今日は結婚記念日。
もう15年も経つので年々地味になりつつありますが、お祝いしました。
サイコロステーキとジンジャーエールで乾杯ね。
子供たちはなんだかわからないけど、ステーキが食べられてご機嫌。
もう15年もこの夫と一緒にいるのね。
お互い相手のことに干渉しない個人主義なので、
会話もないけどケンカもなく、
こちらの話を聞いてないけど、何事も好きにさせてくれ、
ちょうどよい距離感なのかもしれません。
まあ、こんな感じでこれからもよろしくね。
今日は結婚記念日。
もう15年も経つので年々地味になりつつありますが、お祝いしました。
サイコロステーキとジンジャーエールで乾杯ね。
子供たちはなんだかわからないけど、ステーキが食べられてご機嫌。
もう15年もこの夫と一緒にいるのね。
お互い相手のことに干渉しない個人主義なので、
会話もないけどケンカもなく、
こちらの話を聞いてないけど、何事も好きにさせてくれ、
ちょうどよい距離感なのかもしれません。
まあ、こんな感じでこれからもよろしくね。
ちょっと前から椿油愛用してます。
って、なんかおじさんみたいね。
会社で「髪の毛に何つける?」みたいな話になった時、
女の子が「私、椿油つけてます」
「髪に塗った後、手にのばしておくと保湿になるし」
って言ってて
そういうの聞くとすぐ試したくなるから
いつものケンコーコムさんで注文しました。
シャンプーの後タオルドライして、ドライヤーの前に
つけるのはほーんのちょっぴり。
「全然足りない!」くらいで十分。
ちょとでも欲張ってつけると、べっとりして
髪の毛洗ってないみたいになるから要注意。
つけたかつけないかわからないくらいなのに、
髪の毛に薄ーく皮膜ができるみたいで落ち着きます。
カタカナ成分満載のムースとかクリームつけるよりは安心だし。
もともと量も多くて少しクセもあるので、
雨の日なんかボワンと膨らんでたのよ。
今年の梅雨はこれで乗り切れるかな。
お昼ご飯を早速HAKUSANでいただきましたよ。
あらまあ、ほんとに「楽しめる」お茶碗だわ。
ちょこりんと盛られたご飯の周りに
かわいい模様が見えるんだもの。
実家からもらったおかずと
昨日の残りのお味噌汁を並べただけなのに
なんだかスタイリッシュなランチに見えてきたわ。
気のせい?
実家に届いたカタログギフト、
いつものように「選んでいいよ〜!」とのうれしいお言葉をいただき、
わくわく選びました。
カタログみるの好きなのよねえ。
で、お願いしたのがHAKUSANのお茶わん、昨日届きました。
きゃあ☆はじめてのHAKUSANだわ。
長崎の波佐見町なので、行けない距離でもないのに
まだ行ったことないのよね。
正式名は「森正洋の平形めし茶わん」。
森氏のコメントによると
「大ぶりで浅めの平形茶わんは、とても食べやすくて歩合がよい。
そして、碗の内側が広く見えて楽しめる。」
ナルホド…。
きょうのご飯が楽しみだわ♪
英文学の講座でご一緒の方に貸していただいた名作、
BBC『高慢と偏見』のDVDです。
5時間以上あるのですが、見始めると止まらず、
一気に明け方までかかって観てしまいました。
5人姉妹の次女エリザベスと資産家ダーシーの間の高慢と偏見による反発や誤解〜愛の成就までを、ジェイン・オースティンならではのちまちましたせまーい世界で描いてあります。
この「ちまちまさ」がオースティンの魅力ですからね。
そして、その細かい心の動きを演じるダーシー役のコリン・ファースが素晴らしい!
最初の高慢な態度、
だんだんリジーに惹かれながらもそれを表せず、
リジーの苦境にはいてもたってもいられず、
愛の告白はまるで怒っているかのよう…
ぎこちなく、ちぐはぐな不器用さが、彼の真意がわかった時に
かえっていとおしく感じさせます。
ダーシーと言えばコリン・ファースと言われるのも当然ですね。
そもそもこの作品、エリザベスが主役のはずなのに、DVDジャケットはコリンのアップ。それくらい彼の存在感がすごかったってことですよね。
おかげでコリンは「ブリジット・ジョーンズの日記』でもダーシー役ですし。
今週末5/23(土)はヘレン・ハント/コリン・ファースの
『いとしい人』が公開です。
ハートウォーミングなラブストーリーということ。
期待してます☆
Comments