Author Archives: Sasa

世の中在宅社会

平日休みだから、さぞや人は少ないだろうとスーパー行くけど、
土日ほどではないにせよ、明らかに驚くほどお客さんが多い。

そうかあ、これが在宅ってやつか。

在宅半分の前職でも、新入りは一切対象外だったから
大変残念ながら在宅経験なし。
仕事量は多かったから、サボるわけにはいかなかったと思うけど、
在宅者にチャットで質問しても返信が遅いこともあったから
それなりに休憩もしてた様子。
「お買い物にも行けちゃうもんねえ」って話も聞こえてきた。

sasaの今の仕事はイマドキじゃないからということではなく、
職場的に在宅では成立しないので
その恩恵を受けることはない。

無印のミニサコッシュ

転職して1か月。
精神的にはもちろん、帰宅後の心身の疲れが甚だしい。
年齢的なものもあるけど、それだけかなあ?
考えてみるとこれまでの仕事より歩く量が多い。
事務系の仕事とはいえ、歩き回ることが多く、
多い時は1万歩超えることも。

これは歩数を楽しむしかないな。

仕事中、スマホ(歩数計測)携帯できるように
サコッシュとやらいうものを買いました。

サコッシュ?

馴染みない言葉ですが、つまりは昔で言うポシェット?

シンプルデザインでお値段はお手頃990円。

デスクワークが多い日でも5000歩を下回ることはない。
歩数を楽しみに頑張るしかない。

久しぶりの野球観戦⭐︎

仕事先や知り合いからチケットをもらうことがよくあります。
取り立てて野球に興味がないのでスルーしてましたが、
相手が日ハム→新庄監督ということで、行ってみました。

コロナが落ち着いたせいか、客席こんなにいっぱい。
ホークス人気あるなあ。

判定ビミョーというシーンには
新庄ビッグボスがリクエストを出し
会場を盛り上げる。
エンターテイナーだなあ。

佐賀旅帰り

佐賀の名所、御船山楽園。
時期を考えずに動いてるからなんだかいつもシーズン違い。
ここって本来はツツジの名所。
この手前のポコポコしたグリーンのところにツツジが咲き乱れるのです。

帰りに寄ったのは多久聖廟。
艶やかな朱塗りをイメージしていたのが、
意外に暗め。

 

帰路の三瀬は蕎麦の名所で、
中でも人気の「三瀬そば」さん。

たくさんお店があっても、ここだけ駐車場いっぱい。
さすがに美味しかった☆

三瀬そば

九州陶磁文化館

有田はよく行くし、陶磁器好きなのに
ここは大昔に仕事で打合せに行っただけで館内見たことなし。
初めてちゃんと観覧しました。

特別企画展「海を渡った古伊万里〜ウィーン、ロースドルフ城の悲劇〜」が開催中。

ロースドルフ城の場内を美しく飾っていた古伊万里は
第二次世界大戦で無残に破壊されました。

バラバラになった破片をローズドルフ城は破棄することなく保管。

美しかった古伊万里たちの無残な姿に心は折れ、
先が見えなくなったことでしょう。

バラバラになった破片を前に、気の遠くなるようなつぎあわせ作業
そこには戦争への憤りと平和への思い、
未来を信じて顔を上げて再生に向かう意思を感じる展示でした。

常設展には、
充実すぎる質と量の蒲原コレクションと柴田夫妻コレクション。
これだけでも十分に楽しむことができます。

有田焼解説コーナーでは画面上にパーツを配置して
マイ有田焼をデザインするコーナーが。
これが意外にうまくいかなくて、あれこでやってなんとかまとまった。