!!

井上芳雄10周年コンサート☆大千秋楽

◆日時:2010年9月28日(火)19時開演
◆会場:福岡サンパレス

hiroさん、komiさんからの事前情報で評判が良かったので、
相当期待してましたよ。
でね、実際、今日行ってみて、
ブラボー…期待を裏切らない素晴らしいコンサートでした。

西南コンサートと同じく「ようこそ劇場へ」からスタート。
第一部は『ウェディングシンガー』『ミス・サイゴン』
『シェルブールの雨傘』『ミーアンドマイガール』
『モーツァルト』『エリザベート』からの楽曲によるショー。

どの曲も伸びやかで惚れ惚れする歌声。
あまりの上手さに半分くらいはウルッときちゃいます。
ササ、地方におりますので、観たことのない作品もあって
それがつくづく残念。
あっ、でも『ウェディングシンガー』は
来年4月ごろ福岡公演決定のようです☆

それとね、ササ、歌っている時の王子のお顔がとても好きなのです。
喜んだり、自信に満ちあふれたり、苦悩したり、
王子のお顔を見ながら歌を聴いていると、
気持ちがはまり込みますわぁ。
席が見事に一番後ろだったので、生で見るには遠すぎて、
オペラグラスが手放せません。
3時間ほとんど握ったままの姿勢でした。

福岡ならではの事といえば、ゲストのクミコさんとのトーク。
漫才コンビのような可笑しさでした。
クミコさんね、会場に王子のご両親みえているのに
いいのかなあと思うんだけど
「聞きたかったんだけど、芳雄くんはどうして『芳雄」とかいう
昔っぽい名前なの?芸名とか考えなかったの?」って。
それさあ、ササも常々思ってたし、きっとみんな感じてるよね。
それを公然で聞いた訳なんだけど、
王子曰く「突然デビューしちゃったので、本名のままで。
もともとうちの家系は『雄』が多い。父親も『哲雄』だし。
僕にも『雄』がつけたかったみたい。
『“よし”はどんな字ですか?』って聞かれたら
『芳香剤の芳です』って答えてます。」って。
会場大爆笑☆
クミコさんも別に悪気があって聞いた訳ではなく、
イマドキの小洒落た名前よりずっといいよって。
古風な名前だから先輩たちからも「芳雄、芳雄」って
かわいがられてるんだろうしね。

それともうひとつ小話を。
開演前にオケの方とかダンサーさんとか
ステージ上でアップするでしょ?
王子「今日は最後だからみんなと一緒に自分も出てみよう!」
と思ったらしいの。
「よし、行くぞ!」と緊張して出てみたものの、
だーれも気づかず…。
面白かったと同時に、軽くショックだったみたいです。
気づかなくてごめんね〜。
って、ササ、最後列だったから無理だよ〜!

その他、心に残ったポイントを挙げると
・お目当ての「僕こそミュージック」が聴けた
・王子のトート閣下が見られた
・王子のお母さんとササの名前が同じであることが判明
・王子は必ず、その歌がどんな内容の歌なのか解説してくれる。
 解説を聞くのと聞かないのでは、歌の聞き方が全然違うよね。
・王子のシャンソン素敵
・王子の軽やかな生タップが見られた

15回の公演の締めくくりということで、
王子自身「やり遂げた」達成感に溢れていました。
最後の“Time to say goodbye”について、
「この曲はサヨナラする曲じゃなくて、
ここから一緒に歩いて行こうという曲です」
という王子の解説通りに、
まっすぐ前を向いて、堂々と誇り高く進んで行く気持ちが
歌と表情いっぱいに表れていました。
まるで「後に続くものを信じて走れ」の先頭を進んでいるよう。
こういうところ、がさすが「表現者」ですね。

開演19:00、終演22:15、王子満喫の夜でした。

福岡サンパレス☆

100928_1832~0002.jpg

はい、ここが大千秋楽会場の福岡サンパレスですよ〜♪
間もなくスタートです!

森のチーズケーキ☆バンフの森

今日、バンフの森のお菓子をいただきました。
退社のご挨拶に来た同僚からの差し入れです。
気を遣わなくていいのにね〜。

心配ならいくらでも思いつく慎重派のササに対して
なんとかなるさ〜で、実際なんとかしてしまう同僚。
企画やイベントのお仕事を一緒にしていて、
なかなかいいバランスだったと思います。

育休期間を経て復帰の予定が、
残念ながら事情により退社することになりました。
ササも今、無理に復帰することには賛成しかねたし、
ササに負けない長男溺愛ぶりなので、
気持ちのおさまりがうまくついたのならいいなと思います。

お菓子美味しかったよ。
ごちそうさま&お疲れさま☆