Author Archives: Sasa

同窓会

直前にコロナ感染者も出て
ほんとに小さな同窓会。
いつもは春にやっていたけどここ数年はコロナで数年開催なし。
今年の幹事担当者が、県外なのにがんばってくれて
土日祝基本出勤のsasaのために時間も遅らせてくれて
数年ぶりの開催となりました。
自力で探してくれたこじんまりしたイタリアンの写真は取り損ねた。

数年ぶりだったのでみなさん状況変わってます。
sasaだってもうはや前回の時の仕事がわからないくらい転職してるし。
そんな中で衝撃的だったのは
これまで「年齢感じるよねえ」とか「これって老化だよねえ」とか
冗談で言ってたのが、身近に迫っている。
一人が話している間もときどき「う~」っと目を閉じて痛みをこらえている。
数年前から脚の痛みが始まり、どんどんひどくなっているらしい。
病院もあちこち行ったけど原因わからず。
食事は普通にできてたけどとにかく痛みの間は耐えるしかない。

博多駅からすぐのお店だったのに駅までも歩いて行けず
タクシーで移動。
老いが確実に近づいてきていることを実感した。

弟の帰省


関東に住んでいる弟が帰省したので実家ごはん。
子どもたちの受験やらなんやらで単独帰省。
sasa家の子どもたちもいないし
大人ばかりのご飯。

でもそういうのも慣れてきましたね。

ありがたいことに母のお料理は美味しく
見た目も華やか。

もれたろうくん


sasaの子育て期とはタイミングがずれてたので
全く存じ上げなかった絵本作家ヨシタケシンスケさん。

代表作『リンゴかもしれない』を初めて読んだ時は
え?ってなった。
リンゴだと思っていたのに、実はりんごじゃないかも?
そんなこと考えたこともないから、
頭をぶん殴られたような、
自分ってなんて通り一遍のことしか考えられない
頭の固い人間なんだろうって。
もっと広い視野でいろんな角度から
ものを見たり考えたりできる人間にならなきゃねって。

福岡展の最終日に買ったピンバッヂ。
グッズはどれもこれも可愛いくて
アイツくんのぬいぐるみと迷ったけど
おしっこちょっぴりもれたろうくんにしました。

たっぷりじゃなくてちょっぴりだから
パンツの中をそおっと覗いている姿が愛らしい。

香港ミルクティー@HONG KONG TEA ROOM 1946

辛い系の後は甘いもの欲しいよねえ。
ミルクティー飲みたくなって検索しまして
丸ビル地下の「真不同HONG KONG TEA ROOM 1946」さん

暑い中歩いたからアイス頼んだら
え?こんな小さなカップに氷多すぎない?

美味しかったけど一瞬で飲んじゃったよ。

チャプチェ@韓国酒場コッキオ

最終日は予定もなく東京駅周辺をぶらぶら。

お昼は東京駅内でぶらっと入ってみました。

チャプチェ食べたくてね。

時間早めのせいか、店内ガラガラ。

美味しくないのかしらと不安になってたけど
とっても美味しかったです。

食べてるうちにどんどんお客さん入ってきて満席。
人気のお店だったのね。