Author Archives: Sasa

定期健診

今年もやってきました。
年に一度の定期検診。
数日前から気分は憂鬱。
当日も嫌なものです。

無事に終わって大変嬉しい・
健康のありがたさを思い返し初心にかえる日です。

NODA・MAP 第26回公演『兎、波を走る』


■日時:2023年8月22日(火)18:00 2時間10分休憩なし
■会場:博多座 2階B列サブセンター
■出演:高橋一生 松たか子 多部未華子
秋山菜津子 大倉孝二 大鶴佐助 山崎一
野田秀樹

いつも難しいNODA・MAP。
どうしようかなあと思っているうちに
結局チケット合戦には歯が立たず、
ギリギリになんとかご縁をいただいたので
不安を抱えつつ行ってきました。
このメンバーですからねえ、行かないのは諦めきれない。

「兎、波を走る」って諺らしいです。
野田さんご自身も最初は知らなかったらしく、
この芝居を書こうとした時に
この諺が向こうから走ってきたらしい。

いつも3階席が定番ですので2階は珍しい。
博多座の2階は見やすくて結構よいです。

前半、高橋さんが走ってなにやら早口で叫びたおし、
こういうのって野田さんが遊眠社のとき
「舞台に風を起こす」と言いながらやってたことですが
あーまたこういう訳わからん内容かあ、と気落ちしてたら
高橋さんの台詞が「何言ってるかわかんないでしょ?」
だったので、そうか、ここはわからなくていいんだ、
と気が楽になった。

兎といえば「不思議の国のアリス」。
ただ、今回は兎(高橋一生)を追いかけるのは
アリス(多部未華子)ではなく
アリスの母(松たか子)。

アリスがいなくなって兎を追えばみつかるかと
走って探し回るのです。
ドタバタやってるうちに
「38度線」って声が。

え?

子どもが行方不明、探す母、38度線…

そしてはっきり「拉致」という言葉が出てきた。

さらに、兎は「アンミョンジン」と名乗る。

ゾーっとした。
そうか、そういうことか。

アリスが袋に入れられて船に積み込まれるシーンまであって
どんどん鮮明になっていく。
嫌な雰囲気が立ち込める。

お話はさらに劇中劇というフレームに囲われてて、
アリスは見つからず、何の解決もしないまま
母の悲しみを残したまま終わる。

拉致問題は何の解決もせず、
今は連日ミサイルを発射されても「遺憾です」しか言えず、
日本人の怒りはどこにもぶつけられず
やるせない気持ちが充満。

いや、拉致問題については
sasa自身も「そういえば…」みたいな気持ちになっているのは事実で
今後どんどん忘れられていくかもしれない。

野田さんのテーマは「不条理」。
うん、伝わった。

大阪出張

お盆真っただ中での出張予定が台風で延期。
大阪、とはいえ、駅からかなり離れた以前の次男の家近くが用務先でした。

駅を降りたらランチできるところもなくて
大阪なのでここはたこ焼きかな。

ダメ元で高校の同級生に声かけたら快く出てきてくれて
ビル地下の韓国定食屋さん。
Facebookの同窓会グループではみなさんお洒落ディナーをアップしてる中、
雑多な食堂だったし

その後も缶ジュース買ってベンチでお喋りというチープさに
二人で笑いが出たわ。

朝食付きのホテルだったので
朝は美味しいものをいただいて

昼から打合せがあったので新幹線でバタバタと帰りました。

墓参り

長期休暇のはずの長男もぎりぎりで帰ってきて
家族そろって墓参り。

ささっと旦那実家に寄ってお仏壇に参ってから
お墓で水替え、お掃除して、お花供えて
4人で御参り。

近くの「農園フルーツ工房えふ」さんは
桃のシーズンが終わってて
頼んだミニパフェ?も缶詰桃にホイップクリーム。
シーズン中はものすごい人気で数時間待ちなのに、
さっさと入れたわけだ。

泊まった「日田温泉 小京都の湯 みくまホテル」さんは
ビュッフェだと思ってた朝食が
品数はあるんだけどお味が普通でう~ん…

大観峰に行ってみたら、パラグライダーが飛んでいました。
結構なお値段だし、素人からすると身ひとつで空を飛ぶなんて怖いけど
次々順番待ちで飛んでいきます。
見ている分には気持ちいいし、みんな憧れの目で空を見上げています。

そしてね、向こうの丘にあれ?

マリオがいるぞ。

特に何もせず、ただ黙ってこの猛暑の中下を向いて座っています。
声かけてあげたいけど、遠い向こうの丘なので近づいたり、
記念撮影とかはできない。

もう少し時間があったので菊池渓谷へ。
天然のシャワーと言われるに、このエリアに入っただけで
魔法のような冷風が。

昨日来たのに、今晩の新幹線で帰る長男。
家にも一歩も立ち寄りませんでした。
もはや墓参りと言う義務のために帰省したよう。

次男も帰って行き、また日常に戻りました。

『アーツ・アンド・クラフツとデザイン』

久留米市美術館にてウィリアム・モリスほか
テキスタイルの展覧会。

ウィリアム・モリスの模様や壁紙はよく目にしますが
「アーツ・アンド・クラフツ運動」やリバティ、
ティファニーやフランク・ロイド・ライト
など歴史の流れの説明を読みながら
家具やアクセサリーなど美しいものを見ていきます。
英国のきっちりした美しさはやはり素敵です。

お昼はちょっと浮羽まで足を延ばして
中華そば おさみさん。

帰りはららぽーとのフードコートで麻婆豆腐。
関東から来た中華の名店の出店だったので期待したけど、
う~ん、やっぱりフードコートはこのレベルだな。